新規図録一覧表(収録順、トップページ掲載分を除く) |
コード
収録日 |
図録タイトル |
特徴 |
2020年 |
7278
12/27 |
国際結婚の地域分布 |
三大都市圏、特にその中心都府県、及び沖縄で多い国際結婚。一般に、外国人が多く住む地域で多くなる傾向。 |
3988m
12/18 |
運動競技における男女の差 |
日本新記録では陸上競技で約15%、水泳競技で約9%の男女差。その他の競技の運動能力ではさらに差は開き、野球やホッケーの動作では50%以上の差まで。 |
7766
12/13 |
ソウルフード化している香川のうどん |
うどん・そばの消費量がダントツ全国1の高松。ただし、突出度にはややかげりも。 |
7715
12/11 |
生鮮野菜品目別購入数量の地域的ばらつき |
全国平準化が進み、ばらつきが小さいキャベツ、たまねぎ、じゃがいも、ピーマン、にんじん、だいこんなどの主要野菜。ばらつきが大きなさといも、れんこん、たけのこなど衰退傾向の野菜 |
0286
12/9 |
食卓にはどんな野菜が増えているか(20年間の変化) |
増える葉茎菜類、減る根菜類。またブロッコリー、レタス、ピーマンなどの洋野菜が増え、かぼちゃ、ごぼう、たけのこ、さといもなどの和野菜が減る傾向。 |
j033
12/2 |
時事トピックス:コロナ禍で社会不安は高まっているか(対前年同月増減の指標で見る世相) |
一時期の暮らしの不安意識は和らぎ、窃盗などの犯罪は減少する一方で、失業、自殺が増え、殺人や詐欺といった犯罪は増加傾向 |
5208
11/25 |
為政者が対外危機を煽りたくなるわけ |
国家的大事件・危機における政治指導者の支持率の動きを見ると対外危機では対応のいかんを問わず支持率が上昇する傾向が認められる |
5206
11/22 |
明確に説明しなくなった政治家 |
国会での「お答えを差し控える」という発言の回数が第2次安倍政権以降大きく増加 |
7334
11/19 |
酒豪と下戸の地域分布 |
酒豪県トップは秋田、下戸県トップは三重。東北・北海道・九州・四国には酒豪が多く、酒が弱い渡来人が移住したルートの近畿・中部・中国には下戸が多い |
8188
11/11 |
中国への評価は先進国の間で悪化しつつある |
中国がコロナの流行の震源地だったこともあって、先進国における中国に対する評判の悪化傾向は2020年に一層顕著となった |
4410
10/26 |
実質GDPの推移(年度・暦年・四半期) |
2019年の実質GDPは530兆円台で2000年の460兆円台から70兆円増。新型コロナな影響で2020年4〜6月には480兆円レベルに大きくダウン |
4168
10/15 |
動植物と共生する細菌の種数 |
動植物と共生しているマイクロバイオーム(微生物叢)を構成する細菌の種はカイメンで3,000種、ヒトで5,700種 |
1966
10/12 |
排便量の国際比較 |
食生活に影響され国や時代で大きく異なる排便量。戦前の日本人1日400g、今は200g。欧米100〜150g、ニューギニア高地人1000g。 |
j032
10/9 |
時事トピックス:新型コロナの被害状況とコロナ対策への国民評価の国際比較 |
コロナ感染症の被害が比較的軽微なのに日本人の自国対策への評価は低い。またWHOへの評価が米国よりも低い日韓。 |
7462
10/8 |
地元では地方銀行が大きな存在感(都道府県別メインバンク取引社数トップ3) |
地元企業のメインバンク数から見ても、3大都市圏以外ではメガバンクより地元金融機関の存在感が大きい。メインバンクシェアトップは島根における山陰合同銀行の66% |
7718
10/4 |
エンゲル係数を左右するのは家計状態?それともスマホ代?(県庁所在市の比較) |
通信費への支出規模の大きな地域ほどエンゲル係数が下がる傾向。通信費が食費を圧迫している側面も |
7717
10/1 |
エンゲル係数が高いのは家計が苦しい地域か(県庁所在市の比較) |
トップは大阪市であり、京都市、神戸市、青森市がこれに続く。エンゲル係数を高めるのは、家計の苦しさだけでなく、食い倒れ精神も。 |
0365
9/24 |
家計調査における消費支出の日次別分析(季節を彩る行事食など) |
節分の恵方巻、バレンタインデーのチョコレート、ゴールデンウイークの旅行、こどもの日のお菓子、母の日のカーネーション、半夏生のたこ、土用のうなぎ、ボジョレーヌーボー解禁日のワイン、クリスマスのケーキ、正月のおせち |
9570
9/22 |
世界の王室:歴史の長さランキング |
エチオピア皇帝の退位により、世界最古の王室は日本の天皇家となった。2位はデンマーク王室であり、54代女王が在位 |
7487
9/9 |
大相撲現役力士の都道府県別出身地 |
現役力士が多いのは東京、愛知、大阪・兵庫・福岡の順。人口当たりでは鹿児島、高知、青森の順であり、九州と東北に多い分布 |
7486
9/6 |
プロ野球選手の都道府県別出身地 |
現役プロ野球選手が多いのは大阪、神奈川、福岡の順。人口当たりでは沖縄、佐賀、和歌山の順であり、西高東低の分布 |
5642
9/1 |
「ラン活」で早まるランドセルの購入時期 |
孫可愛さに応える形で、10年前は入学式前の1月に多かったランドセルの購入が、秋ごろ、さらに5月や8月に早まる傾向 |
j031
8/21 |
時事トピックス:主な観光地のお盆の人出=新型コロナの影響による減少(2020年) |
主な観光地における2020年のお盆の人出は新型コロナの影響で2〜4割の大幅減 |
7759
8/17 |
コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)店舗数の地域分布 |
人口当たりのコンビニ密度は北海道がトップであり、「東高西低」の傾向。関東・甲信越と西中国・九州でセブンイレブンの勢力が強いなど地域的な濃淡も |
0397
8/12 |
生鮮食品の曜日別消費支出とその変化 |
火曜最多の生鮮野菜、土曜最多の魚介類、果物、日曜最多の肉類。火曜購入から土日購入へシフトする傾向 |
7764
8/8 |
キャバクラ店舗数の地域分布 |
風俗営業1号店舗数(和風以外)は数的には大都市に多いが、人口当たりでは沖縄がトップで、福岡・山口地域と南九州・沖縄地域が高密度ゾーン化 |
1450
8/4 |
高齢化割合の高い職業は? |
高齢者比率が最も高い職業は「農林漁業職」の50.6%であり、「管理職」の32.1%がこれに次ぐ |
7761
7/27 |
スターバックス店舗数の地域分布 |
人口当たりのスタバ店舗数を地域が開けているかどうかの指標だとすれば、トップ3は東京、沖縄、愛知、ボトム3は鹿児島、山口、福島である。 |
j030
7/22 |
時事トピックス:新型コロナ感染拡大が引き起こした買いだめ行動 |
ティッシュペーパー・トイレットペーパー、パスタ、カップ麺の日別支出に見る新型コロナ関連の「買いだめ」「買い占め」行動 |
3941b
7/11 |
移民かどうかで異なる読解力テストの成績(PISA調査) |
北欧諸国、ドイツで移民生徒の成績低く、シンガポールなどでは移民生徒の方が成績上位。日本の読解力ランキングは15位から移民を除くと20位に低下、ドイツは20位から9位に上昇 |
j029
7/8 |
時事トピックス:新型コロナの影響?東京都における超過死亡の月別推移(2020年) |
東京における2020年3〜4月の超過死亡は新型コロナの影響と見られるが、直接の死因というより間接的な影響の可能性が高い |
4187
7/4 |
大気汚染の世界マップ(25万人以上都市のPM2.5濃度) |
中国北部とインド北部に帯状に連なっている大気汚染の深刻な都市地域 |
5212d
6/26 |
民主主義にとって国民の従順さは必須か(世界価値観調査) |
マレーシア、ガーナ、カタールなどでは民主主義にとって為政者への国民の従順さが必須とする割合が8割以上と高く、日本、ドイツ、スウェーデンでは1〜2割と低い(日本は8.7%で最低) |
4707
6/20 |
物価高 今やトップは「横浜」? |
政令市比較では、2015年以降消費者物価地域差指数の「家賃を除く総合」で横浜が東京を上回っており、18年には「総合」でもはじめて東京と肩べた |
9488
6/6 |
女性・高齢・低学歴の方が幸福感が薄いという世界の通例に反する日本人 |
ネガティブな感情がポジティブな感情を上回る割合の属性別の差を国際世論調査から探ると日本人は、女性、高齢者、低学歴の者の方が幸福感が薄いという世界的傾向に反していることが分かる |
3333
6/1 |
年功賃金の国際比較 |
多くのOECD諸国で年功賃金はなお支配的。年功による賃金アップ率は高い方から韓国、トルコ、日本、ドイツの順 |
3941a
5/18 |
読解力得点の分散(学力格差)の国際比較 |
日本はドイツ、イタリアに次いで学校間の学力差が大きい。読解力の学力世界一の中国は学校内の学力差が一番小さい。 |
2781
5/12 |
男女平等を支持している国民ほど同性愛に対する許容度が高い |
男女平等支持や同性愛許容度が高いのは北欧、低いのは南欧、東欧、途上国。主要国はその中間。日本はOECD諸国の中では低め。 |
6884
5/9 |
グローバル経済の交通インフラ・マップ |
世界にめぐらされた鉄道網、道路網、水運網、航空網がグローバル経済のバックボーンとなっていることを示すマップ |
4186
5/3 |
大気汚染の国際比較 |
PM2.5濃度が危険なレベルで暮らす人口割合はOECD諸国の中でも0から100%と大きな差がある。日本は2005年の92.3%から17年の80.6%へと小幅な改善にとどまっている。 |
4385
4/22 |
日本海溝・千島海溝地震の津波の高さ(最大想定) |
北海道、青森、岩手北部では日本海溝・千島海溝地震によって、最大では、東日本大震災を上回る高さの津波に襲われると想定されている |
1522
4/18 |
一人親家庭あるいは事実婚を含む二人親家庭で暮らす子どもの割合(国際比較) |
日本の二人親割合は87.6%とOECD諸国の中で4番目に高く、一人親は12.2%と比較的少ない。一人親の子どもが最も多いのはラトビア27.6%、次いで米国27.1%。 |
7888
4/8 |
新型コロナウイルスの感染数動向が注目される都道府県 |
感染者数が多いトップ3は東京、大阪、神奈川、人口10万人当たりでは福井、東京、京都。この他、緊急事態宣言の対象となったのは千葉、埼玉、兵庫、福岡。こうした地域の感染動向を探る |
7890
4/6 |
東京都における地域別の新型コロナウイルス感染症患者数 |
都心から同心円状に広がる人口当たり感染者数の地域分布。都心部と区部周辺部・多摩地域では感染率に大きな差。 |
1951d
3/27 |
新型コロナウイルスの主要国感染者数・感染死亡者数の推移 |
イタリア、スペインの感染者数・感染死亡者数が爆発的に増加し、死亡者数ではそれぞれ中国を越えている。米国をはじめその他欧米諸国も同様にパンデミック状態。日本や韓国は主要国の中では今のところ比較的落ち着いた推移 |
1951f
3/21 |
新型コロナウイルスによる年齢別の感染者数・死亡数・致死率 |
新型コロナウイルス感染者の年齢別致死率は、若い世代は極めて低く、また80歳以上が70代の2倍以上。中国や韓国も似た状況。(補訂:初掲載後、致死率の低い若年・壮年層の感染者が大きく増加) |
1927
3/17 |
病床数の国際比較 |
日本は人口当たりの病床数がOECD諸国の中でも最も多い。韓国、ドイツなども多く、逆に、イタリアや英米、北欧の諸国では少ない。新型コロナウイルスへの対応力という点から注目されているデータ |
1955m
3/12 |
インフルエンザと高齢化・寒暖差との関係(都道府県) |
高齢化の進んだ県ほどインフルエンザ死亡率が高いという傾向はあるが、寒暖差は無関係 |
0203
3/12 |
国民のカロリー摂取量の長期推移 |
供給カロリーは1996年以降、摂取カロリーは1971年から減少傾向をたどっている。要因としては高齢化というより消費カロリーの低減や摂取カロリーの消化率の上昇が考えられる |
1955g
3/9 |
年齢別のインフルエンザ死亡数の推移(高齢化要因分析つき) |
75歳以上、特に85歳以上のインフルエンザ死亡者が多い構造は従来から変わらず。2010年以降の死亡数増加傾向には高齢化要因が大きい |
1955j
3/8 |
男女・年齢5歳階級別のインフルエンザ死亡数 |
年齢の高い層ほど多いインフルエンザによる死亡。また女性より男性の方が高い死亡率 |
1951
2/26 |
新型コロナウイルス各国感染者数 |
新型コロナウイルス感染者が中国河北省から世界各国に広がりつつある。中国以外の感染者の感染場所は、中国→国際交通機関内→国内へとシフトして来ている。 |
1557
2/25 |
何歳で死ぬ人が最も多いか |
男女計では87歳、男は85歳、女は91歳での死亡数が最多。年々高年齢化、多人数化の傾向 |
1555
2/23 |
高齢死時代の到来(年齢別死亡数の長期推移) |
若い層の死亡が減り、より高齢の死亡が増えるとともに、80歳代以上のピーク年齢前後にますます死亡が集中するという「高齢死社会」が新時代の特徴として浮かび上がっている |
1956
2/12 |
インフルエンザによる死亡数の推移(主要国比較) |
米国のインフルエンザ死亡数がやや突出して多くなって来ている傾向 |
7490
2/4 |
製造業と医療福祉産業の地域特化度比較 |
人口対比で明確となる製造業の地域特化と医療福祉産業の地域非特化。サービス経済化で地域平準化が促されていることが理解される |
0284
1/31 |
野菜生産量の推移(品目別) |
だいこん、はくさい、キャベツ、たまねぎという順だった4大野菜のうち、他の2倍以上だっただいこんが大きく減少し、今はキャベツ、だいこん、たまねぎ、はくさいの順へと変化 |
5650e
1/24 |
業種別の広告費推移 |
情報・通信業界の広告費が他業界の広告費を引き離して、大きく拡大する傾向 |
3969h
1/19 |
週刊誌ごとの読書率 |
週刊誌読書率トップは一般誌では週刊文春の12%、女性誌では女性自身の13%、ビジネス誌では日経ビジネスの4%、コミック誌では週刊少年ジャンプの7% |
7711
1/10 |
好きな肉の地域分布 |
肉の好みは、東日本の豚肉、西日本の牛肉、九州の鶏肉とかなり明確に地域性が認められる |
7710
1/2 |
米好き、パン好き、麺好きの地域分布 |
炭水化物の中でも東北・北関東と鳥取・香川は麺好き、近畿から瀬戸内沿岸及び東京はパン好き、その他(中部日本や北海道、沖縄)は米好き |
2019年 |
0448
12/31 |
家畜飼養頭数の長期推移 |
日本におけるメインの家畜は何かという観点からは、明治・大正期は「馬」の時代、昭和期に入り、戦間期をはさんで高度成長期までは「牛」の時代、そして、その後は「豚」の時代へと変遷 |
7712
12/27 |
好きな魚の地域分布 |
魚の好みの地域分布を調べると、まぐろは内陸部を含めて東日本から中京圏までの太平洋側、さけは東日本の日本海側、たいは近畿地方と北部九州、あじはその他西日本という色分けが可能。またお正月の魚は東は鮭、西はブリ |
3520
12/16 |
セールスマンの死(営業職の長期推移) |
高度成長期を過ぎて急成長した営業職は2000年をピークに大きく減少する傾向。減少要因は相次いで到来した流通合理化、ネット社会の進展、そしてAIの発達 |
4174c
12/12 |
聴覚の優れた動物 |
哺乳類は動物の中ではかなり耳が良く、コウモリ、イルカ、イヌのようにとんでもなく高い音まで聞き分ける種類がいるほか、ほとんどがヒトより高い聴力を持っている。鳥類の多くや爬虫類、魚類などは余り耳は良くない |
0220
12/7 |
ビタミンCの多い食品(日米) |
ビタミンCの多い食品はアセロラ、ながさきはくさい、グアバ、にがうり、かぶ。日本はビタミンCの多い食品が野菜を中心に豊富であるのに対して米国は加熱調理品や缶詰などを加えてもそうした食品が少ない。 |
2774c
12/6 |
主要国の他殺率推移(死因統計) |
死因統計による国際比較。欧米諸国ではこの30年に基本的に低下傾向。ロシア・ラトビア・韓国では一時期上昇後、21世紀に入って低下傾向。ブラジルは近年まで上昇傾向 |
3942o
12/3 |
高校生のネット中毒は全世界的(PISA調査) |
世界のほとんどの国で児童生徒のインターネット利用時間は2時間を大きく越えネット中毒の傾向。儒教圏諸国は日本の90分など比較的症状軽い |
5212f
12/1 |
日本ほど権威・権力の必要性を感じていない国はない(世界価値観調査) |
すでに権威や権力が十分に尊重されているからか、日本人は、世界一、いま以上の権威や権力の尊重を望んでいない |
7319
11/27 |
美人が多い県はどこか |
秋田美人、京美人、博多美人のほか、東京、北海道、兵庫などで美人が多いとされる。「日本海一県飛び美人説」も案外当てはまっている |
7767
11/17 |
県民性をあらわすキーワード表 |
青森の「じょっぱり」、大阪の「食い倒れ」など県民性と関連する言葉は多い。これらを都道府県ごとにキーワード表として整理した。 |
0202
11/13 |
国民のカロリー摂取量の推移 |
摂取カロリーは低下傾向の後、最近は横ばいからやや増に。また高齢者とそれ以外のカロリー摂取量が同じになるという大変化も |
4171b
11/9 |
どうぶつ泳ぎスピード・ランキング |
速く泳ぐトップ3は魚類のメカジキ、カジキ、マグロ。次に、水生哺乳類のシャチ、ナガスクジラ、イルカ。ヒトよりホッキョクグマの方が速く泳ぐ |
9479f
11/4 |
人生は自由になるかの男女格差(世界価値観調査) |
概して欧米諸国では女性の方が自由を感じ、途上国では男性の方が自由を感じている。日本は中間的位置 |
0456
11/3 |
主要な犬種の大きさ |
犬の体躯の大きさは最大のグレートデーンから最小のチワワまで非常に幅がある。野生で暮らす犬種であるオオカミやディンゴは体長が体高に比して大きいという特徴がある。 |
5238g
10/19 |
恩赦の対象人数推移 |
天皇陛下即位の礼に伴って実施される今回の恩赦は戦後13回目となり、約55万人が対象となる見込み |
2378
10/12 |
平日・土日別食事時間・買物時間の国際比較 |
食事時間、買物時間について、日本では日曜が最も長いが、欧米では、むしろ土曜日の方が長く、日曜日は最短の傾向 |
3942t
10/6 |
高校生のアルバイトの国際比較(PISA調査) |
高校1年生が学校の外で収入の得られる仕事をしているかについては国により6%〜38%という大きな違い。OECD平均23%に対し日本など儒教圏諸国は1割前後と学外仕事はしない傾向 |
3680
10/2 |
ラグビーW杯日本大会における日本代表選手と対戦相手の身長・体重差 |
海外出身選手も多く抱え日本代表選手も全体として大きくなったとはいえ、なお、海外の代表選手とは体格差が存在している(対サモア、対スコットランド) |
6826
9/24 |
交通事故の推移(国際比較) |
先進国の中で日本の交通事故は少ない方。近年大きく交通事故死が減少傾向にあるのは、日本だけでなく、先進国共通の現象 |
9471
9/23 |
国家主権をめぐる国民投票件数の長期推移 |
19世紀の連邦国家や「帝国」の形成は戦後の独立やソ連解体で逆転。その後、「国家主権」は国民国家による専有物から地方の自治権獲得およびEUなどへの地域統合という双方向への変化を通じてシェアされる存在へ |
8740
9/16 |
米国人が考える最大脅威国 |
米国人が最大の脅威と見なしている国は、一時期のイラン、イラク、ロシアから現在は中国に変化してきている |
9540
9/7 |
宗教の役割は強まっているか、それは良いことか(国際比較) |
途上国を中心に宗教の役割が強まっている国が思ったより多い。そして世界全体では宗教の役割が強まるほど望ましく、弱まるほど良くないという見方が成立している。 |
0435
8/30 |
ワイン消費量の国際比較 |
ワイン消費量ランキング・トップはルクセンブルク。ポルトガル、フランス、スイス、オーストリア、イタリアがこれに次ぐ |
0434
8/26 |
ビール消費量の国際比較 |
ランキング・トップはアイルランド。チェコ、オーストリア、エストニア、リトアニア、ポーランド、ドイツがこれに次ぐ(キリン調べではチェコがトップでナミビア、オーストリア、ドイツが次ぐ) |
9550
8/22 |
家族の絆が弱まったと感じられている国が多い(国際比較) |
韓国やチュニジアを筆頭に日本を含め家族の絆が弱まったと感じられている国が多く、それは基本的に良くない方向の変化とみなされている |
7460
8/14 |
地元で根強い地方紙(都道府県別新聞販売部数トップ3) |
大都市圏以外では全国紙より地方紙の普及率の方が高く、多くの地域で主要新聞が県紙1つに絞られている。世帯普及率トップは福井新聞の68% |
0534
8/8 |
農業のウェイト(日本と主要国の比較) |
日本農業の特徴は、低い付加価値ウェイト、低い労働生産性、大きな輸入超過、そして狭い農地で大量の用水利用 |
7430
8/4 |
ふるさと納税の受入額・減収額トップ20自治体 |
旧制度最後となった2018年度の寄付受入額トップ4は、新制度では除外となった泉佐野市ほか4市町 |
6040
7/30 |
企業の研究開発(R&D)と外資系企業(国際比較) |
技術開発のグローバル化にともない、アイルランドの65%、英国の54%など多くの国が多国籍企業(外資系企業)によるR&Dの比率を高めている中で日本は同比率が6%と最低レベル |
2441
7/24 |
幼児教育・保育の国際比較 |
幼児教育・保育サービスがどれだけ充実しているかは、幼い年齢ほど国ごとに大きな差。0〜2歳児の保育率は日本の場合30.6%とOECD平均以下 |
2275
7/18 |
暮らしは厳しくなっているか? |
リーマンショック時に暮らしの厳しさがピークを記した後、民主党政権時、アベノミクス期を通じて生活はかなり楽になる方向へ |
5238d
7/10 |
女性閣僚比率の国際比較 |
フランス、スウェーデン、カナダなどが女性閣僚比率50%を超えているのとは対照的に米国、日本は同比率が15〜16%と極めて低い水準で推移している |
5238b
7/9 |
国会議員の女性比率についての国際比較 |
フランス、イタリアなど女性議員の少なかった国でも同比率が大きく高まる中で日本はなおOECD諸国の中で最低 |
8901
7/5 |
北朝鮮の人口ピラミッド |
韓国のような「つぼ型」に移行する前の「つりがね型」。朝鮮戦争などが大きな爪痕を残す人口構成 |
3610
6/29 |
東京オリンピックで楽しみな競技 |
東京オリンピックでの期待が大きい競技トップ3は水泳(競泳)、陸上(マラソン)、体操。昨年から2位と3位が逆転。 |
3939d
6/27 |
社会階級は固定的か(OECDのPISA調査:親の地位の影響度) |
日本は親の社会的地位が子供の成績に影響する程度が小さい。フランス、米国、中国などは大きく影響し、南米では裕福な親の子のみ成績が良い |
3939
6/24 |
社会階級は固定的か(OECDの成人スキル調査:両親の学歴の影響度) |
両親の学歴による知力格差で階級間流動性を測るとすると、階級差トップ3は米国、ドイツ、フランス、流動性トップ3はキプロス、日本、エストニア |
3490
6/18 |
二極化している労働市場(国際比較) |
スキル水準別に高スキル(管理と専門・技術)と低スキル(サービス・販売と単純労働)が増加し、それ以外の中スキルが減少するという一般傾向が認められる |
3915
6/12 |
将棋羽生善治棋士歴代最多勝利への軌跡 |
将棋の羽生善治九段、故大山康晴15世名人の記録を27年ぶりに塗り替える歴代単独1位となる1434勝を達成 |
6374
6/6 |
日本や各国で増加する高齢ドライバー |
高齢者にとっても今やマイカー外出は避けられない生活の一部。米国ほどではないが、ドイツや日本などでも高齢ドライバーは増加傾向 |
5441
6/4 |
日本の大企業ランキング |
時価総額トップはトヨタ自動車であり2位のソフトバンクグループの2倍となっている。通信、金融・保険、電気機械、製薬などの企業が上位を占めている。 |
1339
6/2 |
中高年の年齢別労働力率の推移 |
「高齢就労元年」となったは2006年?!男女ともに高齢期にも働く人が急増している。最近では70歳以上まで… |
3998d
5/30 |
歴代元号表(時刻表形式) |
時刻表形式の歴代元号表を先行者にならって作成してみた |
1338
5/26 |
各歳表示の労働力率カーブとその変化:高齢者・女性の上昇傾向 |
60歳以上の高齢者の労働力率が上昇。及びM字カーブの解消の方向への変化を伴いながら全般的に女性の労働力率が上昇 |
3290
5/21 |
労働災害死亡者数の推移 |
労災死は高度成長期の6000人台から減り続け2015年からはついに1000人を下回っている。 |
7492
5/18 |
製造業各業種の地域特化度比較 |
人口比例の性格が強い食料品製造業とこれとは対照的に地域特化が進んでいる自動車産業(輸送用機械) |
6202
5/13 |
インターネット活用度の国際比較 |
ネットの活用種類数を比較すると日本人はOECD平均以下と活用度が低い。またネットの先行利用者の活用度も高くない。 |
7771
5/10 |
よそ者意識・無常観の県民意識 |
大都市圏・北海道で希薄なよそ者意識。沖縄・鹿児島で縁が薄い無常観。同じ四国でも香川・徳島と愛媛・高知で全く異なる県民意識 |
3790
5/5 |
企業における終身雇用の状況 |
終身雇用をあらわす50代の継続雇用率はなお製造業大企業を中心に高いが、40代以下では中小企業や非製造業の低い継続雇用率に急速に近づく傾向 |
7980
4/30 |
天皇・皇后両陛下の海外訪問先 |
訪問先はアフリカ、中東、オセアニア(パラオ以外)を除く世界36カ国にのぼる。回数的には米国(自治領サイパン島を除いて)、タイ、英国の3回が多い |
4575
4/28 |
経済規模と所得規模の比較(GDP対GNI比と県内総生産対県民総所得比) |
経済規模(GDP)が所得規模(GNI)を上回る比率が最大なのは、国レベルではルクセンブルクの1.48、県レベルでは東京都の1.08 |
0227
4/24 |
貧乏人は何を食べているか |
貧困層でもカロリー摂取量は減らないが動物性たんぱく質はかなり少なくなる。品目的には例えばコメは多くパンは少ない。牛肉は少なく豚肉は多い |
5417
4/21 |
世界の主要種苗会社 |
ドイツのバイエルが米国の世界最大手モンサント社を7兆円で買収するなど世界の種苗業界は大きな再編の動き |
8046
4/15 |
アジア・太平洋諸国における選挙の公正さ |
選挙の公平感はシンガポールの86%からアルメニアの11%まで差が大きい(日本は平均的)。香港を除いてこの10年で改善の方向 |
3964d
4/12 |
NHKテレビ番組の男女・年齢別視聴率 |
朝の連続テレビ小説、大河ドラマ、ニュース7のいずれの番組でも高齢層が主な視聴者(男60代以上、女50代以上で10%以上の高い視聴率) |
3861a
4/9 |
県立浦和高校と都立日比谷高校の主要大学合格者数 |
都立日比谷高校と比較しても東大のほかに京大、東北大など主要国立大学に幅広く合格者を出している県立浦和高校 |
3938
4/6 |
成人スキルの国際比較:若者と中高年の世代格差 |
若者も中高年も、読解力、数的思考力で日本人が世界一(若者の数的思考力がオランダ、フィンランドに次ぐ世界3位なのを除く) |
7771c
3/27 |
ムラ意識の県民比較 |
個人より集団を優先するムラ意識が強いのは福島、島根、石川、薄いのは鹿児島、沖縄。特に沖縄の個人重視意識が目立つ。 |
7229c
3/24 |
皇室用財産の面積 |
那須御用邸、御料牧場、皇居がそれぞれ、663ha、252ha、115haという面積順になっているが、全国に存在する陵墓も652haと大きい |
0228
3/22 |
困窮層はどんな肉を食べ、どんな魚を食べているか |
困窮層は肉の中では豚肉を多く食べ、魚の中ではあじ・いわし類などの大衆魚を多く食べている |
3267
3/15 |
パワハラの国際比較 |
日本のパワハラ比率は25.3%と世界37か国中第4位であり、主要先進国(G7)の中では最も高い |
j028
3/10 |
時事トピックス:都道府県別の仮設住宅数(2018年11〜12月現在) |
全国22,549戸の仮設住宅のうち熊本、福島、岡山がそれぞれ9,255戸、4,054戸、3,599戸と多い。 |
4171d
3/5 |
主な動物のまばたきの回数 |
1分間42.9回のスーダンザルからほとんどないマングースへと差は大きい。ヒトは約20回。目を潤すだけでなくコミュニケーションなどにも役立っているらしい。 |
2133
2/24 |
腰痛の多い職業 |
座り仕事のホワイトカラーより、生産職、運搬・清掃職、運転職、建設職など現場職で概して腰痛が多い |
2179c
2/18 |
ぜんそく・アトピー性皮膚炎の子どもの推移 |
子どものぜんそくは近年減少傾向。これに対し、アトピー皮膚炎は、幼稚園児で減少傾向の反面、小学生以上では増加傾向 |
2179a
2/13 |
近視の児童生徒の増加 |
1985〜95年頃に児童生徒の近視の急増。そして最近また近視増の傾向。スマホの影響か |
0323
2/9 |
食品選びで重要なのは味か値段か新鮮さか |
「おいしさ」、「好み」、「鮮度」が上位3項目であるが、年齢とともに「好み」が低落し「価格」が上昇するなど女性の食品選択重視点は大きく変わる(女子豹変す) |
5239c
2/5 |
主に使うのは元号か西暦か |
主に元号を使う人の割合は3分の2から3分の1へと30年でほぼ半減。ただし意外にも20代以下は平均より元号派が多い |
2179
2/3 |
寄生虫がいる小学生、虫歯のある小学生の推移 |
戦後、寄生虫がまず駆除され、栄養改善とともに急増した虫歯も口腔衛生の観念の普及で減少(特に1995年以降) |
6852
2/1 |
日本の大手私鉄ランキング |
路線の長さでは、近鉄、東武、名鉄の順。収益では東京メトロ、東武、近鉄の順 |
3978h
1/27 |
大坂なおみ選手の女子テニス世界ランキングの変遷 |
全米オープンに続き全豪オープンで優勝した大坂なおみ選手がアジア勢初の世界ランキング1位が確定 |
1953c
1/26 |
インフルエンザ受診患者数の推移 |
2019年1月にインフルエンザ患者数が急増し、定点当りの受診患者数は過去2番目の高さとなっている |
5227c
1/24 |
第2次世界大戦各国戦没者数(別資料) |
人命の損失規模は絶対数では、ソ連、ドイツ、ポーランド、日本の順に大きく、対人口比では、ポーランド(17.2%)、ユーゴスラビア(10.9%)、ソ連(10.4〜11.0%)の順(日本は3.2〜4.2%) |
3988s
1/18 |
競泳男子100m自由形の世界記録・日本記録の推移 |
現在の世界記録はブラジルのセーザル・シエロ選手の46秒91(2009年)、日本記録は中村克選手の47秒87(2018年2月) |
2430
1/13 |
母に対する感情の国民性・県民性 |
中3について、米国の白人は母親をけむたい存在だとする割合が高く、黒人は母親に対して親しみを感じる割合が大きいのと対照的。日本で米国白人と似ているのは高知 |
0358a
1/11 |
日本人の好きなおでん種ランキング |
「大根」、「玉子」が不動のトップ2。西日本で好まれる「牛すじ」、中高年が好む「こんにゃく」、若者が好きな「餅入り巾着」がこれらに次ぐ |
7820
1/8 |
栃木・群馬エリアと徳島・高知エリアの長期人口推移 |
19世紀中期には徳島・高知エリアの人口が栃木・群馬エリアを凌駕。それ以前、それ以後は逆。特に戦後、人口規模の差が2.5倍以上に達した。 |
5236c
1/4 |
平成の政治的な出来事に対する好印象・悪印象 |
最も好印象なのは「北朝鮮による拉致被害者の初の帰国」('02)であり、同じ小泉政権期の「小泉純一郎内閣誕生」('01)、「郵政選挙で自民党大勝」('05)がこれに次ぐ。最悪の印象は「消費税導入」('89)、次は「民主党政権誕生」('09) |
2642
1/1 |
平成に起った印象的な出来事ランキング |
最大の出来事は東日本大震災・福島第1原発事故('11)、これに地下鉄サリン事件('95)、米国同時多発テロ('01)、阪神大震災('95)が次ぐ |
2018年 |
0359
12/29 |
日本人の好きなおせち料理ランキング |
お雑煮が全地域で不動の首位。2位以下は黒豆、栗きんとん、数の子、だし巻き・厚焼玉子。伊達巻は東日本で好まれ、えびは西日本で好まれる傾向 |
0358
12/25 |
日本人の好きな鍋料理ランキング |
日本人の好きな鍋四天王は「おでん」、「すき焼き」、「キムチ鍋」、「しゃぶしゃぶ」。東日本では「キムチ鍋」、西日本では「おでん」が好まれる傾向 |
6847
12/21 |
駅と電車内の迷惑行為ランキング推移 |
リュックサック・ショルダーバッグ・キャリーバッグなど荷物による迷惑行為が首位に浮上、ケータイ通話、歩きスマホなどは順位低下 |
5454c
12/18 |
女性社長の都道府県ランキング・出身大学ランキング |
女性人口当りの女性社長数では東京が1位、2位は沖縄。最少は滋賀。出身大学では日大、東京女子医大、慶応大が上位 |
4555
12/12 |
米国・中国・日本・EUの名目GDPの推移 |
経済力の変遷:中国の躍進、対米6割ライン、日本の盛衰、米国とEUの上下循環 |
3989k
12/8 |
女子マラソンの世界記録・日本記録の推移 |
女子マラソンは男子マラソンと異なって世界記録、日本記録が10数年以上破られていない。女子の場合記録の限界に到達しているという説もある。 |
4255
12/4 |
日本人の好きな山や川のランキング |
富士山のトップ人気は不変。2〜3位は阿蘇山、立山。川については四万十川が1位、最上川、信濃川が2〜3位。 |
2600
12/1 |
日本人が最も好きなもの:花は桜、山は富士山、料理はすし |
日本人が最も好きなものへの回答率は概して低下しており、皆が好きなものがそれほど一致しない方向に変化しているといえよう |
0332a
11/28 |
日本人の好きな調味料・香辛料ランキング |
中高年や女性の方が調味料・香辛料を好む傾向。若年層より中年層の方がマヨネーズを好むというマヨラーのナゾ、わさび・にんにくは男性型、しそ・ごまは女性型の香辛料というナゾ |
2467
11/24 |
肉食女子はいつごろ現れたか |
異性関係に対する女性の関心が急に高まり、姉さん女房が一気に倍増したのは昭和が終わり平成に入った1990年代 |
j027
11/16 |
時事トピックス:外国人受入と人手不足の規模(政府試算) |
入管難民法などの改正案で創設される在留資格「特定技能1号」の受入人数の想定を政府は最大「14業種5年間で34万人」と提示 |
5249
11/11 |
増える職場、減る職場(OECD諸国における産業別就業者数増減) |
情報通信などの技術分野や医療・福祉・教育の伸びが一般的。目立つ違いは、製造業における西欧(ドイツを除く)の収縮と東欧の伸び、建設における債務危機国の落ち込みと成長国の増加など |
8755
11/8 |
米国議会選挙における投票行動 |
2018年中間選挙では、女性、若者、非白人、高学歴者、都市の票で民主党が下院で多数派奪還 |
1174c
11/6 |
移民増加の是非(国際比較) |
英国をはじめ移民減少を望む声が大きい国が多い。日本はもともと少ないので減少を望む声も大きくない |
2387
10/30 |
好きなくらし方か人のためか(年齢別ロールモデルの消滅) |
若者は自分の好きな暮らし志向、中高年は人のための暮らし志向だったのが、双方が相互に近づき、いまは、年齢差大きく縮小 |
2168
10/21 |
男女年齢別の体力・運動能力推移(成年及び高齢者) |
高齢者の体力は過去最高のレベルに上昇。体力の面では20年間で8〜10歳程度の若返り。忙しい30代後半女性では他の各層とは対照的に体力低下傾向 |
7480
10/14 |
社長の最多出身大学(都道府県) |
東日本を中心に19都県で日本大学出身の社長が最も多くなっている。次に多い最多出身大学は地元国立大学の15県、残りの13府県は日本大学以外の私立大学 |
3942m
10/9 |
いじめを受けやすいのは「できる子」か「できない子」か(PISA調査) |
欧米・中国では成績の悪い生徒の方がいじめられやすいのに対して日本では成績の良い生徒の方がいじめられやすい側面が強い |
8734
10/7 |
米国における移民人口の長期推移 |
1時期5%以下まで低下した移民人口比率は再度13%台まで上昇。欧州系に代わってヒスパニック系が増加してきたが、最近はアジア系の流入が多くなっている |
8736
10/2 |
米国における州別の移民割合 |
全米各州、特に沿岸部で高い移民比率。移民が少なかった南部内陸部などで割合が急増した州も多く社会的な軋轢も大きくなっていると考えられる |
9464a
9/29 |
子供の長所として最も望ましいもの(日米独蘭伊) |
子供の長所として最も望ましいものは日本は「思いやり」、米独蘭は「正直さ」、イタリアは「親に従うこと」 |
3264
9/25 |
職場のいじめ・パワハラ被害率(属性別) |
年齢別、雇用形態別、企業規模別などの属性別の結果を見ると、どんな職場でもいじめ・パワハラの被害は発生しているという傾向がある |
3265
9/23 |
職場でどんな「いじめ」や「パワハラ」が起こっているか |
もっとも多いのは「怒鳴られたり、暴言をはかれた」(14.8%)であり、これに次いで多いのは「仕事をする上で必要情報をもらえない」、「自分についての陰口や噂を広められた」 |
1501
9/18 |
女性の年齢別労働力率の雇用形態別内訳(各国比較) |
いわゆる女性労働力率のM字カーブは日本と韓国の特徴だが、フルタイム雇用に限るとオーストラリア、オーストリア、ドイツ、英国でM字カーブ。先進国でも女性の働き方は国により様々 |
5617
9/17 |
大手コンビニの外国人労働者比率 |
大手コンビニ4社の従業員のうち7%は外国人が占めている。最大手セブン-イレブンは8% |
9516
9/13 |
日本人はどんな価値を重視しているか:自然環境重視世界一(世界価値観調査) |
シュワルツの基本価値のうち「環境に気をつかったり資源を守ること、自然へ配慮すること」を重視する相対程度が日本人は世界一 |
8620
9/10 |
米国の属性別人種・民族構成(1200人調査) |
白人は高齢層では4人のうち3人、若い層では2人に1人。共和党支持層や地方では8割以上が白人、民主党支持層や都市部では半分 |
1552
9/5 |
平均初産年齢の上昇(OECD諸国) |
ほぼ20年間で、OECD諸国の平均初産年齢は26.1歳から28.7歳へと3歳近く上昇 |
6212
8/31 |
インターネット利用率の年齢格差(OECDの推移と各国比較) |
先進国全体の年齢格差は縮小する傾向。利用率の高い国ほど年齢格差も小さいという一般傾向の中で日本は相対的に格差が大きいが、これは使わなくても済む便利な社会だからという側面も |
6203
8/31 |
インターネット利用・オンライン購入・電子政府利用の国際比較 |
インターネット利用者が多いのと対照的にオンライン購入や電子政府の利用者が少ない日本 |
0341
8/25 |
塩辛い食べ物ランキング |
食塩含有量の多い食べ物トップ5は、梅干、あみ塩辛、すきみだら、塩昆布、めふん |
1559
8/19 |
縄文人と現代人の死亡年齢の違い |
歳をとってから死ぬのが当たり前となった現代人と異なり、縄文人は、20代〜30代前半に最も多く死亡していた |
5224d
8/16 |
満州開拓団及び満蒙開拓青少年義勇軍送出者数(都道府県) |
満蒙開拓のため農業移民として日本から送り出された人数は長野が最も多く、山形がこれに次いでいる |
5212h
8/13 |
報道の自由をめぐる国民意識(国際比較) |
メディアに対する政府の圧力を日本人ほど好まない国民はない。これは日本人特有の報道への信頼感と政府への不信感によるものと考えられる |
8017a
8/11 |
日本についての報道への海外の関心 |
日本への関心は欧米よりアジアの方が高い。ただし欧米の中でフランスは比較的高く、アジアの中で中国は比較的低い |
5217e
8/7 |
知事・市長の出身大学ランキング |
知事の出身大学は東京大がほとんど。市長の出身大学は早大、日大、東大、慶大、中大の順 |
2785a
8/3 |
治安の良い国・悪い国(体感治安と犯罪率との相関) |
日本は犯罪が少ない国であるのに国民は治安が良いとは感じていない。犯罪の少ない先進国では体感治安と犯罪率の相関度は低い |
2132
7/26 |
もの忘れの多い職業 |
年齢要因を取り除いてみると運転・保安・建設といった現場職系でもの忘れが少ない。ホワイトカラー系では管理職のみもの忘れが比較的少ない |
4351
7/23 |
全国の猛暑日地点数の推移 |
2018年7月における猛暑日を記録した全国の地点数は7月としては過去最多 |
4165
7/22 |
地球上のバイオマス分布 |
地球上のバイオマスの8割以上は植物、1割強はバクテリア。動物は0.4%に過ぎない。動物はほとんどが節足動物と魚類。野生動物はヒトと家畜を大きく下回る |
2130
7/18 |
目がかすみ、腰が痛くなってくるのは何歳ごろからか |
歳を重ねると目のかすみ、腰痛が増えてくる。年齢的には40〜50代ぐらいから(特に女性で)かなり高まる傾向 |
7782
7/17 |
京都みやげとして何が買われているか |
和菓子、特に八つ橋、および漬物が京都観光のおみやげとして購入されることが多い |
2131
7/13 |
耳が遠くなり、もの忘れがひどくなってくるのは何歳ごろからか |
加齢とともに耳が遠くなり、もの忘れは増える。年齢的には60代が前兆、70代から急増の傾向 |
7838
7/8 |
江戸前の魚(および明治初期の東京の食品生産) |
産額が多い江戸前の魚は芝エビ、アサリ、白魚、イワシ、カキ、赤貝、ウナギ、アナゴなど。加工品では海苔、刻昆布。水産物以外では蕎麦切が最大で豆腐が次ぐ |
7839
7/6 |
江戸前寿司(守貞謾稿) |
江戸前寿司は現在の握り寿司のことを指すが、江戸に登場した頃から玉子巻きや海苔巻き(かんぴょう巻き)も主役だった |
2332
7/2 |
女性を中心に若い世代ほど深刻な睡眠の悩み |
寝不足など睡眠の悩みは若い世代ほど、特に女性で深刻 |
2332a
7/2 |
一生の間に大きく移り変わる女性の睡眠の阻害原因 |
睡眠の阻害原因:男の場合は50代まで「仕事」、60代以上は「健康」、女の場合は「スマホ」→「育児」→「家事」→「仕事」→「健康」と一生の間に大きくシフト |
5661
6/27 |
男性アナウンサー出身大学ランキング |
男性アナウンサーの出身校は早稲田大と慶應義塾大が全体の約半数と多い |
2787d
6/24 |
倫理的な許容度の主要国比較(ピューリサーチセンター調査) |
概して英独仏に次いで高い婚前交渉、離婚、同性愛、不倫、避妊、妊娠中絶、ギャンブル、飲酒への日本人の倫理的許容度 |
3942k
6/20 |
いじめの国際比較(PISA調査) |
主要先進国の中で英国に次いでいじめの多い日本。世界54カ国の中では19位と特に多いわけではないが「こづきまわす」といういじめについては世界第3位と目立って多くなっている。 |
3176
6/15 |
就職活動の結果、希望する会社に入れたか |
第一志望の会社に入れたとする新入社員の割合は最低の51%から上昇を続け8割を越す |
3979h
6/12 |
サッカー・ワールドカップ(W杯)日本代表の年齢・出身・活躍場所 |
ワールドカップ・ロシア大会の日本代表選手の特徴は平均年齢が高く、ユース出身者、海外組が多い点 |
3864
6/9 |
日本の主要大学(大企業累積就職者数ランキング) |
主要企業に多くの人材を送り込んでいる大学としては早稲田、慶応がツートップ。これに明治、同志社、東大、日大が続く |
3868d
6/5 |
大学ランキング:女子学生数 |
トップは日大2.1万人で早大1.6万人、立命館1.2万人が次ぐ。立教大、明治学院大、上智大は過半数が女子。国立大は人数、割合ともに低く、特に東大は2割を切る |
4173
6/2 |
人間の器官の重さと消費カロリー |
脳は重さ2%の割に消費カロリー16%とコストのかかる器官。難産を増やすコストもあり、知能を生かせたヒトだけが大きくできた。 |
1511
5/29 |
自分の死についての意識 |
死については「ただ消え去ること」という意識が7割前後で最も多く、「考えない」という意識が5割台、「怖い」という意識が4〜5割、「死後の世界がある」という意識が3〜4割で続く |
2334
5/25 |
幼児の遊び・お稽古ごと |
幼児の遊びのトップ3は「お絵かき、折り紙、ぬり絵、粘土遊び」、「ままごと、ごっこ遊び」、「ビデオ・DVDを見る」。お稽古ごとトップは「水泳や体操教室、スポーツクラブ」 |
5098b
5/23 |
普及するカード決済(主要国比較) |
各国で普及するカードによる決済。日本の歩みは遅く、中国は群を抜く速さと程度 |
3916
5/19 |
将棋界の昇段年齢ランキング:藤井聡太棋士の新記録 |
中学生棋士の中でも藤井聡太七段の七段昇進年齢やプロ入り後七段までの到達期間は加藤一二三九段を抜いて最速・最短記録を樹立 |
2478
5/15 |
望ましい子どもの男女構成 |
バブル期をはさんで男児より女児の方が望まれるパターンに大きく変化。最近はバランス志向がやや増 |
7314
5/13 |
公立小中学校のトイレの洋式率(都道府県別) |
全国では43.3%。トップ3は、神奈川、沖縄、山梨。最下位は山口 |
8075
5/11 |
中国史・朝鮮史・日本史における各時代の年数 |
東アジア3地域の歴史を通じて最も長い時代は李氏朝鮮の519年。明治以降の明治・大正・昭和・平成各時代は余りに特殊な時代区分なので新名称が必要か |
6245
5/4 |
IT活用力の国際比較(OECDの成人スキル調査) |
IT活用者割合では世界10位だがIT使用者のIT活用テストでは世界1位の日本(ITを使わなくても便利な社会) |
5239b
5/1 |
元号に使われる漢字、元号の出典、主な改元理由 |
最多漢字は「永」、最も多い引用出典は「尚書=書経」、最頻理由は「災異改元」 |
5444
4/28 |
外資系企業従業員数ランキング |
外資比率50%以上の外資系企業の従業員数トップ3は、ジブラルタル生命保険、シャープ、三菱ふそうトラック・バス。その他世界の大手金融グループ生命保険や製薬大手などが並ぶ |
7396
4/25 |
旧優生保護法に基づく強制不妊手術を巡る都道府県別の状況 |
北海道、宮城、岡山、大分などで多かった強制手術の人数の合計は16,475人、うち個人資料が見つかっている人数4,083人。 |
8811
4/20 |
米国における銃保有と自殺との相関(各州) |
銃保有率の高い州ほど自殺率が高い。レッドステート(共和党支持州)がそうした州である傾向がある |
3242
4/19 |
増えている非正規雇用者の正体 |
非正規雇用者の増加は以前にも増して高齢者によって占められるようになっている。若年の非正規雇用者は2000年代後半からむしろ減少に転じている |
2173a
4/17 |
地域別の食塩摂取量 |
東北、北関東で多く、近畿で少なかった食塩摂取量は、最近では、多かった地域ほど減少して全国的に平準化 |
0213
4/15 |
人体をつくる元素・微量元素量ランキング |
人体に存在しているのは炭素、カルシウムなど11の比較的多い元素とそれ以外の鉄、フッ素、亜鉛などの微量元素 |
9411
4/11 |
世界と日本の排他的経済水域(地図) |
海洋国家日本には漁業資源や海底資源など排他的経済水域に賦存する豊かな富を人類のために役立てていく覚悟が求められる |
2182a
4/10 |
日本人の平均身長・平均体重の長期・超長期推移 |
背が高かった弥生人から江戸時代まで日本人の身長は低くなり続けたが、明治以降は、戦中期の断絶を除き、大きく背が伸びた |
2307
4/9 |
結婚生活の不安についての国際比較 |
全般的に結婚生活の不安が小さい日本人、大きい米国人。特に、夫婦の個人的な関係が心配かどうかで日米は対照的 |
3868e
4/5 |
大学ランキング:外国人留学生数 |
外国人留学生が多い大学のトップ3は、早稲田大、東大、立命館アジア太平洋大(日本語別科などで外国人留学生を集める特定大学を除く) |
6143
4/3 |
外国人留学生数の推移 |
1万人だった外国人留学生が30数年で26万人以上へと急増。近年は学生というより専修学校や日本語学校の生徒が目立つ |
3860e
4/1 |
早稲田大・慶応大各学部合格者数上位高校ランキング |
早稲田大各学部の合格トップ高校は過半数の学部で開成、湘南だが、慶応大の場合はすべての学部で異なる高校 |
3860c
3/28 |
主要国立大合格者数高校ランキング(北大・東北大・名古屋大・阪大・九大・一橋大・東工大・千葉大・神戸大・金沢大) |
東大、京大以外の主要国立大学の合格者数高校ランキングでは東北大の仙台第二のように地元トップ進学校が上位をしめる |
1550a
3/26 |
理想の子ども数の国際比較 |
実際の子ども数と異なり2.2人前後と国の違いは小さい。0人や5人以上が少ない日韓、両方多い英米 |
4358
3/24 |
日々のスギ花粉・ヒノキ花粉飛散量(東京) |
2018年のスギ花粉、ヒノキ花粉の日々の飛散量は昨年と比較してかなり多い |
1551
3/21 |
理想の子ども数の推移 |
夫婦が考える理想の子ども数は、少し減ったとはいえ、2人が51.3%、3人以上が36.6%。平均すると実際の出生数を大きく上回る2.32人 |
3987m
3/19 |
ピョンチャン冬季パラリンピックの各国メダル数 |
日本は金3、銀4、銅3の合計10個のメダル獲得。海外大会最多11個だった2010年バンクーバー大会以来の2桁 |
4346
3/17 |
早くなる桜の開花日(東京・仙台・京都・福岡) |
温暖化の影響で桜の開花日が早くなる傾向。さくら前線も北上 今年の全国の開花状況 |
5616
3/15 |
コンビニエンスストアの店舗数・売上高の推移 |
5万店を大きく上回るようになったコンビニは、今でも、サービスを充実させながら、店舗数、売上ともに高い伸びを続けている |
3942i
3/10 |
高校生の生活満足度の国際比較(PISA調査) |
日本の高校生の生活満足度は他の東アジア諸国と同じように世界の中で低いレベル。ただし東アジアでは満足度の男子優位度は欧米などと比較して低く、中でも日本は満足度が唯一女子優位 |
3942j
3/10 |
日本ほど女子高生の生活満足度が男子に比べて高い国はない(PISA調査) |
女子高生は男子より生活満足度が低いのが世界の大勢であるのに、日本だけは女子高生の方が満足度が高い |
8795
3/6 |
米国人が聖書を読む頻度 |
週1回以上聖書を読む米国人が35%。ミシシッピー州では同じ値が59%に達する |
8782
3/3 |
米国の貿易赤字上位国 |
中国が圧倒的にトップ。メキシコ、日本、ドイツがこれに続く |
2169
3/2 |
歩行速度から見た高齢者の体力向上 |
歩行速度から見ると高齢者の体力は10年間で10歳若返り |
5052
2/28 |
対中・対米の貿易収支・経常収支の推移 |
GDP世界1位〜2位の米国、中国に対する日本の貿易収支、経常収支は黒字基調(中国には香港を含む) |
3989j
2/26 |
男子マラソンの日本記録の推移 |
2018年の東京マラソンで設楽悠太選手が16年ぶりに日本記録を5秒更新して2位に |
3989q
2/18 |
フィギュアスケート日本男子のオリンピック最高成績の推移 |
2018年ピョンチャン冬季五輪で羽生結弦選手、2大会連続金メダル。五輪2連覇は男子フィギュアでは66年ぶり |
7778
2/15 |
自分の県の特に好きな点 |
回答率トップ。気候は「静岡」、風景・名所は「長野」、人情は「新潟」、歴史・文化財は「奈良」、行事・芸能は「青森」、食べものは「富山」、文化と活気は「東京」 |
3987l
2/11 |
ピョンチャン冬季五輪の各国メダル数 |
関連図録:冬季五輪日本メダル数推移、前回ソチ冬季五輪各国メダル数 |
4174a
2/8 |
嗅覚の優れた動物 |
犬は人間の2倍、アフリカゾウは人間の5倍の嗅覚受容体遺伝子をもつ |
2429
2/3 |
同居していないのに家族だと思うようになったのはそれほど前からではない |
少し前まで家族の範囲は親でさえ同居が条件だったが、近年は親族は誰でも同居していなくとも家族と考えられるようになり、その意味では、家制度から脱却しつつある |
1539
1/29 |
世界の夫婦の別居比率 |
日本の夫婦の別居比率は世界の中でも最も低い |
0110
1/25 |
供給カロリーの国際比較(OECD諸国) |
先進国の中で最も食事量(一人当たりの供給カロリー)の少ない日本 |
1930a
1/21 |
女医比率の国際比較 |
20%の日本はOECD諸国の中で最低の女医比率。西欧主要国では3割台が多く、東欧は5割台、バルト海諸国は7割台に達する |
3280
1/7 |
主要国における長期間労働と仕事のストレスの推移 |
時系列変化の国際比較から見ると日本は長時間労働が減っているのに仕事のストレスが増えている特徴が浮かび上がる。過労死は長時間労働だけのせいにはできないだろう |
3282
1/6 |
長期間労働と仕事のストレスとの相関 |
主要先進国の中では最も長時間労働が多く、仕事のストレスも大きい日本 |
4647
1/1 |
パルマ比率による所得格差の国際比較 |
ジニ係数に代わる所得格差指標として注目されるパルマ比率によると日本の所得格差は世界最小レベル |
2017年 |
1150a
12/22 |
古代・中世・近世における人口・GDPの推移 |
奈良〜平安中期と江戸・享保以降は、人口停滞+1人当りGDP成長の「内的充実」期、中世の「村」創成と近世初期開発の時期は人口増加+1人当りGDP停滞の「水平的拡大」期、戦国時代と明治以降は人口増+1人当りGDP成長の「躍進」期 |
4546
12/22 |
1人当たりGDPの歴史的推移(700〜1850年、日本と主要国) |
中世末から近世にかけて養うことができた国力により欧米による植民地化を免れ、近代的な経済発展への歩みを比較的順調にはじめられた日本 |
6247
12/18 |
高年層のIT機器使用状況(国際比較) |
携帯電話はまだしもパソコンは使わない高齢者の多い日本 |
7849
12/15 |
日本の中世都市(推計人口) |
中世末期に、パリ22万に対し、京都30万、大坂20万、江戸15万、駿府10万、堺、山口に8万の人口 |
5382
12/12 |
グローバル・バリュー・チェーンの拡大 |
OECD各国で輸出額に占める海外付加価値シェアが拡大。その中で最低レベルが続く日本はグローバリゼーションに乗り遅れているのか、それとも逆にモノづくりの実力を保持しているのか |
0288
12/6 |
飢饉の歴史(8〜19世紀) |
飢饉頻度の大きな低減の時期は歴史上3回。@律令時代から中世、A戦国期から江戸期、B江戸期から明治期にかけて |
2284
11/30 |
機械の寿命 |
機械の寿命はバッテリーの寿命が1〜2年のスマートフォンから20〜25年の飛行機、エレベーターに及ぶ |
7316
11/22 |
大都市は眠らない(都道府県別の睡眠) |
東京、大阪など大都市を抱える都道府県ほど睡眠時間の短い者が多い傾向。ただし徳島、香川など田舎の割に眠らない地方もある |
5232
11/13 |
衆院選の比例投票先が自民党の年代別割合の推移 |
薄れていく高齢者層に強いという自民党の特徴。2009年の政権交代は30〜50代が主導 |
j025
11/11 |
時事トピックス:2017年衆院選における年代別比例投票先 |
比例投票先として自民党は若高老低、立憲民主党は若低老高という対照的な結果 |
5230h
11/6 |
日本とOECD主要国の選挙供託金 |
供託金がある国は世界で見ると少数派。しかも日本はずばぬけて高い |
3868c
11/5 |
大学ランキング:学生数 |
学生数トップは日本大学7万人、2位は早稲田大学5万人、3位は立命館大学3万5千人 |
4171a
11/1 |
どうぶつジャンプ力ランキング |
ジャンプ力ナンバーワンは陸ではピューマ、海ではアオザメ |
8017
10/31 |
海外で知られている日本人 |
海外で最も知られている日本人は安倍晋三首相。その他は欧米の昭和天皇、米国のイチロー、英国のオノ・ヨーコ、中国の小泉純一郎、韓国の秀吉、タイのドラえもんと国により多様 |
3989m
10/26 |
日本のマラソン大会 |
参加人数トップ3は、東京マラソン(2月)、大阪マラソン(10月、今年11月)、NAHAマラソン(12月) |
0342
10/24 |
主な毒物の致死量ランキング |
致死量が最も少ない最強の毒物はボツリヌス菌が出すボツリヌストキシンで60kgのヒトなら0.000018mgで死に至る |
5672
10/12 |
パチンコ人口比率の推移 |
年齢の若い層ほど多かったパチンコ人口が年齢の若い層ほど減少傾向。高齢者はむしろ増加 |
7466
10/10 |
明治時代に創業した企業割合(地方別) |
企業の明治創業率は北陸がトップで東北、中四国がこれに次いでいるのは北前船経済圏の名残り |
4171
10/6 |
どうぶつ移動スピード・ランキング |
移動スピードナンバーワンはチーターの時速115キロ、泳ぎではバショウカジキの109キロ、飛行ではアルプスアマツバメの200キロ |
2683
10/3 |
ギャンブルは許されるか(国際比較) |
ギャンブルが「道徳的に許されない」とする日本人は31%と世界40カ国の中で仏英米などに次いで6番目に少ない。逆に「道徳的に許される」は世界1多い38%。ギャンブルに寛容な日本人 |
2682
9/30 |
ギャンブル依存症が疑われる人の割合 |
生涯で3.6%、過去1年で0.8%がギャンブル依存症の疑い。海外と比較しても多い |
7378
9/26 |
都道府県別スマホ・パソコン使用率・長時間使用率 |
スマホ・パソコン使用率(最高・最低)は60.1%(東京70.7%、秋田45.7%)、6時間以上使用率は5.6%(東京7.2%、島根3.5%) |
2294
9/19 |
代表的な意識調査で追った貧困意識の推移 |
代表的な各種意識調査から見る限り、生活が下流、あるいは貧困と考える人の割合は減り続けている |
2244
9/11 |
年齢別の運動習慣の動向 |
若年層で低下し、高齢層で高まる運動習慣 |
3188
9/7 |
入社したからには社長にまでなりたいか |
約2割いた社長志向の新入社員が今や10数パーセント。社長より重役、重役より部長が望み |
2216
8/29 |
外食や弁当の利用と肥満との関係 |
外食や弁当をよく利用する人は肥満傾向。週1回程度までは余り影響なし |
j024
8/20 |
時事トピックス:米国世論調査から見た白人至上主義 |
「人種・民族の多様化によって米国は暮らしにくくなる」という白人至上主義的な意識傾向は米国人の5%と少数派 |
4349
8/18 |
今年の天気(気温・降水量・日照時間の対平年値比較) |
2017年の天気は8月に入って、それまでの高温、日照りの傾向から、一気に曇天、雨続きの状況に変化 |
1543
8/16 |
母親と同居している夫婦の方が子どもが多い |
母親と別居している夫婦より同居・近居している夫婦の方が子どもが多い傾向がある |
2459
8/11 |
婚前交渉は是か非か(国際比較) |
西欧諸国ほどではないが日本も婚前交渉には寛容であり、最も非寛容のイスラム諸国、次に非寛容な中国・韓国、そして欧米の中では寛容さが低い米国・ロシアよりも是とする割合が高い |
0452
8/7 |
世界各国の家畜分布(世界地図) |
畜産が盛んな国では人口1人当り1頭以上の家畜が飼われている。日本は世界の中でも家畜頭数の特に少ない国である。 |
0457
8/2 |
獣医師数の国際比較 |
日本では人口当りの獣医師数は少ないが、家畜数当りの獣医師数は多い |
3976e
7/31 |
男女年齢別スポーツ行動者率 |
低下していたスポーツ行動者率が各年齢で上昇に転じる |
3857
7/24 |
京大合格者数高校ランキング |
上位3位は洛南(京都)、膳所(滋賀)、東大寺学園(奈良)。西日本、特に近畿圏の高校の合格者数が多い |
3954
7/19 |
晴耕雨読の国際比較 |
読書のさかんな米国、読書しないフランスなど南欧諸国。ガーデニングに余り差はないがドイツがややさかん |
7325
7/18 |
都道府県の晴耕雨読(ガーデニングと読書の状況) |
読書のさかんな東京、神奈川、ガーデニングのさかんな茨城、香川、岡山、奈良。ガーデニングと読書が両方さかんな晴耕雨読県は奈良県 |
9416
7/11 |
世界と日本の主要河川の流域図 |
世界の大河川の流域の広大さと比べると日本の河川はどんぐりの背比べ |
2174
7/7 |
塩分摂取量の国際比較 |
他のアジア諸国と並んで、日本人の塩分摂取量は欧米先進国と比べてかなり高い |
2172
7/6 |
塩分の多い食品ランキング |
食べると塩分を多く取ることになる食品は、(1)カップめん、(2)インスタントラーメン、(3)梅干し |
2171
7/5 |
どのような食品から塩分を摂取しているか |
味噌、醤油、ドレッシングなどの調味料からの塩分摂取が67%と最も多く、それ以外で多いのは、パン類、漬け物、塩干魚介類、ハム・ソーセージの順 |
0221
7/3 |
日本人が食べている野菜ランキング |
摂取量では、たまねぎ 、大根 、キャベツ、購入数量では、キャベツ、たまねぎ、だいこん、支出金額は、トマト、たまねぎ、きゅうりの順 |
1021
6/22 |
途上国における上水道・トイレ・電灯の未整備住戸割合 |
上水道、トイレ、電灯が戸内で利用できない住戸割合が最も高いのは、それぞれ、マラウイの97%、ザンビアの92%、マラウイの98% |
1512
6/19 |
死に臨んで大事だと思うこと(日本・米国・イタリア・ブラジル) |
四カ国の国民とも、特に日本人は、死に臨んで「なるべく長く生きること」より「精神的に安穏」あるいは「苦痛がない」ことを大事だと思っている |
5910
6/12 |
日本の技術貿易:世界各国との輸出入額 |
デンマークを除くすべての国に対して技術貿易黒字。米国との技術貿易規模が最大。アジア諸国へはもっぱら出超 |
3085
6/8 |
失業率の推移と雇用情勢に対する国民意識 |
実際の雇用情勢より雇用・労働条件に対する国民意識は悲観的。悪いニュースばかり伝える報道姿勢と雇用制度の柔軟化の両方が影響していると考えられる |
4513
6/7 |
経済状況の認識と失業率(国際比較) |
失業率の高低は経済状況の良し悪しの認識に影響を与える。ただし、日韓や英米は失業率が低い割に経済が良いとは感じられていない |
1217
6/5 |
高齢者の尊厳が傷つけられることの有無(国際比較) |
日本は高齢者が高齢であることを理由に不愉快な取り扱いや不利益をうけることが少ない国である |
5920
6/1 |
日本の技術貿易収支の推移 |
1980年代まで欧米からの入超がアジアへの出超を上回っていたが、後者が前者を上回る一時期を経て、2000年前後から欧米からの入超が出超に転じ、かつアジア、欧米ともに出超が急増 |
1514
5/29 |
最期を迎えたい場所・迎えそうな場所(国際比較) |
日本では、病院で最期を迎えたい、迎えそうだ、近親者が迎えた割合が、それぞれ23%、58%、69%と米国、イタリア、ブラジルと比べて高い |
7338
5/22 |
都道府県別の死に場所 |
畳の上で死ぬ人(家で死ぬ人)が多いのは地方ではなく大都市 |
1515
5/19 |
生まれるのも死ぬのも家ではなく病院で |
戦後すぐは9割以上が家で生まれ、家で死んでいた。その後、出生場所が高度成長期に病院に移り、そして死亡場所も徐々に病院が多くなっていった。 |
3934
5/16 |
日本人ノーベル受賞者の出身高校・出身大学 |
日本人ノーベル賞受賞者の出身高校は東京以外の県立高校がほとんど、出身大学はすべて国立大学 |
4103
5/13 |
原子力から天然ガスへの発電源シフト |
福島第一原発事故のかなり前から世界的に原子力から天然ガスへの発電源のシフト傾向があらわれていた |
0217
5/9 |
魚に含まれるEPA・DHAの量 |
健康によいとされるEPA・DHAを摂取するにはサバ缶など含有量が多く、サプリメントより値段の安い魚を食べるのが一番 |
9486
5/8 |
男女の幸福度格差と不平等度の相関 |
男女の幸福度格差と不平等度は相関していない。あたかも両者が打ち消しあっているがごとくに。 |
5098
5/1 |
現金の流通量とカード決済の国際比較 |
日本の現金依存度は世界で最も高く、これと対応するようにカード決済金額は世界最低レベルである |
7359
4/27 |
都道府県別の産業3部門別就業者数構成比 |
3次産業の多い東京、沖縄。2次産業就業者比率の最も高いのは富山、地域ブロックでは、東海。北陸や北関東・甲信がこれに次ぎ、沖縄、北海道が最も低い。 |
9448
4/25 |
世界の主な採集狩猟民と推定人口 |
世界には約71万人と人口比で0.01%と少数だが人類が農耕時代に入る以前の狩猟採集時代の生活をなお維持している人々がいる |
1170c
4/24 |
OECD諸国の移民系若年層人口比率 |
移民の子どもを含めるとOECD諸国の若年層の4人に1人は移民系 |
1171d
4/18 |
グローバリゼーション:ヒトの移動の活発化 |
冷戦の終了とともに途上国から先進国への人口移動は加速 |
2282
4/12 |
主要耐久消費財の平均使用年数 |
耐久消費財の平均使用年数は耐久性の向上や製品としての成熟度の高まりから、概して、伸びる傾向 |
3971d
4/4 |
無宗教だが宗教心は大切にする日本人 |
信仰を持っている者は多くないが大半が宗教的な心を大切にしているのが日本人の特徴 |
9489
4/4 |
自然観の国際比較 |
自然を征服すべきと考えているのは欧米人よりアジア人であり日本人はむしろ欧米人寄り。また自然が聖なる存在かどうかは「わからない」のが特徴の日本人 |
2200c
3/29 |
世界各国の男女の体格の変化 |
日本人の肥満対痩せの男女差拡大傾向はフランス人など西欧と同じだが女性のBMI低下は日本だけ。英米は男女とも肥満化傾向 |
5930
3/27 |
主要国の技術貿易収支の推移 |
技術貿易黒字の米国への一極集中から、1990年代後半から、英国、日本が追い上げ、2000年代後半から、ドイツ、オランダ、スウェーデンが追い上げる展開 |
7776a
3/17 |
愛郷心の強さ(県内各地域) |
沖縄の各地域のほか、飛騨高山、会津、三陸沿岸、南予、島原などで愛郷心が高く、埼玉、千葉、神奈川のベッドタウン地域で愛郷心は薄い |
2365
3/16 |
独身か夫婦か、また母親と同居しているかによって異なる男女の家事頻度 |
同じ独身ひとり暮らしでも女性の方が男性より家事をよく行う。結婚すれば分担による合理化で家事負担が減ると女性が考えても期待はずれ |
6840
3/13 |
各歳別の交通事故率でみる身体能力への過信と反省の継起 |
自己過信で事故が増える時期と反省して気をつけるので事故が減る時期を繰り返したのち70歳以上の高齢になってから一直線に歩行中の事故が増える |
9479
3/9 |
人生は自由になるか(世界価値観調査) |
日本人は60カ国の中でもっとも人生は自由にならないと思っている。ロシア人がその次。最も自由になると考えているのはメキシコ人 |
7228a
3/3 |
県内各地域における自然や気候の厳しさ |
自然や気候の厳しさを感じている割合の県内格差の大きい県:東の横綱岩手(内陸北44%vs沿岸15%)、西の横綱大分(西部26%vs南部3%) |
6366
2/22 |
主要国と比べ重たくなった日本の通信費負担 |
情報通信革命により主要国では1995〜2005年に家計の通信費が増大した。各国ではその後低下に転じたのに対し、日本では増大が続き、今や主要国の中で最も重い負担となっている。 |
0211
2/21 |
主要国のエンゲル係数の推移 |
先進各国でエンゲル係数は、情報通信革命により通信費が上昇した時期から遅れて、反転上昇する共通傾向が認められる。 |
2355
2/18 |
エンゲル係数の謎めいた動き |
大正期から長期的に低下してきたエンゲル係数は、情報通信革命がもつ引下げ効果でラグが生じ、2005年を底に上昇に転じた(図録2350より独立、内容追加) |
5186
2/14 |
汚職の広がりの国際比較 |
国民の認識によると汚職が最も多いのはスロベニア、最も少ないのはデンマーク。日本は34カ国中22位と中位より若干下レベル |
9474
2/6 |
その国の人間だといえるのは何によるか(主要国比較) |
一般に、@その国の言葉を話せるA伝統・習慣を共有Bその国で生れたことC同じ宗教、の順で重要と認識。日本の特徴はBの高い重視度 |
3335
2/3 |
年功賃金の年齢別支持率の推移 |
若者の年功賃金支持が高まり、若者と中高年の年功賃金支持率が逆転 |
0423
1/23 |
だいこんの産地 |
北海道と千葉の産出額が全国トップ。神奈川、青森、宮崎がこれに次ぐ。各地の「地大根」に注目が集まる |
9469
1/21 |
自国への誇りを抱けないときが多いか(国際比較) |
自国に誇りを抱けないことが最も多い国はポルトガル。日本の場合は33か国中16位と中位水準 |
0278
1/16 |
う蝕(虫歯)の有病率から見た縄文から現代までの食生活の変遷 |
縄文〜古墳時代には少なかった虫歯の患者率が鎌倉時代から江戸時代にかけて増加。米食への傾斜がうかがわれる |
2141
1/10 |
メンタルヘルス患者数の国際比較 |
日本の人口10万人当たりメンタルヘルス患者数は通院患者も入院患者も中位レベル |
7765
1/1 |
洋菓子都市と和菓子都市 |
城下町には和菓子が似合う(金沢、山形、京都)。みなと町には洋菓子が似合う(長崎、神戸、富山)。 |
2016年 |
3940f
12/31 |
学力の国際比較(PISAテストの成績レベルと成績向上度) |
東アジア諸国で高い学力。ドイツ、ポーランド、ポルトガルなど少子化の進んだ国ほど成績の上昇度が大きいという傾向があるが、日本や韓国は、少子化にもかかわらず成績低迷 |
4391
12/24 |
戦後日本の主な大火 |
毎年のように起こっていた大火が1970年代から5年に1度あるかないかという程度の頻度に減少 |
3942g
12/19 |
学力テスト平均点への移民生徒の影響(PISA調査) |
シンガポール、アラブ首長国連合などの例外を除き、多くの国で移民生徒の成績は平均点を下げる傾向。特にドイツで落差が大きい |
1710
12/15 |
米国における寿命・所得の大きな地域格差(日本との比較) |
米国の平均寿命や所得水準の地域格差は日本と比べて非常に大きい。特に平均寿命の格差が目立つ。 |
1197
12/12 |
世帯構成の異文化比較 |
近代以前の家族構成は、イングランドの核家族制、北欧・中欧の上向き直系家族制に対して、日本は、上下向き直系家族制(家制度) |
7726
12/6 |
「米」好き地域と「パン」好き地域 |
消費額で米がパンを大きく上回っている地域としては札幌市、山形市、那覇市、また、パンが米を大きく上回っている地域としては、岡山市、神戸市、広島市、松山市、京都市が目立つ |
7736
12/2 |
県庁所在都市別の魚肉練製品消費 |
揚げかまぼこ(さつま揚げ)は鹿児島、ちくわは鳥取、かまぼこは仙台、富山、長崎の名産 |
7238a
11/29 |
地域別の肉消費:牛豚鶏構成の変遷(県庁所在市) |
「いい肉の日」記念掲載
「西の牛肉、東の豚肉」という地域構造はかつてほど明瞭ではなくなり、鶏肉を含めて全国平準化が進む |
6165
11/25 |
大学・大学院生に占める留学生比率の国際比較 |
OECDの中で留学生数が多いのは米国、英国、フランス、ドイツの順であり、それぞれ学生の4.2%、18.2%、9.8%、7.2%を占める。日本は同比率が3.4%と少ない |
6160
11/21 |
海外留学生比率の国際比較 |
OECD平均では海外留学生の送出比率は1.6%、受入比率は6.4%と受入が超過している。日本はそれぞれ0.9%、3.4%と平均の半分程度と国際化が遅れている |
7818
11/13 |
栃木県の市町村と経済規模が同等な国 |
経済規模県内1位の宇都宮市はガンビアと、2位の栃木市はキルギスと、3位の小山市はモーリタニアと同等の経済規模 |
7825
11/8 |
大分県の市町村と経済規模が同等な国 |
経済規模県内1位の大分市はアフガニスタンと、2位の中津市はフィジーと、3位の別府市はガイアナと同等の経済規模 |
4550a
11/3 |
日本列島には各国経済がつまっている |
日本の都道府県の経済規模は世界の各国経済と同等である |
7455
11/2 |
都道府県別の平均貯蓄率 |
最も貯蓄好きな県は福井であり、山梨、鳥取がこれに続いている。貯蓄せずに使ってしまう比率が高いのは岩手、宮城、大分の順 |
7230a
11/1 |
北方四島の面積と人口 |
面積は択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の順。現在の人口は、国後島、択捉島、色丹島の順であり、歯舞群島には人が住んでいない |
5217b
10/22 |
国会議員の出身高校ランキング |
1位は慶応義塾高校であり、2位は創価高校、3位は同人数で筑波大駒場高校、開成高校、麻布高校 |
3861
10/19 |
大企業トップの出身高校ランキング |
上位3位は、慶応義塾高校(神奈川)、修猷館高校(福岡)、麻布高校(東京) |
5228d
10/15 |
ジェノサイド(集団虐殺)による死者数 |
第2次世界大戦前後にジェノサイドのピーク。それ以降は増える傾向にはない。 |
5228b
10/11 |
歴史上の主な戦争や人災による死者数 |
安史の乱、モンゴル帝国の征服などによる犠牲者は、人口対比では、第2次世界大戦など「血塗られた20世紀」の惨禍よりずっと大きかった |
2391
10/8 |
自己判断、しきたり、KYのいずれに従うべきか(国際比較) |
しきたりと異なっても正しいと思えば自分をおし通す(自己判断重視)という考えが国際標準。日本は自己判断でもしきたりでもなく、場合による(KY重視)が多数派 |
3971e
9/27 |
日本人の宗教心の推移 |
宗教心はやや衰えて来ているが、「信仰や信心」というより「宗教的なこころ」を重視するという日本人の考え方は不変。若者の宗教心はバブル期に減退 |
4652a
9/21 |
ジニ係数による所得格差の推移(日本と主要国) |
主要国全体として格差が広がる中で日本の格差水準は2000年代以降ほぼ横ばい。米英に次いで格差が高いというパターンは1980年代から不変。 |
8809
9/18 |
米国の地域別殺人発生率 |
ヨーロッパ並に殺人発生率の低い東部・北部とその2〜3倍以上の高さの南部・西部とが対照的。文明化のプロセスの違いが理由 |
3981
9/15 |
オリンピックメダル数と経済規模との相関 |
獲得メダル数は経済規模(人口規模×一人当たりGDP)に比例する。経済規模の割に少ない日本のメダル数 |
9518
9/11 |
宗教の意義は「死後」か「現世」か(世界価値観調査) |
宗教の意義を「死後」におく割合はイスラム国で高い。これと対照的に日本人は世界一低い |
1902
9/5 |
国民医療費の伸びの要因 |
2010年代に入ると抑制要因としての診療報酬切り下げは止まり、医療費の伸びに対して高齢化と医療技術高度化の2要因が半々 |
4512
8/22 |
自国経済が好調かどうかの国民の状況認識(主要国) |
ドイツ経済の好調ぶりを示す結果。アベノミクスを反映して日本は2013年から好調に転じたが16年からやや低迷 |
2157f
8/14 |
がん(悪性新生物)の総患者数 |
高齢化とともに増勢にあるがんの患者数。ただし、性・年齢別の患者率は不変 |
7229
8/9 |
天皇陛下の都道府県別訪問回数 |
全国各地、全都道府県を訪問された天皇陛下 |
3983v
8/7 |
リオデジャネイロオリンピック各国獲得メダル数 |
各国の獲得した金・銀・銅のメダル数
参考:日本メダル数推移 前回ロンドン各国メダル数 前々回北京各国メダル数 |
7362
7/29 |
失業率の地域格差の推移 |
地方ブロック別の失業率のばらつき(格差)は狭まりつつある |
5465
7/21 |
日本企業による海外・外資企業の大型買収 |
ソフトバンクグループによる英半導体設計大手ARMホールディングスの買収は日本企業の買収・合併(M&A)で最大規模 |
9032
7/19 |
多文化主義は自国の住みよさにつながるか(ヨーロッパ主要国) |
多文化主義の国民はスウェーデン、スペイン、英国、フランス、反多文化主義の国民はギリシャ、イタリア、ポーランド。ドイツ、オランダはやや後者に近い |
1513
7/13 |
最期を迎えたい場所 |
自宅で最期を迎えたいとする比率が54.6%と半数越え。男62.4%、女48.2%と配偶者と暮らす割合の多い男の方が高い値 |
9026
7/3 |
ヨーロッパ諸国の移民人口 |
ヨーロッパにおける移民大国はドイツ、英国、フランス。EUに加盟した東欧諸国からの移民増加が英国のEU離脱の引き金になった可能性が高い |
1174a
6/28 |
移民に仕事が奪われているか(国際比較) |
移民に自国民の仕事が奪われていると思っている者が最も多いのは南アフリカ(68.5%)。G7諸国の中では英国が51.3%、米国が34.8%と多い。日本は13.6%と55か国中下から3番目 |
3877
6/19 |
教師が感じている各種業務の負担感(中学校) |
「通知表の作成」、「生徒の問題行動への対応」、「保護者からの苦情等への対応」が中学校教師の3大負担 |
3879
6/14 |
教師としての満足と後悔の国際比較 |
日本の中学校の先生は、教師の仕事に満足していないが、教師になったことを後悔もしていない |
1189
6/13 |
世界各国の世帯人数規模 |
少人数世帯はヨーロッパ諸国の特徴。アジアでは日中韓で少人数世帯が多いが特に日本の1人〜2人世帯の多さが目立っている |
1188
6/7 |
縮小する世帯人数規模 |
高度成長期の核家族化、その後の標準世帯化(4人世帯化)を経て、近年は多様化と1人世帯・2人世帯の主流化が進む |
9472
5/30 |
国民というより世界市民だと思っている人の多い国は |
世界市民意識の高い国民は先進国かというとそうではない。トップはフィリピンであり、これにインド、南アフリカが続いている。日本は33か国中15位と中位水準 |
8029
5/23 |
東アジア・東南アジア諸国の経済格差長期推移 |
戦前アジア諸国で最も格差の大きかった日本は戦後に大きく格差縮小。中国は同様に縮小した格差が改革開放路線で再度大きく上昇。東南アジアは戦後に格差拡大 |
6230
5/16 |
インターネットショッピング利用世帯割合 |
インターネットで商品を買う世帯が増えている。特に大都市圏、若年層での増加が目立つ |
9014
5/10 |
ヨーロッパ各都市の外国人観 |
ヨーロッパにおいては住民の8〜9割が外国人の存在を好ましいとしている都市も多い中でイタリアやギリシャ、トルコでは同割合が5割を切る都市も |
0669
5/4 |
江戸期・明治前半期の昆布輸出 |
中国への昆布輸出が江戸時代には長崎・琉球から、幕末から明治にかけては函館から行われていた |
0668
5/2 |
昆布消費の地域パターン |
北陸・近畿から同心円状に広がる消費パターンは、北海道の昆布の産地拡大と本土への普及の歴史をあらわしている |
0667
4/28 |
昆布の生育分布 |
栄養塩豊富な親潮(寒流)が洗う北海道の太平洋岸が昆布の中心産地 |
4702
4/22 |
うどん・そばと卵の価格推移 |
かつては高価だった月見そば。卵は物価の優等生 |
7758
4/17 |
県庁所在都市別の塩分の多い食品の消費 |
みそ・醤油、塩干魚介、漬物など塩分の多い食品の消費が目立つのは東北、北陸、中部、鳥取など |
0277
4/12 |
同位体分析から見た縄文時代から現代までの日本人の食生活 |
縄文人、それを基本的に受け継いだ弥生人の食生活は居住地域の生態系に応じて極めて多様。現代日本人の食生活は家畜のように単一化。 |
7745
4/5 |
県庁所在都市別のカレールウ消費 |
鳥取、新潟など山陰・北陸、あるいは青森など東北地方で多い消費量。大都市圏や沖縄の消費量は少ない。 |
1159
4/1 |
高齢化率の国際比較 |
194か国中、日本の高齢化率は圧倒的に世界一。ヨーロッパのイタリア、ドイツが2位、3位 |
7724
3/28 |
県庁所在都市別消費額における全国トップ食品 |
家計支出から地域の食生活が見える。全国トップが多く特徴的な食のまちは、青森、富山、金沢、京都、鳥取、那覇の各市 |
9515
3/23 |
自負心の国際比較(世界価値観調査) |
創造性、安全確保、伝統などシュワルツの基本価値について日本人の自己評価は多くの項目で世界一低い。これは自負心が低いとも控え目さのあらわれとも考えられる |
7304
3/18 |
県民のんき度ランキング |
のんき度は西高東低の傾向。西南日本がのんきで、特に沖縄が全国トップ。東日本では東北は低いが北海道民は比較的のんき |
5270
3/13 |
製造業企業の海外展開にとっての中期的な有望事業展開先 |
かつては中国が圧倒的だったが、今は、インド、インドネシア、中国の順であり、タイ、ベトナム、メキシコを含め有望とされる海外事業先は多様化 |
j022
3/12 |
時事トピックス:中国の賃金水準の上昇 |
中国の賃金は農村部からの労働力の供給が無制限ではなくなったことを背景に上昇を続けており、今では、アジアの中で日韓台、マレーシアに次ぐ水準 |
7213
3/7 |
海外からの旅行客数の世界ランキング |
インバウンド客数が多い国はトップがフランス、2位は米国、3位はスペイン。日本は21位であるが伸び率は2年連続で最高 |
5280
3/3 |
企業の海外進出からの収益の動向 |
上昇傾向にある海外現地法人からの収益とその比率。海外からの収益率はアジアで高く、欧州で低い傾向 |
7246
2/26 |
都道府県別国勢調査人口の対前期増減数・増減率 |
増減トップ2は、増加数で東京、神奈川、増加率で沖縄、東京、減少数で北海道、福島、減少率で秋田、福島 |
9528
2/24 |
神についての考えの国際比較 |
神を信じている者が少なく、神の存在は分からないとする者が多く、神を信じるときも信じないときもあるという者が多いという3点ですべて日本人は世界一 |
7309
2/21 |
都道府県別の食塩摂取量 |
食塩摂取量は岩手、長野など東北・中央高地で多く、沖縄、大阪、高知(特に沖縄)など西日本で少ない |
9362
2/16 |
テロリストに対する拷問の許容度の国際比較 |
テロリストへの拷問の許容度は中東やアフリカそして米国で6〜8割と高く、南米・旧ソ連圏で1〜3割と低い。日本は中位レベル |
6290
2/10 |
モバイルフォン・インターネット普及率の世界マップ |
途上国の主な接続手段はモバイルフォン。インターネット・アクセスにはなお国別にも国内的にも大きなギャップ |
6301
2/8 |
経済規模とインターネット人口の世界マップ |
世界各国の所得分布に比べるとインターネット人口は比較的均等に広がっている |
6302
2/3 |
オンライン消費の国際比較 |
オンライン購入経験者の割合はOECD全体で約半数。日本は平均よりやや高いがその他の購入手段が発達しているためかオンライン消費の進捗度は遅い |
7669
1/31 |
どのような空き家を見かけるか |
町村部では自宅の周りに空き家を見かける人が64%(そのうち半分以上はすぐ住める空き家)。東京都区部でも自宅周辺に空き家ありが35% |
2107
1/23 |
傷病別の精神面・生活面への影響度 |
認知症など日常生活に影響が大きい傷病ほど精神的なダメージが大きい。高血圧や痛風などは生活への影響が小さい分、精神的なダメージも小さい。 |
0478
1/15 |
世界各国のコーヒー消費 |
北欧諸国を中心に欧州で多いコーヒー消費。紅茶を良く飲む英国とオランダは例外。アジア諸国は概して少ないが日本とラオスは例外。 |
4505
1/13 |
世界経済の成長率と主要国寄与度 |
世界経済の牽引者は、1980年代には日本を含む先進国だったが、21世紀以降は、日本以外のアジア地域に大転換 |
2128
1/6 |
都道府県別糖尿病総患者数 |
人口当たりの糖尿病患者が最も多いのは三重であり、福島、和歌山がこれに次ぐ(3年前は香川、富山、徳島の順) |
0209a
1/3 |
海外の日本食レストランの店舗数 |
海外の日本食人気に対応し、海外における日本食レストランが増えている |
2015年 |
2157
12/31 |
うつ病やその他のこころの病気の職業別通院者数 |
職業別のこころの病はホワイトカラーで多い(数では専門職・技術職が最も多く、率では事務職が最も高い)。もっとも仕事なしの家事従事者の方がホワイトカラーより数でも率でも患者は多い。 |
2127
12/24 |
糖尿病の総患者数 |
増加傾向の糖尿病は男女60代〜70代、特に男性に多く、総患者数は317万人にのぼっている |
2105
12/19 |
主な傷病別の総患者数 |
総患者数について実数では高血圧(1,011万人)、増加率ではアルツハイマー病(46%)がトップ。両方とも2位は歯周病 |
7265
12/15 |
全国主要都市に見る出生率回復の「西高東低」傾向 |
バラツキはあるものの東日本より西日本の都市自治体において合計特殊出生率の上昇傾向が顕著 |
5184
12/11 |
どんな経済社会対策が政府の責任か |
物価安定や公害規制を除いて日本人は経済社会対策を政府の責任と考える程度が低い |
2640
12/6 |
戦後、日本の社会に大きな影響を与えた出来事 |
3つまでの複数回答結果の上位は@東日本大震災・福島第一原発事故(55%)、Aバブル経済とその崩壊(41%)、B高度経済成長(40%)の順 |
1907
12/3 |
ジェネリック医薬品(後発薬)割合の国際比較 |
欧米と比較して低い日本のジェネリック医薬品割合 |
1905
12/3 |
OECD諸国の医薬品費対GDP比率 |
医療費と比較すると相対的に高い日本の医薬品費 |
2062
11/30 |
介護労働者の国際比較 |
日本の介護職(介護労働者)の人数は在宅介護を含めるとOECD平均に近いが施設介護の労働者の人数は最低レベル |
2243
11/23 |
各国国民の運動不足割合 |
運動不足割合トップはコロンビアの63.6%、最小はネパールの4.1%。日本の運動不足は33.8%と多い(調査対象国146カ国中33位) |
j021
11/19 |
時事トピックス:イスラム諸国の対IS観 |
大方のイスラム人口はイスラム武装組織ISに対して反感をもっており、親ISは少数 |
2786
11/15 |
犯罪率の推移 |
警察統計ではなく国民に対する調査から犯罪被害率の推移を見ると犯罪は全体として減少傾向。ただ近年は自転車泥棒や置き引きなどが増えはじめている模様 |
8821
11/11 |
ラテンアメリカ主要国の1人当りGDP推移 |
ラテンアメリカにおける最も先進国に近いというアルゼンチンの地位は2001年の債務不履行(デフォルト)をきっかけに喪失 |
1023
11/6 |
水質満足度の国際比較 |
水質満足度が50%未満であるのは138カ国中19カ国であり、中東・北アフリカとサハラ以南アフリカに集中 |
3956f
10/29 |
家庭の蔵書数の国際比較(PISA調査) |
日本は平均170冊でOECD諸国34カ国の中で13位、対象国全体65か国中では14位と比較的蔵書数が多い。上位3位はルクセンブルク、韓国、ハンガリーの順 |
3976h
10/25 |
日本人の好きなプロスポーツ |
長期的に低下傾向にあるプロ野球と上昇傾向にあるプロサッカーとの差が縮まりつつある。大相撲はプロ野球を上回る人気から大きく後退 |
4653d
10/23 |
豊かな国ほど貧しい家庭は少ないか |
一般には豊かな国ほど貧しい家庭は少ない。しかし、米国など豊かな国でも貧しい家庭が多い国もある。 |
2759
10/17 |
男ばかりがなぜ自殺するようになったのか |
高度成長期以降の自殺者数の増加はもっぱら男の増加で占められるようになったが、男女比の上昇は世界的傾向。米、オーストラリアなど英語圏では先行して男女比反転の動き |
3597
10/12 |
技術者数の推移 |
2000年まで急増した技術者はその後減少。最も多い技術者は時代潮流に対応し、@製造技術者、A建築・土木技術者、B情報処理・通信技術者と変化してきている |
6367
10/6 |
家計に占める通信費割合の国際比較 |
家計支出に占める通信費割合は日本の場合3.1%であり37か国中14位とやや高い(ドイツ2.7%、米国2.4%) |
2445
10/2 |
夫婦の所得はどちらが多い?(国際比較) |
日本は夫の所得が妻の所得を上回っている夫婦の割合が88%と世界一多い。日本に次いで同割合が高いのはメキシコ、オーストリア、英国、ドイツ |
2720
9/25 |
日本人の一生の各ステージの悩みごと |
悩みごとは年齢によって変化。メインの関心事は若いときは学業や進学、成人すると仕事、結婚、子育て、家計、そして中高年からは病気や介護 |
7222a
9/22 |
日本の主なタワーの高さ |
高度成長期とバブル期に多く開業した日本のタワー。最も高いのは東京スカイツリーの634メートル |
1238
9/18 |
老親の世話は誰がすべきか(国際比較) |
回答率の上位3カ国:家族はフィリピン、中国、ベネズエラ、政府・自治体はスウェーデン、デンマーク、アイスランド、NPOはドイツ、オーストリア、リトアニア、民間事業者はフランス、デンマーク、日本 |
5040
9/14 |
貿易収支の推移(日本と主要国) |
中国、ロシア、ドイツの貿易黒字の拡大と米国、英国、日本、フランスの貿易赤字の拡大が対照的 |
4030
9/7 |
世帯当たりエネルギー消費量(主要国比較) |
世界でも最も世帯当たりエネルギー消費量が多いのは米国。日本は家全体の暖房ではなく部分暖房の習慣もあって、欧米より消費量がやや少ない |
3989u
9/2 |
野球・サッカー・テニス・ゴルフ愛好度の国際比較 |
愛好度が特定国に集中している野球やゴルフで日本の愛好度は世界1〜3位。世界中にファンの多いサッカーでは順位は高くない。テニスはするスポーツでは世界3位だが見るスポーツとしては愛好者少ない |
3989s
8/31 |
日本人のよくするスポーツ・よく見るスポーツ |
上位3位を揚げると、よくするスポーツ・運動はウォーキング、ゴルフ、フィットネス、野球、よく見るスポーツは野球、サッカー、バレーボール |
3989t
8/25 |
スポーツ愛好度の国際比較 |
スポーツをするのも見るのも好きな国はニュージーランド、スイス、韓国など、見るよりする方が好きなのはフランス、台湾、するより見る方が好きなのは日本、フィリピン、ポーランド、どちらの余裕もないのがロシア、ブルガリア |
9525
8/17 |
神仏、霊魂、死後の世界は存在すると思うか(アジア太平洋諸国比較) |
霊的な存在を信じる者は米国で最も多く、儒教国、共産国で少ない。日本は香港とベトナム・韓国の中間 |
7853
8/13 |
江戸の業種別商業分布 |
人口分布に応じて江戸全域に展開する舂米屋(コメ屋)、薪炭仲買(燃料屋)と日本橋の繁華街に集中立地する呉服問屋など服飾系や薬種問屋とが対照的 |
7852
8/13 |
江戸の人口分布と商業分布 |
現在の中央区に当る日本橋北と日本橋南に現代の2倍以上である26万人の人口が居住し、集中度は45% |
7702
8/10 |
広島の原爆死亡者推定数・被爆者数 |
広島原爆死亡者14万人のうち爆心500m以内で人口の89%、1〜2qで約半数が死亡 |
7842
8/8 |
明治期東京の飲食店 |
料理店の2大中心地は神田から日本橋、京橋にかけての一帯と浅草地域。西洋料理店は浅草にはまれだった |
5230f
8/6 |
選挙権年齢など有権者資格の推移 |
世界の大勢にあわせて選挙権年齢が18歳に引き下げられ、日本としては70年ぶりの有権者資格の変更となった。 |
5226e
8/5 |
日本各地の空襲被害 |
米軍の空襲による全国の民間人犠牲者数は広島・長崎の原爆投下で約21万人、それ以外の空襲で約20万3千人、計41万3千人超 |
3988k
7/27 |
人間はどこまで速く走れるのか |
競走競技の世界記録から見ると女性の走るスピードは競走馬や競走犬と同様上限に達しているが男性の場合はロジスティック曲線上をなお上昇 |
4532
7/26 |
子ども世代についての将来展望(国際比較) |
自国で育った子どもたちの暮らし向きが親たちより良くなると思っている日本人は18%と少なく、フランス人、イタリア人に次いで暗い将来展望 |
3210
7/20 |
非自発的パートタイム労働者の割合 |
日本のパート比率は各国と同様に上昇してきたが、非自発的パートの比率は横ばいか下がり気味。国際的にも中位水準 |
2197
7/13 |
身体の大きさと気候との関係 |
身体の大きさは平均気温が低い寒い都道府県ほど大きくなる傾向がある。 |
3947f
7/8 |
小学生・中学生のなりたい職業 |
なりたい職業上位2位:小学生は、男子では、スポーツ選手、医師、女子では、パティシエ、保育士。中学生は、男子では、スポーツ選手、公務員、女子では保育士、看護師 |
6382
7/6 |
乗用車・バイク・自転車の世帯普及率の国際比較 |
世帯普及率トップ2カ国をあげると、乗用車はイタリア、米国、バイクはタイ、ベトナム、自転車はドイツ、日本 |
9464
6/29 |
親が子供に望む性格特性(日本、米国、韓国) |
父母が子どもに望む最大のものは日本は「思いやり」、米国は「責任感」、韓国は「礼儀正しさ」 |
3947a
6/22 |
児童・生徒のイライラ度の推移 |
バブル期以後、中高校生のイライラ度は低下傾向。小学生のイライラ度はやや増 |
5217c
6/14 |
国会議員数の国際比較 |
主要先進国の中で日本の国会議員数は人口比では米国に次いで少ない |
3720
6/12 |
働く目的 |
国民全体として社会に役立つ仕事への志向高まる。若者では、2000年頃から、「能力をためす仕事」への無関心化と「楽しい仕事」への傾斜が強まる |
2392
6/8 |
「チャレンジ」派か、それとも「平穏無事」派か |
年齢を重ねると「平穏無事」派が多くなる。時系列では若者の「平穏無事」派、50歳以上の「チャレンジ」派の増加が目立つ |
3937
6/1 |
子どもと大人の知力相関 |
日本や北欧諸国は子どもより大人の知力の方が高く、韓国や南欧諸国は子どもより大人の知力の方が低い |
7797
5/29 |
愛知県の市町村と経済規模が同等な国 |
名古屋市の経済力はハンガリーに匹敵。豊田市はパナマ、一宮市はカンボジア、稲沢市はモンゴル、東浦町はブータン、南知多町はサモアに匹敵するなど地方の経済力はあなどれない |
2201
5/25 |
太めな国民、スリムな国民(国別BMI) |
男女ともにスリムなエチオピア。男女ともに太めな太平洋諸島人。アフリカでは男性、欧米や東アジアでは女性の方がスリム。日本はスリム度(特に女性)が目立つ |
j020
5/18 |
時事トピックス:発電コストの国際比較 |
経産省の原発コストの試算は、他国より小さい点、また他電源と比べ小さい点の2つが目立っている |
1260
5/16 |
主要国の年金生活者 |
日本では1980年ごろはまだ少なかった年金生活者が今では欧米と遜色ない水準に増加。フランスと米国は私的な年金も大きな役割。 |
2196
5/12
|
平均身長の長期推移(欧米とアジアの主要国) |
欧米で最も背が高いのは歴史的に米国人、スウェーデン人、オランダ人と変遷。経済成長とともに目立つようになった日本人、韓国人、中国人の身長の伸び |
5454a
5/6 |
社長の出身大学:創業・世襲・内部昇格率ランキング |
創業社長率トップは東京電機大、世襲社長率トップは甲南大、内部昇格率トップは京都大 |
0224
5/2 |
所得水準による野菜・果物・魚・肉の摂取量のちがい |
いずれにおいても所得が高い方が摂取量が多い傾向。差が大きいのは、果物>肉>野菜・魚の順。また男の方が女より所得による差が大きいのは宴会の際の大食の影響か |
2980
4/27 |
障害者とのふれあいの推移 |
障害者と話したり手助けしたりする機会は増えてきている |
3083
4/20 |
若者の高い失業率(年齢別の失業率推移) |
若者の失業率は全体の約2倍で、ピーク時は10%を超えたが、現在は6.3%と低下し、対全体倍率も低下傾向 |
5227b
4/15 |
第2次世界大戦中の主な空襲による死者数(日本と欧州) |
第2次世界大戦における日本の各都市に対する空襲・原爆投下の犠牲者数は欧州における空襲をはるかに上回る規模 |
j019
4/10 |
時事トピックス:経済的なつながりが重要なのは対中関係かそれとも日米関係か |
経済的なつながりとして日本は対米関係重視が78%と圧倒的だが、米国は対中関係重視が43%と日米関係重視の36%を上回っている |
5224
4/8 |
第2次世界大戦についての日米両国民の意識 |
原爆投下が正当化されるかは米国人の56%が肯定、日本人の79%が否定。第2次世界大戦の謝罪が十分でないとするものは日米双方で3割弱で同等。 |
2466
4/6 |
草食男子はいつごろ現れたか |
2000年ごろに草食男子が日本に出現。同時期、異性間交遊志向の男優位も男女同等か女優位(肉食女子)に変化。 |
2789f
4/1 |
ストーカー被害の状況 |
女性の約1割(30代女性は約2割)、男性の4%がストーカー被害を経験。命の危険を感じた女性も3%(30代女性は7.7%)に達す |
0209c
3/30 |
外国料理としての日本料理(諸外国における男女・年齢別の好み) |
中国、香港、台湾、米国、イタリア、ロシアでは女性の方が日本料理を好き。韓国、米国、フランス、イタリア、ロシア、インドネシアでは若者ほど日本料理が好き。 |
0209f
3/25 |
海外で人気のある日本料理メニュー |
寿司人気は圧倒的。天ぷら、しゃぶしゃぶ、すき焼きといった従来料理のほかに、ラーメン、焼き鳥、カレーライスといった庶民料理が世界的に躍進 |
0209
3/23 |
人気の高い日本料理(好きな外国料理の各国比較) |
世界13カ国のうち9カ国で日本料理が一番人気(自国料理を除く各国料理の中で)。米国、ロシア、ブラジルではイタリア料理が一番人気 |
7420
3/15 |
都道府県別の共稼ぎ夫婦(専業主婦)の比率 |
共働き夫婦が多いのは上から福井、山形、少ない(専業主婦が多い)のは下から(上から)兵庫、奈良。比率はほぼ6割対4割 |
8068
3/11 |
東アジアの国民が重視する精神態度〜子どもに教えたいとする徳目〜 |
子どもに教えたい徳目は、東アジアでは、「勤勉」、「正直」、「独立心」が一般的に重視され、「信仰心」や「競争心」といった非儒教的なものは軽視される。日本は、「思いやり」、韓国は「誠実」がトップである点が特徴的 |
9463
3/6 |
世界各国の国民が重視する精神態度〜子どもに教えたいとする徳目〜 |
「寛容性」「責任感」を同時に重視する欧州・米州、「寛容性」ではなく「責任感」を重視する東アジア、「勤勉さ」を重視するロシア・中央アジア・アフリカ、「信仰心」を重視するイスラム圏諸国 |
4543
3/3 |
東アジア諸国における1人当たりGDPランキングの推移 |
大きく躍進した東アジア諸国の所得水準。為替レート・ベースではシンガポールが日本を抜き、PPPベースでは、そのほか、香港、台湾が日本を抜いている。 |
7664
2/25 |
都道府県別の世帯当たりバイク普及台数 |
和歌山は、バイク普及台数が100世帯当たり41.3台と最も多く、2位、3位の京都30.6台、愛媛30.1台を大きく引き離しているバイク好き県 |
2793c
2/21 |
欧米における他殺の被害者と加害者の関係 |
日本と同じように欧米においても他殺の加害者は夫婦や親族が多い。特に女性は夫や元夫に殺される割合が4割以上と高い |
8044
2/17 |
アジア人の英語力 |
日常会話以上の英語力をもつ国民の割合はシンガポールが82%で最も高く、ブルネイ47%、フィリピン36%と続く。日本は13%と低いが中国の4%よりは高い。 |
8067
2/10 |
東アジア諸国の幸福の構図 |
幸福度の女性優位、高所得者優位は東アジア共通。年齢別では、日本、中国の高齢者優位に対して香港、韓国は若者優位と対照的。既婚者優位が日本の最大の特徴 |
9359
2/4 |
テロリズムによる犠牲者数の推移 |
イスラム過激派などによるテロ攻撃によって犠牲者が増加する傾向 |
7658
2/2 |
銭湯の軒数と料金 |
東京と大阪が銭湯の2大中心地。北海道、青森、鹿児島がこれに次ぐ |
7789
1/24 |
都内の自治体アンテナショップの売上規模 |
都内に52店ある都道府県ないし市町村の自治体アンテナショップのうち売上7億円以上は北海道どさんこプラザと銀座わしたショップ(沖縄県) |
1158
1/21 |
主要国における生産年齢人口増減率の長期推移 |
日本のバブル期やその後の停滞など各国の大局的な経済動向は生産年齢人口の動きに大きく影響されている |
4361
1/17 |
阪神大震災において死者が出た木造住宅の建築時期 |
(阪神・淡路大震災20年)
古い木造住宅、特に戦前の木造住宅ほど圧死する危険性が高かった |
9013
1/13 |
西ヨーロッパ主要国の長期人口推移 |
19世紀前半まではフランスが、それ以降は、ドイツが西ヨーロッパの人口大国。目立つオランダの1910年以降の人口増。近年は英国、フランス、イタリアは人口がほぼ同等 |
1156
1/12 |
主要な国・地域の長期人口推移 |
1820年からの推移。西欧と米国の逆転。ロシアと米国の差の拡大。日本とロシアの規模と推移の類似性 |
2058
1/6 |
介護報酬の改定率の推移 |
介護職員の待遇改善のためプラスを続けてきたが、2015年度改定ではマイナス改定が必至 |
1972
1/3 |
世界一酒好きな日本人(飲酒許容度の国際比較) |
飲酒に対する考え方では、日本人はもっとも酒好きの民族。もっとも好きな割に呑めない点が日本人の特徴。世界には飲酒を禁じている民族が多い |
9530
1/1 |
祖先の霊的な力を感じるか(国際比較) |
最も感じているのは台湾(57%)、これに南アフリカ(55%)、トルコ(48%)、日本(47%)と続く。欧米諸国は概して感じている人が少ない。 |
2014年 |
3161
12/28 |
就職内定率の地域別の推移(大卒) |
各地域で就職内定率回復。名古屋経済圏を含む中部では内定が遅いという特徴。内定率、就職率は、地域差縮小、全国均質化の傾向。 |
3969e
12/23 |
コミック誌の読者層 |
10代に強い少年ジャンプ、20代が多い少年マガジン、少年サンデー、30〜40代が多いモーニング |
5405
12/21 |
世界のラグジュアリー(高級ブランド品)市場 |
ヨーロッパの巨大グループが中心になって供給するファッション・革製品、香水、時計などのパーソナル製品や高級車、ホテルなどラグジュアリーの市場規模は1.1兆ドルにおよぶ。 |
7720
12/16 |
地域分布図から見た日本文化の重層構造 |
頭のかたち、血液型、食べもの文化圏、憑きものなどの地域分布から弥生人の日本列島への流入経路が浮かび上がる |
4719
12/11 |
消費者物価指数(年次推移のこれまで) |
1970年代のオイルショック、1980年代後半からのバブル経済、1995年頃からの価格破壊とデフレ経済のはじまり、そして2013年からのアベノミクスと経済情勢に応じて大きく変動してきた物価水準 |
3969b
12/8 |
週刊誌の読者層 |
中高年層が読む週刊現代、文春、新潮、朝日、ポスト(現代、ポストは男性向け)。女性30代以上が読む女性週刊誌。若者向けも男性誌と女性誌に分かれる。20代〜50代が読むビジネス誌。 |
0327
12/5 |
学校給食の変遷(年代別モデル献立) |
日本の学校給食は明治期末に貧窮家庭対策としてはじまり、戦後は米国から援助物資として脱脂粉乳を得て、全児童を対象に拡大、その後、パンから麺、カレー、そして米飯給食、バラエティ化と献立も充実させながら発展 |
6215
12/3 |
端末別インターネット利用率 |
20代を中心にスマホによるインターネット利用が拡大。スマホ、タブレット型端末の影響でパソコンによるインターネット利用が減少 |
5440
11/29 |
日本の大企業ランキング |
2014年9月期中間決算の純利益ではトヨタ自動車、三菱UFJフィナンシャルG、ソフトバンク、三井住友フィナンシャルG、みずほフィナンシャルG、NTTが上位5位 |
4388
11/27
|
日本の主な火山被害 |
江戸時代からの火山災害は、このたびの御嶽山災害のような噴石によるものばかりでなく、溶岩流によるもの、火砕流によるもの、山体崩壊にともなう津波によるものなどさまざま |
7231b
11/19 |
都道府県の平均高度と平均居住高度 |
平均高度、平均居住高度ともに長野、山梨が1〜2位。西日本では奈良の高度が高い点が目立っている。最も低い土地に住んでいるのは千葉。 |
2409
11/14 |
結婚・子育てと女性の職業についての意識 |
子どもがいても職業を続ける方がよいとする継続就労志向が一貫して増加してきたが、最近、反転 |
7257
11/7 |
市区町村別合計特殊出生率(上位・下位市区町村のみ) |
鹿児島県伊仙町が2.81でトップ、京都市東山区が0.77 で最低。最上位地域には九州・沖縄の島しょ部が多く、最下位地域には東京、大阪、京都の都心部が多い。 |
3876
11/4 |
日本の先生は世間知らずか |
日本の中学校教師の教師以外の経験年数は1.5年と世界一少ない(OECD諸国を中心とした対象国・地域の平均は6.5年) |
2329d
10/27 |
世代別おしゃれ時間の変化(女性) |
身の回りの用事時間は各世代とも長時間化。伸びの中心は晩婚・晩産化で20代から30代、美魔女化で30代から40代へシフト |
2195
10/21 |
平均身長の長期推移(日本と世界各地域) |
世界の中でも格段に低かった日本人の平均身長は今や欧米を下回るものの、その他、中国、アジア・アフリカ、中東、ラテンアメリカを上回る水準に達した。19世紀半ばには西欧人と東アジア人の身長はほぼ互角だった。 |
2681
10/19 |
ギャンブル好きの国民 |
最もよく遊ぶゲームとして「ギャンブル」をあげたのは日本人の7.8%(世界34か国中7位) |
2680
10/13 |
よく遊ぶゲームの国際比較 |
欧米ではトランプやボードゲームがさかんなのに対して日本ではコンピュータゲームやギャンブル(パチンコ)がさかん |
3142
10/10 |
日本の管理職:人的割合と女性比率の推移 |
管理職の割合は1980年のピークには4.7%であったが30年後の2010年には2.4%にまで下落。女性比率は戦後まもなくには3%未満だったが2010年には14.0%まで上昇 |
5667
10/5 |
成瀬巳喜男監督映画の同時代雑誌記事数 |
1920年「チャンバラ夫婦」から1967年「乱れ雲」までの90本。名画が必ずしも同時代の話題の中心だったわけではない |
2411
10/2 |
「夫は外で働き、妻は家庭を守る」という意識の国際比較 |
40カ国中賛成が反対を上回るのは9カ国と少数派。賛成の割合で韓国は10位、日本は14位とそうした考えが強い方。 |
5458
9/29 |
外車販売台数の推移 |
バブル崩壊で落ち込んだ後、円高もあって1996年に再度ピーク。横ばいだった販売台数がリーマンショックで落ち込んだ後、近年、著しい伸び |
1309a
9/24 |
高齢者と子どもが密接に暮らしているかについての国際比較 |
日本は同居比率は高いが会う頻度は高くないので、高齢者と子どもの密接度は中位レベル |
8069
9/20 |
東アジア諸国における生活のグローバル化 |
国民生活のグローバル化が最も進んでいるのはシンガポール、これに続いて意外にもベトナム。最も進んでいないのは中国、そして日本が下から2位。 |
8066
9/12 |
宴会をめぐる人間関係(日本・韓国・台湾・中国) |
もっとも宴会が多いのは韓国。宴会どころでない人が多い中国でも頻繁に宴会する者は日本より多い。日本は「時々」で気軽な宴会が多く、関係者だけの宴会中心の日本以外とは対照的 |
3936a
9/7 |
知力格差の小さな日本人(OECDの成人スキル調査:得点分布) |
日本は平均得点が世界一高いばかりでなく、得点分布も読解力では格差が世界一小さい |
4368
9/2 |
災害の拡大:20世紀以降に確認されている世界の自然災害件数の推移 |
1901〜10年に82件だった自然災害が2003〜12年には4,000件以上に拡大 |
9492
8/28 |
各国の国民は生物進化を信じているか |
人類が動物から進化したと思っている者がそう思わない者を下回っているのは米国人とフィリピン人だけ。米国人は進化をめぐって国民が二極化してきており、信じない者の方が増加 |
8986
8/22 |
ロシア・ウクライナ・ベラルーシにおける幸福度推移 |
幸せを感じる人が半分を切っていた状況から急速に回復。いまはロシア人の7割以上が幸せ。ロシアを上回る回復だったウクライナ、ベラルーシは最近また低落 |
2799
8/18 |
社会保障に関する政府責任について(国際比較) |
日本は米国や他のアジア諸国と並んで社会保障に対する政府責任の重視度が相対的に低い。高齢者生活維持と医療供給に関しては自力救済重視度世界一。 |
2484
8/12 |
女性的な顔を好むのはどんな国民 |
女性的なフェミニン顔を最も好きなのは日本人、男性的な顔を最も好きなのはネパール人。国の健康度にほぼ比例 |
3967a
8/8 |
NHK紅白歌合戦の平均視聴率推移 |
1963年(第14回)が81.4%で最高。1980年代後半に70%台から50%前後に急落し、その後、2005年前後までに40%前後に漸減。最近はやや復活 |
9483
8/4 |
幸せはお金で買えるか(アジア版) |
アジア諸国でも高所得ほど幸せだが低所得だからといって不幸とは限らないという片相関関係成立。ただし日本など儒教圏諸国は所得の割りに幸福度が高くない。 |
5432
7/31 |
世界のインターネット企業(各国トップ3) |
時価総額順にグーグル(米)、アリババ(中国)、アマゾン(米)、フェースブック(米)。 |
7311
7/28 |
太めな県民、スリムな県民(都道府県別BMI) |
男女ともに太めなのは長崎、沖縄、男女ともにほそめなのは三重。女のみほそめなのは神奈川、男に対して女が太めなのは京都 |
7312
7/23 |
歩く県民、歩かない県民 |
最もよく歩く県民は男は兵庫、女は千葉。最も歩かない県民は男は宮城、女は秋田 |
1308
7/11 |
ひとり暮らし高齢者の比率の推移(主要国比較) |
日本のひとり暮らし高齢者は急増し1割を超えたが、もとから3分の1はひとり暮らしだった欧米や日本より急増した韓国よりは少ない |
j018
7/8 |
時事トピックス:地方新聞による集団的自衛権行使容認閣議決定評 |
集団的自衛権の是非について全国紙では朝日・毎日VS読売・産経と互角のようでも、地方紙は39紙反対VS賛成3紙と批判が圧倒 |
3862
7/7 |
大学入試難関度ランキング |
最も入試試験が難しいのが東大理V。それに医科系4大学が続き、その次に、文科系の東大文T・U、理科系の東大理T、医科系7大学となっている。 |
9302
7/1
|
アフガニスタン、イラクでの「対テロ戦争」における米国側国別死者数 |
対テロ戦争の米側犠牲者は、アフガニスタンで3492人、うち米英仏以外の主に後方支援の国が588人、イラクで4804人、うち米英スペイン以外の主に後方支援の国で128人 |
5456
6/29 |
世界の自動車メーカートップの報酬額と会社の純利益 |
世界の主要自動車メーカーの例から会社の利益規模に比較して日本の企業トップの報酬額が低いことが分かる |
3979f
6/26 |
サッカー・ワールドカップ(W杯)日本代表の成績推移 |
2014年ブラジル大会は残念ながら2敗1分けで1次リーグ敗退。これまでの最高成績はベスト16 |
7673
6/20 |
国内人口移動の低下傾向 |
地域間の移動者数の減少傾向は日米共通。高齢化の影響というよりサービス経済化が要因か。 |
7258
6/16 |
出生率の地域構造変化:戦前の東高西低から戦後の西高東低へ |
出生率の回復にともなって西高東低の傾向が強まっているが、戦前の出生率は東高西低だった |
1309
6/6 |
高齢者の子どもとの同居や別居している子どもとの接触の推移(主要国比較) |
子どもとの同居比率は日韓で大きく低下したがなお欧米より高い。しかし、別居した子どもとのコンタクトは、日本の場合、余り高まっていない |
j017
6/5 |
時事トピックス:EU諸国国民のEU評価 |
EUに対する評価はドイツ、フランスなどEU諸国国民でも顕著に低下傾向 |
3976g
6/2 |
人気スポーツ選手トップ10 |
最も好きなスポーツ選手1位の座はイチローが長く占めてきたが、2014年は浅田真央が女性選手ではじめて1位となった |
1215
5/29 |
若者の将来不安(老後の安心についての国際比較) |
21カ国中、老後の経済的心配が大きいのはロシア、イタリア、日本の順。若年層の方が高年層より心配度がずっと大きいのが日本の特徴 |
1218
5/20 |
高齢者の悩みやストレスの国際比較 |
日本の高齢者は、現状では、スウェーデンの高齢者とともに、欧米主要国の多くと比べて、健康問題も人間関係、生活費問題も悩みが比較的小さい |
5622
5/17 |
コンビニの客層変化 |
コンビニエンスストアの中心的な利用客は若者層からシニア層へ大きく転換 |
2787
5/12 |
倫理上の許容度(主要国の比較) |
脱税、賄賂、あるいは同性愛、自殺などに対する倫理上の許容度は国により大きくことなる。 |
2472
5/7 |
幸福度の男女差(推移と国際比較) |
女性の方が男性より幸福度の高い状態が続く。日本女性の幸福度の対男性超過度は世界ランキングでトップ |
7845
5/4 |
京都・東京の花街の芸妓人数 |
京都五花街の芸妓(げいこ)196人、舞妓77人、東京花街の芸者342人 |
4270
4/30 |
日本の蝶(チョウ) |
モンシロチョウ、シジミ、アゲハ、オオムラサキなど身近な自然環境の中をひらひらと飛び回る日本の蝶 |
5226d
4/25 |
日本各地の空襲被害 |
太平洋戦争における米軍の日本空襲は全都道府県に及び、民間人20万人が死亡。特に東京大空襲では9万5千人が犠牲となった |
2143
4/22 |
うつ状態で悩んでいる人が多い国は? |
うつ状態の人が多いのはトルコ、チリ、スウェーデン、ポルトガルなど。日本は29か国中18位と少ない方。どの国でもうつ状態は女性に多い。 |
4678
4/15 |
貧富の対立(国際比較) |
貧富の対立が激しい国はハンガリー、韓国、ロシア。最も激しくない国はデンマーク。日本は38カ国中24位と対立は激しくない。 |
8973
4/11 |
ソ連崩壊:良かったのか、悪かったのか |
旧ソ連諸国では、ソ連崩壊は結局良くなかったとする者が良かったとする者を上回っている |
4122
4/10 |
天然ガス供給のロシア依存度 |
ロシアからの天然ガス供給への依存度はEU平均で24%。80%以上の国が7カ国。主要国ではドイツの37%、イタリアの29%が高い。 |
1538b
4/3 |
結婚・同棲・未婚の多国間比較 |
日本は結婚している者の比率がOECD諸国の中で上から2位と高く、上昇が懸念されている未婚率も国際比較ではなお低い部類 |
8082
3/29 |
世界の移民労働力マップ |
世銀報告書のタイトルは「移民が主たる労働力の国は移民受入国にせよ移民送出国にせよそう多くない」 |
5140
3/26 |
食料品の軽減税率(国際比較) |
EU各国では、多くの国で食料品に軽減税率(平均すると標準税率21%に対して食料品の税率は11%) |
8990
3/17 |
ウクライナの地域別人口・民族・産業・所得水準(3/22【コラム】政治意識の地域差) |
西部と東部は人口規模ではほぼ同等だが、西部は農村部的性格が強く、鉄鋼業を中心に産業は東部に集中、所得水準も高い。ロシア人も西部は少なく、東部で多い。(3/22政治意識も西部の親EU、東部の親ロシアという大きな差) |
5380
3/11 |
日本製中間財への輸入依存度の国際比較 |
アジア経済圏を中心に日本の中間財供給を不可欠の環とする製造業のグローバル・バリュー・チェーンが形成されている |
2795d
3/5 |
主な無差別襲撃事件 |
無差別襲撃事件のうち被害者が多いのは2001年の大阪教育大付属池田小の児童襲撃事件と2008年の東京・秋葉原の通行人襲撃事件 |
7794
3/4 |
チューリップの名所 |
チューリップ名所ランキング・トップは、花の数では砺波チューリップ公園(富山県砺波市)250万球、品種数ではハウステンポス(長崎県佐世保市)650万品種 |
7870
2/27 |
杜氏の出身地 |
冬季出稼ぎで酒造りを担う職人集団を率いる杜氏の出身地は、新潟、兵庫、岩手が上位3位 |
6851
2/24 |
鉄道の路線別人身事故・自殺発生件数の推移(関東) |
鉄道における人身事故、自殺の発生件数が増加傾向。件数の多さではJR中央線・京浜東北線・山手線が目立っており、増加傾向については、東武東上線や小田急小田原線が目立つ。 |
8032
2/19 |
アジア・太平洋地域の移民の状況 |
アジア・太平洋諸国の移民状況は多様。日本・韓国を除く高所得国で移民人口が20〜40%と極めて多い一方で流出率の高い国も。 |
7763
2/14 |
各地域ではどんなお酒が好まれているか |
酒豪都市トップ3は、盛岡、青森、秋田。ビール党が多い関西、清酒好きの北陸、焼酎好きの南九州、ワイン好きの東京 |
3987n
2/10 |
ソチ冬季オリンピックの各国メダル獲得数 |
関連図録:冬季五輪日本メダル数推移 前回バンクーバー各国メダル数 |
j016
2/4 |
時事トピックス:原発に対する意識(時系列変化) |
脱原発意識は減っていない |
7335
2/3 |
酒呑みと愛煙家が多い県・少ない県 |
酒呑み(飲酒習慣者)、愛煙家(喫煙習慣者)の最も多い県はどちらも青森。酒呑み、愛煙家が最も少ないのは、それぞれ、三重、福井。 |
3140
1/29 |
管理職女性比率の国際比較 |
低い日本の管理職の女性比率 |
3978e
1/24 |
日本人大リーガー:年俸の推移 |
田中将大投手が米大リーグのヤンキースと結んだ契約金額は総額でも年棒換算でも過去最大 |
8031
1/21 |
アジア太平洋諸国の年齢別自殺率 |
一般に高年層で高い自殺率。その中で韓国は特段に高年層が高い。中年層の自殺率が高い日本はアジアの特異ケース |
2785
1/17 |
浮気は許されるか(不倫許容度の国際比較) |
浮気・不倫の許容度が最も高いのはフランス人。日本人は39か国中9位と比較的寛容な国民。イスラム圏は不寛容 |
3964a
1/14 |
歴代高視聴率テレビ番組 |
歴代1位は、1963.12.31放送の第14回NHK紅白歌合戦(81.4%)であり、これに1964年の東京オリンピック、2002年のサッカーW杯が60%台後半で続く |
3988p
1/7 |
陸上男子100mの世界記録・日本記録の推移 |
現在、世界記録はウサイン・ボルトの9秒58(2009年)、日本記録は伊東浩司の10秒00(1998年) |
2318r
1/6 |
世界各国のセックス頻度と性生活満足度(第2版) |
2006年の26カ国調査ではギリシャ首位、日本最下位のセックス頻度。2011年の37カ国調査ではコロンビア首位、ギリシャ11位、日本はやはり最下位 |
7769
1/4 |
都道府県に多い名字(苗字、姓) |
東日本に多い佐藤、鈴木、高橋、西日本に多い田中、山本、中村。珍しい名前の多い宮崎、沖縄 |
2013年 |
2655
12/27 |
休日となる祝祭日の変遷 |
国民の休日は、明治期に、節句(季節の節目)から天皇の祝祭日(忌日の祭日を含む)へ、そして戦後、これらの主要部分を受け継ぎながら国民的祝日を加えハイブリッド型となって増加してきた |
2473
12/24 |
結局のところ幸せに暮らしているのは男か女か(国際比較) |
良い生活(Better Life)という観点からは、男優位、あるいは男女同等と考える国民がほとんどの中で日本と韓国だけは女優位という意見が多数 |
9065
12/16 |
世界の高地居住人口 |
中国、南米メキシコ・チリ、トルコ、南アフリカなどに多い高地人口。ヨーロッパではめずらしい高地居住 |
0455
12/10 |
動物が家畜化した時期と場所 |
イヌがオオカミから進化して家畜となったのが最も古く、はるか狩猟採集時代に遡る。その後、農業時代に入り、ヤギ・ヒツジ、ウシ・ブタと家畜化されていった。 |
j015
12/8 |
時事トピックス:長時間審議をした主な法律 |
特定秘密保護法案の審議は尽くされたか? |
7339
12/4 |
都道府県別の他殺者数 |
山梨、高知、和歌山と続く他殺率。最低は長野と東京 |
2776a
11/29 |
他殺率の推移(国際比較) |
他殺被害者の数は21世紀に入っておおむね各国で減少傾向。例外はジャマイカ、メキシコ、韓国など。 |
9610
11/27 |
全世界的なリスク状況 |
自然災害・食料価格・気候変動は世界的に拡大、出産リスクは世界的に縮小、経済変動リスク・伝染病は先進国で拡大、途上国で縮小、殺人は先進国で減少、一部途上国で増加 |
1019
11/19 |
伝統社会の男女分業 |
住居地近くで完結する採集や料理と関連する作業は女性が担当し、狩猟や遠出、頑強さを要する仕事は男性が担当という男女分業 |
7786
11/15 |
全国の地芝居 |
地域で演じられる地芝居は、江戸時代に広がり、明治〜昭和初期の最盛期の後、戦後、衰えたが、最近では復活・継承の動きとなり全国各地で息づいている。 |
8420
11/11 |
アジア新興国の賃金水準 |
中国沿岸部の賃金水準が上昇したため、ベトナム、ミャンマー、バングラデシュなどとの賃金格差が大きくなっている |
9356
11/1 |
戦争と暴力による死亡率の国際比較 |
世界では戦争と暴力によって多くの者が死亡している |
j014
10/30 |
世界の急成長都市トップ40(2010〜11年) |
世界の急成長都市トップ5は、上海(中国)、リヤド(サウジアラビア)、ジッダ(サウジアラビア)、イズミル(トルコ)、杭州(中国) |
5362
10/26 |
主なロングセラー食品 |
明治時代から続く三ツ矢サイダー、大正時代から続くカルピス、昭和戦前期から続くヤクルト、戦後高度成長期から続くチキンラーメンなど。 |
3963
10/20 |
新聞・雑誌に対する国民の信頼度(国際比較) |
日本人の新聞・雑誌への信頼度は先進国の中でトップ。特に政府への信頼度との相対倍率は2.5倍と極端に高い |
3936
10/9 |
世界一頭がいい日本人(OECDの成人スキル調査) |
成人のスキル(技能)をあらわす読解力(リテラシー)と数的思考力(ニューメラシー)のテストの日本の結果はいずれも参加24か国中トップ |
2382
10/7 |
葬制の時代変化 |
死亡の場所は「自宅から病院へ」、葬儀の場所は「自宅から葬祭場へ」、埋葬方法は、「土葬から火葬へ」、墓石の銘は「個人名から家名へ」と大きく変化 |
4656
10/1 |
上位1%高額所得者の所得シェア(国際比較) |
高額所得者の所得シェアトップは米国。英国、カナダがこれに次ぐ。日本は19か国中9位の中位水準。上位1%の所得シェア拡大は世界的傾向 |
9060
9/24 |
世界の低地居住人口 |
10m未満の低地居住人口が多いのは沖積平野に広がる米作地帯を有するアジアの特徴 |
8034
9/20 |
アジア諸国における社会保障の広がりと手厚さ |
「自力救済」思想から、アジアでは、社会保障が薄く広く、また社会保険依存の国が多い。 |
5647
9/13 |
サービスの品質とコストパフォーマンス(日米比較) |
日本のサービスが高品質である点は日本人も米国人も認めるところ。ただしコストパフォーマンスでは日本人と異なり米国人は日本のサービスは対外的に劣っていると評価 |
4363k
9/9 |
東日本大震災の海外救援・義援金 |
海外からの日赤救援・義援金のトップは米国、2位は台湾、3位は中国。対GDP対比では台湾がトップで2位のタイの2.6倍 |
6375
9/4 |
乗用車普及状況の国際比較 |
先進国では人口100人当たり乗用車保有台数は45〜55台と余り変わりがない。タイ、インドネシア、中国などアジア新興国ではなお10台以下 |
6376
9/2 |
オートバイ普及状況の国際比較 |
世界一のバイク国は台湾であり普及台数は人口100人当たり65台と2位のマレーシア35台を大きく上回る |
4677
8/26 |
所得格差は大きすぎるか(各国意識比較) |
所得格差が大きすぎると思っている人の多い上位国はハンガリー、ウクライナ、フランス。日本は38カ国中22位と多くない。格差が大きい国で大きすぎると思う者が多い訳では必ずしもない。 |
3357
8/21 |
企業が支出する教育訓練費の推移 |
企業が就業者のために支出する教育訓練費は長期低下傾向 |
8807
8/13 |
米国における同性婚合法化に対する賛否 |
同性婚合法化で賛成が反対を上回る。プロテスタント白人、南部、低所得・低学歴,、及び高齢者が反対者のプロフィール |
9452
8/7 |
血液型の世界分布図 |
欧州に多いA型、インド・中央アジア・東北アジアに多いB型。相対的にA型とB型が多い日本人。中南米に多いO型。 |
0550
8/2 |
遺伝子組み換え作物の生産状況 |
拡大が続く遺伝子組み換え作物の生産。当初、リードした米国に代わってブラジル、アルゼンチン、インドなどで急増。 |
8042
7/30 |
アジア各国の飲酒率 |
韓国の78%、日本の69%から、インドの14%、マレーシアの12%とアジア各国の飲酒率の幅はかなり広い |
6780
7/24 |
内航海運の貨物輸送量推移(国際比較) |
中国、米国に次ぐ日本の内航海運輸送量。経済構造の変化に伴って、日米の輸送量はやや縮小の傾向 |
5230e
7/18 |
投票率の国際比較 |
世界的に投票率低下傾向。日本は中位。日本の特徴は若者と中高年・高齢者との間の大きな投票率格差 |
5166a
7/17 |
公共事業の動向(国内地域別) |
経済に占める公共事業割合は地域別にほぼ平行して推移。ただし大都市圏に比べ地方圏の方が公共事業割合が2倍以上高く、またこの相対比が長期的に高まっていく傾向 |
7285
7/15 |
都道府県別のセックス頻度と性生活満足度 |
頻度トップ3は佐賀、秋田、沖縄、ボトム3は静岡、大阪、滋賀。性生活満足度トップ3は鹿児島、山梨、福井、ボトム3は愛媛、茨城、千葉 |
3804
7/13 |
終身雇用志向か転職志向か(国際比較) |
日本の若者は欧米諸国の若者と比べ終身雇用型の意識が強く、またそうした意識の若者が増えている点も目立っている。 |
5663
7/9 |
大当たりミュージカル |
大ヒットしたミュージカルの稼ぎは巨大。史上最大は「オペラ座の怪人」の全世界総収入56億ドル |
4126
7/5 |
世界のLNG(液化天然ガス)関連施設能力 |
ガス新時代を展望して世界各国で現状能力規模を上回るLNG液化施設、LNG再ガス化施設の建設が計画されている。再ガス化能力世界一の日本には計画が少ない。 |
8070
7/2 |
論語のキーワード頻度 |
論語での徳目別頻度は、仁>礼>信>孝>忠の順。 |
9458
6/25 |
イングルハート価値空間における日本人の位置変化 |
価値観2軸の分布の中で諸国民は民族・宗教的な背景で区分される。自己表現的価値から生存的価値に揺り戻しが起こった日本など儒教圏諸国は価値観の変化が一方方向でない |
3123
6/24 |
長時間労働の推移 |
長時間労働は減少傾向。長時間労働のうち49〜59時間の方が60時間以上よりも大きく減少。 |
3137
6/19 |
労働時間と健康状態 |
60時間以上の長時間労働は明らかに健康を悪化させる。一方、健康状態に不安を抱える男性労働者は短時間労働を選択する傾向がある。 |
5236a
6/13 |
歴代内閣の内閣支持率推移 |
政権当初の高い支持率が政策を実行した結果への不満や高い期待に応えられない政権運営への不満により急落するケースがほとんど |
8038
6/8 |
アジアの外食状況 |
レストランでの夕食が多いのは日中韓、レストランでの朝食はベトナムが多い。シンガポールは朝食、夕食ともにアジアで最も屋台が多い。 |
5230c
6/3 |
年代別投票率の推移(衆議院選挙) |
1993年以降、顕著となった年代別投票率の乖離(10%ポイント台から30〜40%ポイントに拡大)。また若者の関心度の変動も大きくなる。 |
9036
5/27 |
イスラム世論の国別温度差 |
宗教の社会適用についてのイスラム教徒の考え方は地域により大きく異なる。イスラム法を国の法律にすべきという意見はアフガニスタン99%に対しトルコ12%。 |
8037
5/23 |
アジア人の朝食・夕食のスタイル |
自宅での自宅料理の他、屋台食、レストラン食、弁当食、インスタント食品食などアジアでは多様な食事スタイルが取られている |
j013
5/18 |
時事トピックス:憲法改正に関する世論調査の結果(2013年4月) |
各社調査で改憲そのものの総論はみな賛成多数だが、96条改正、9条改正といった各論では賛成多数と反対多数の結果が混在 |
5166
5/14 |
公共事業の動向(国と地方) |
それ以前と異なり1990年代末以降の公共事業の縮減は主として地方政府分によっており国(中央政府)分はレベルを維持 |
5167
5/8 |
公共事業の国際比較 |
日本の公共事業費対GDP比はOECD34カ国中14位とやや高いがほぼ中位の規模。中央政府の割合は25%と低い部類。 |
4651
5/4 |
世界各国の貧富の格差(所得水準との相関)(総ての国バージョン) |
ラテンアメリカ諸国とアフリカ諸国で大きい貧富の格差 |
1553
4/30 |
出生率と死亡率の長期推移 |
2005年に1872(明治5)年以降はじめて出生率が死亡率を下回り、自然増減率がマイナスに |
7806
4/23 |
富山の人がとくに好んでいる食べもの |
富山市の世帯当たりの年間支出金額または購入数量が全国1の食べものは、ぶり、いか、さしみ盛り合わせ、こんぶ、魚介の漬物、これらを包含した魚介類、そして、もち、生しいたけ、ハム、オレンジ。 |
8204
4/16 |
中国人が大問題だと考えていること |
中国人自身が考える大問題。深刻度のトップは「物価高騰」、2〜3番目は「役人の汚職」、「貧富の差」。悪化度のトップは「食の安全」、2〜3番目は「製造品の品質」、「薬の安全」 |
7809
4/10 |
北前船の盛衰 |
北前船の活躍は北陸船主が最多となった文化文政期以降に目立つようになり明治維新を挟む時期に最盛期をむかえる |
3868a
4/8 |
大学ランキング:自衛官・消防官・警察官就職者数 |
自衛官、消防官、警察官になる者が最も多い大学は、それぞれ、日本大学、国士舘大学、日本大学 |
2397
4/2 |
子どもの幸せ、大人の幸せ |
子どもの幸せ度の上昇傾向とは対照的に大人の幸せ度は低いまま推移 |
2428
3/27 |
夫婦は一番大切な相談相手か(国際比較) |
夫婦を悩み事・相談事の相談相手とする割合は日本人だけ6割と他の国の4割台を大きく上回っており、夫婦関係の緊密さが目立っている。 |
1920
3/21 |
東洋医学の経験(東アジア諸国) |
「鍼・灸」は韓国、「漢方薬」は中国・台湾、「指圧・マッサージ」は日本で経験率が高い |
5242
3/13 |
日米における工業化社会の盛衰 |
第2次産業就業者比率から見ると工業化社会のピークは米国は1920〜1970年、日本は1970〜90年 |
2758
3/8 |
自殺は本当に増えているのか |
自殺者数では過去最多のレベルが続いているが、自殺率では戦後直後とほぼ同等レベル、標準化自殺率では戦後直後の3分の2のレベル。 |
5094
3/4 |
日本の硬貨の重さとグラム単価 |
アルミ製の1円硬貨の重さは1gでグラム単価は1円。ニッケル黄銅製の500円硬貨は7gでグラム単価はほぼ銀に匹敵。 |
4344
3/1 |
季節を告げる生き物たち |
春や夏の訪れを告げるサクラの開花やセミの鳴き声、また秋の訪れを告げる木々の紅葉など。温暖化とともに早まる開花や遅くなる紅葉。 |
3343
2/27 |
主要国の最低賃金水準の推移 |
日本の特徴は@最賃レベルの低さ、A毎年の安定性、B持続的な上昇傾向 |
7828
2/22 |
本土の人は沖縄の人を理解しているか |
沖縄県民は、本土の人が沖縄の人を理解していないとますます考える傾向にある。 |
2219
2/16 |
教育水準による肥満度のちがい(国際比較) |
一般的に教育水準の低い層の方が肥満の傾向(特に女性) |
3976c
2/9 |
日本人の観戦スポーツ・ランキング |
施設観戦ではプロ野球、その他の野球、Jリーグ、テレビ観戦では、プロ野球。フィギュアスケート、高校野球の順。テレビ観戦というより施設観戦がさかんなJリーグ・サッカー |
3856
2/4 |
楽しい学校生活 |
中高校生の意識では、学校は一層楽しくなり、担任の先生からも自分のことが一層分かってもらえる状況になりつつある。 |
6857
2/1 |
世界の地下鉄ランキング |
東京の地下鉄は世界1である。ただし、路線延長がではなく利用客数がである。路線延長の世界1〜2位は北京、上海。 |
4682
1/20 |
あなたは自分の父親を越えられたか(国際比較) |
世界の中で日本人だけが子どもの頃の父親より仕事の社会的地位が下落していると感じている者が上昇したと感じている者より多い |
j012
1/17 |
時事トピックス:消費税の標準税率と軽減税率(各国比較) |
消費税が20%を越える国が多い西欧では食品、新聞などには軽減低率が適用されている場合が多い |
2670
1/11 |
かつて存在した有名ディスコ |
有名ディスコは赤坂・新宿から一方で麻布・青山・六本木、他方でウォーターフロントの倉庫街に展開。バブル期の象徴的存在だった芝浦のジュリアナ東京。 |
4109
1/7 |
原発の危険性の意識についての国際比較 |
福島第一原発の事故まで日本人は原発の危険性について強く意識していなかった |
2319
1/5 |
世界各国のセックス頻度と睡眠時間 |
国際的に見るとセックスの頻度と睡眠時間は正の相関関係 |
2476
1/2 |
生まれ変わるとしたら男がいいか女がいいか(国際比較) |
女性の「女に生まれ変わりたい」比率は日本人では米国人と同じように高く、中国人・韓国人ではなお低い。 |
2012年 |
5212a
12/29 |
世界各国の国民は政治家をどう見ているか? |
政治家は正しいことをしていると信頼出来るか、また自己利益中心でないかどうかに関し各国さまざま。日本は後者のマイナスはそれほどではないが前者のマイナスは世界で3番目に大きい。 |
9600
12/26 |
世界各国が抱える現下の最重要問題(2010年) |
国民が最重要とする国数の多い重要問題は経済:15、医療制度:8、教育:5、貧困:2、治安、テロ対策:1 |
3352
12/20 |
子どもの有無による男女賃金格差の違い(国際比較) |
男女賃金格差は子どものいる労働者の方が大きく、母親であることが高くつくのはOECD諸国共通。しかし日本の子どものいる女性の賃金ギャップは世界1大きい。 |
7860
12/8 |
江戸時代の身分別人口 |
士が6%、農が8割、商工が1割、残りが神官・僧侶・エタ・非人ほか |
4679
12/3 |
格差是正は政府の責任か?(国際比較) |
格差是正の政府の責任を重んじる国はトルコ、ポルトガルや旧ソ連諸国。重んじない国は米国、ニュージーランド、オーストラリアなどアングロサクソン国。北欧諸国や日本もこれに近い。 |
3976a
11/27 |
日本人の行うスポーツ・ランキング |
多いのは全体ではウォーキング、ボウリング、水泳、ジム、10代男子ではサッカー、野球、水泳、ボウリング |
2288
11/23 |
中流意識の推移 |
中流意識を抱く者の比率は不変。「中の上」は拡大傾向。「下」は縮小傾向。 |
j011
11/16 |
時事トピックス:政党支持率の推移 |
2012年末に衆議院総選挙が行われる。どの政党に票が集まるだろうか |
2427
11/16 |
家庭は憩える唯一の場所か(国際比較) |
家庭を憩える唯一の場所と考える者の比率について、日本人は欧米諸国を大きく上回っているが、アジア諸国の中では中ぐらいの位置 |
3956a
11/9 |
家庭の蔵書数の国際比較 |
平均冊数最多はアイスランド181冊、最少はフィリピン19冊、日本は75冊で38カ国中26位と多くない。蔵書数と読書率は比例。案外低いフランスの読書率。 |
2142
11/1 |
うつ状態で悩んでいる人が多い国は? |
欧米や他の東アジア諸国と比べて、「うつ状態」に陥っている日本人の割合は少ない。 |
2413
10/29 |
家族や親戚・職場・近所の人等とのコミュニケーションの推移 |
日ごろよく話をするかでコミュニケーションの程度を判断すると、職場の人を除いて、2000年代に入ってコミュニケーションが薄まる傾向 |
0207
10/23 |
食料獲得のエネルギー効率 |
狩猟採集、人力農業、畜力農業、機械化農業と食料獲得のエネルギー効率が高まり、類人猿からヒトへの進化、また文明の成立につながった |
2060
10/17 |
介護サービス受給高齢者比率の国際比較 |
介護サービスを受給している高齢者の割合は日本は12.6%とほぼOECD平均 |
3326
10/12 |
職種別の年収とその変化 |
多くの職種で300〜500万円。高年収は医師、大学教授、記者、航空機操縦士。一部の職種を除いて年収は減少傾向 |
5530
10/6 |
日本各地の焼きもの(陶磁器ブランド) |
認知度の高い焼きものベスト5は、有田焼、九谷焼、益子焼、信楽焼、美濃焼。陶磁器製造業事業所が最も多いのは美濃焼の岐阜県、第2位は有田焼の佐賀県。 |
4760
10/1 |
主要輸入品の長期推移 |
明治以降、我が国の主要輸入品は、綿織物・毛織物→綿糸→綿花→石炭・鉄鉱石→石油・LNGと変化してきている |
2421
9/26 |
親と同居の未婚者の対人口比推移 |
親と同居の未婚者は増え続け、2010年には若年層では男で49.4%、女で45.6%に達し、壮年層でもそれぞれ19.9%、12.2%に達している。 |
4108
9/20 |
世界の原子炉着工数の長期推移 |
1980年代以降スリーマイル島・チェルノブイリ事故でOECDにおける着工数は低下したまま。2000年代に入って非OECDで着工数増加。 |
1495
9/15 |
女性の労働力率(世界地図) |
女性の労働力率は地域ごと、国ごとに7割以上から4割未満とかなりの高低差がある。イスラム圏諸国で低いのが目立つ。 |
5666
9/10 |
邦画と洋画の公開本数および配給・興行収入の推移 |
邦画と洋画の公開本数はバブル期および2000年代半ばという2つの転換点で逆転、再逆転という推移 |
3256
9/5 |
正規・非正規別の未婚率 |
正規就業者と非正規就業者の未婚率の差がもっとも大きいのは男性30歳代であり、正規が30.7%、非正規が75.6% |
4384
9/3 |
南海トラフ巨大地震による都府県別死者数(最大想定) |
静岡県の10.9万人が最大。和歌山県8万人、高知県4.9万人、三重県4.3万人、宮崎県4.2万人がこれに続く |
2329a
8/27 |
眠らない日本人2(睡眠時間のアジア太平洋諸国比較) |
@よく眠る中国人、眠らない日本人、A女が眠らない日本人、インド人、B隣国どうしでは同程度の睡眠時間 |
5454
8/24 |
社長の出身大学ランキング |
一部上場企業の社長の1位は慶應義塾大の173人、全企業の社長の1位は日本大の2万6千人 |
9038
8/20 |
世界のユダヤ人人口 |
世界のユダヤ人1,358万人のうちイスラエルと米国にそれぞれ570万人、530万人、合わせて81%が暮らす |
7242
8/9 |
地域別の人口規模順位の変化から見た日本史の変遷 |
日本における時代の変遷に伴って、東日本から西日本への人口シフト、関西圏人口躍進を背景とする大和政権の成立、関東の人口躍進を背景とする武士の時代の到来、北前船経済に伴う北陸の躍進、戦後の3大都市圏の形成など地域別人口の構造変化が継起 |
9456
8/2 |
日常言語から見た民族の多様性 |
日本、台湾、韓国ばかりでなくロシア、米国なども言語は単一に近い。南アフリカは多言語国家の典型(ただし英語共通語化が進む)。 |
3983v
7/29 |
ロンドンオリンピック各国獲得メダル数 |
各国の獲得したメダル数
参考:日本メダル数推移 前回北京各国メダル数 前々回アテネ各国メダル数 |
3276
7/27 |
日本は仕事のストレスが多い国か |
日本人は他国よりストレスの多い人と少ない人が両極分化しているので、ストレスのある人の取り方によって、日本はストレスの多い国とも少ない国とも主張できる結果が得られる |
2070
7/25 |
死亡場所の推移と各国比較 |
戦後、自宅が8割から病院が8割へと死亡場所は大きく変化。諸外国と比べても自宅が少ないのは在宅医療・介護とみとりの体制が弱いため |
7280
7/23 |
婚外性交渉の許容度(都道府県) |
婚外性交渉の許容度が高いのは男は大阪、奈良、岐阜、女は青森、北海道、石川 |
4541
7/18 |
1人当たりGDP(PPPベース)の世界ランキング |
1位はカタール、2位以下はルクセンブルク、シンガポール、ノルウェーと続いている。米国は7位、日本は25位。 |
1171b
7/11 |
先進国全体の移民人口比率の推移 |
先進国地域において徐々に増加していた外国生まれの移民人口は冷戦の終了とともに増加傾向が加速され、総人口に占める比率が今や全体として10%以上となっている。 |
1974
7/9 |
飲酒が原因のケガの状況 |
男性50代で11.2%が飲酒が原因のケガ(自身か他人)を経験している |
4142
7/2 |
再生可能エネルギー買い取り価格・期間 |
太陽光、風力、地熱、中小水力、バイオマスの規模別等の固定買い取り価格・期間。多くが小規模で高価格、太陽光のみメガソーラーと家庭用が同じ42円 |
4140
7/2 |
電源別の二酸化炭素排出量 |
化石燃料を電源とする発電と比較して原子力や再生可能エネルギーを利用した発電のCO2排出量は格段に少ない。化石燃料の中では天然ガスのCO2排出量が比較的少ない。 |
5196
6/26 |
世界の警察官数 |
警察官数が多いのは米国、トルコ、日本の順、警察官密度が高いのはトルコ、スペイン、キプロスといった国。先進国では密度が高くなると犯罪率が減る傾向 |
7762
6/18 |
すし(寿司・鮨)好きの地域(県庁所在都市別消費額) |
押しずしの本場の関西では弁当すしの消費額が多く、にぎり鮨の発祥地の関東では外食すしの消費額が多い |
2177
6/10 |
高血圧と糖尿病の国際比較 |
途上国を含め世界的に高血圧や糖尿病の健康リスクが高まっている。日本の場合は努力の成果により比較的低いレベル |
2173
6/5 |
日本人の食塩摂取量 |
減少傾向にある日本人の食塩摂取量。地域差も縮小。バブル期に一時期増加。 |
2175
6/4 |
日本人の血圧 |
中高年ほど高い血圧。1965年頃より全体的に血圧は低下傾向(特に女性) |
3942e
5/28 |
読書する生徒の男女差(国際比較) |
日本を含め先進国で低い読書率。世界的に読書が女子生徒特有の楽しみとなっている傾向の中、儒教文化圏の日韓中では男子の読書率が相対的に高い。 |
4130
5/23 |
主要国と日本の地熱発電 |
世界3大地熱資源国にひとつである日本であるが、開発リスクの高さや国立・国定公園内の開発規制などにより発電量は小さい。再生可能エネルギーへの追い風を受け今後は増加の可能性 |
9017
5/21 |
ルネサンス期ローマ・ベネチアの娼婦 |
16世紀ローマ、ベネチアでは人口の1割が娼婦。ローマの娼婦の出身地から当時の国際性がしのばれる。 |
6250
5/19 |
現金からカードへ(クレジットカード、電子マネーなどの普及) |
クレジットカードでの買物が金額で1割をこえ、電子マネーやポイントカードの世帯保有率も上昇傾向 |
7231
5/14 |
標高別の土地面積・居住人口 |
東日本大震災では多くの地域が10m以上の津波に襲われたが標高10m未満の住んでいる人口は29.7% |
8053
5/8 |
アジア諸都市における日・韓・欧米コンテンツの状況 |
「マンガ・アニメ」は日本、「ドラマ」は韓国と欧米、「映画」と「音楽」は欧米のコンテンツが人気。日本の「メイク・ファッション」は台北、香港で圧倒的な影響力。 |
4111
5/7 |
電力会社の電源構成 |
もっとも原発依存の高いのは関西電力(2010年度実績で51%)。もっともひくいのは原発がない沖縄電力 |
8392
4/30 |
地域格差の推移(主要国比較) |
やや地域格差の大きなドイツ、イタリア、米国、やや小さな日本、フランス、韓国。地域格差が上昇していく傾向は認められない。 |
j010
4/22 |
時事トピックス:主要国のIMF出資比率と2010年GDPシェア |
2012年4月のG20財務相・中央銀行総裁会議における日本のIMF資金強化拠出表明額は全体の14%とIMF出資比率6.5%の2倍 |
1964
4/22 |
食中毒による死者数の推移 |
戦前〜戦後1950年代まで200〜300人の食中毒死亡が常態だったがその後急減。近年はO157など腸管出血性大腸菌による集団感染が起こった場合のみ10人以上の死者 |
5221a
4/16 |
自衛隊に対する国民意識 |
自衛隊に対する印象は良い方向に変化。また身近な人が自衛隊員になることに賛成の人も増加。 |
5651
4/15 |
広告のさかんな国ランキング |
広告費(対GDP)が最も多いのはフィリピンであり、香港、エクアドルがこれに続く |
8806
4/6 |
米国における同性愛者の比率 |
米国の同性愛者は男2.8%、女4.6%、うち同性愛のみは男1.7%、女1.1%、異性愛と兼ねた両性愛者は男1.1%、女3.5% |
4382
4/2 |
南海トラフ巨大地震の津波の高さ(最大想定) |
最大34.4メートルの津波を予測(前回予測最大17.0メートル) |
7772
3/30 |
県民意識をもつ人の割合 |
県民意識の高い沖縄、秋田、低い埼玉、千葉、兵庫。高度成長期直後には低かった東京の都民意識は定住が進んで上昇。 |
7792
3/24 |
東北六県・桜の名所 |
東北6県桜の名所八十八カ所のうち52カ所が複数本桜の名所。最大は岩手県の北上展勝地1万本 |
4363j
3/21 |
東日本大震災関連の企業の特別損失額 |
企業の震災関連特別損失額総計4兆703億円のうち東京電力が2兆964億円で51.5%。東京電力を除く上位15社で21.5% |
7270
3/19 |
都道府県別のできちゃった婚比率 |
できちゃった婚(デキ婚)は沖縄が最も多く、佐賀、福島が2〜3位。最も少ないのは東京、神奈川。 |
1536
3/17 |
できちゃった婚など結婚と出産のタイミング変化 |
できちゃった婚(デキ婚)が増えるとともに結婚後最初の子ができるまでの期間も長くなる傾向 |
4110
3/12 |
原子力発電所の発電総出力と使用済み核燃料貯蔵量 |
最大の発電総出力は東京電力柏崎刈羽原発の821.2万kW、使用済み核燃料の貯蔵量も同原発が2,300トンで最大 |
7220a
3/10 |
温泉宿泊旅行の動向(付:文人の愛した温泉) |
1992年をピークに停滞する温泉宿泊客数。川端康成「伊豆の踊り子」の湯ケ島温泉など全国に文人が愛した温泉 |
8033
3/5 |
アジア・太平洋諸国の社会保障 |
アジア・太平洋諸国の社会保障は全体としてなお低い水準(その中で日本はトップ水準)。またマイクロファイナンスやコミュニティ関連の社会支出の役割が大きい。 |
5460
2/28 |
製造業の大型倒産 |
エルピーダメモリの倒産は負債総額で国内製造業の破綻で最大規模 |
8015
2/24 |
評判のいい国・悪い国の推移 |
最悪の傾向にあるイラン、北朝鮮。マイナス圏を低迷する中国、ロシア。マイナスからプラスへの回復目立つ米国。もともと評価の高い日本、ドイツ、カナダ。 |
4113
2/20 |
原発5キロ圏人口 |
重大事故の場合直ちに避難が開始される原発半径5キロ圏(PAZ)の人口が1万人以上の原発が5、最大は東海第二の4.8万人。 |
2190
2/13 |
アジア・太平洋地域の身長比較 |
男が170p台後半のオセアニア諸国、171〜2pの日韓・中央アジア、160p台後半の中国・マレーシア、160p台前半のインド・フィリピン等 |
2660
2/13 |
小学生男子の髪型の変化(高知県中村市蕨岡) |
1960年代に四国の農村でも小学生児童の頭はイガグリ頭から長髪へと一気に変化 |
6866
2/6 |
日本の名橋 |
新たに開通する東京ゲートブリッジ、世界最長のスパンの明石海峡大橋、美しい錦帯橋など日本の名橋15選 |
2218
2/1 |
所得水準による肥満度・生活習慣のちがい |
低所得者ほど肥満(女性のみ)。たばこの習慣は低所得者、飲酒の習慣は高所得者で多い。女性高所得層が肥満を免れているのは安眠と健全な飲食が理由と推察される。 |
4175a
1/29 |
日本人の好きな動物ランキング |
好きな動物ナンバーワンは「犬」の63%であり、2位の「猫」34%、3位の「イルカ」28%を大きく上回っている。 |
4375
1/23 |
世界の主な自然災害の経済的損失額 |
東日本大震災の損害額17兆円。世界的に自然災害による死亡率は低下傾向にあるが、経済的損失額は容赦なくふくらむ一方 |
4372
1/19 |
自然災害を受けやすい国・受けにくい国 |
日本は自然災害に遭いやすい国としては世界第5位、自然災害のダメージを受けやすい国としては世界第35位 |
1170a
1/16 |
OECD諸国の移民人口比率 |
日本の移民人口比率は1%台とOECD諸国の中で最低水準。最高はルクセンブルクの36.9%。英米仏独など主要国は11〜12%。 |
3277
1/9 |
疲れやすい国民・疲れにくい国民 |
長時間労働国上位5位は韓国、ドミニカ共和国、台湾、フィリピン、日本。ただしこれらの国では仕事の疲れはそれほどでない。労働は長くないがフランス人は疲れている。 |
6240
1/4 |
IT機器と家族のつながり |
携帯電話・インターネットなどIT機器は「家族のつながり」を希薄化すると同時に「家族のつながり」深化の手段ともなっている |
1538
1/2 |
結婚・同棲・未婚の国際比較 |
同棲の多い欧米、少ない日本・韓国。同棲を加えた有配偶率、及び未婚・未同棲率は日本と欧米とでほぼ同水準 |
2011年 |
8040
12/26 |
アジア各国の食品意識 |
高所得国ほど高価でも品質のよい食品を求める人の割合が高いとは限らない(同割合は日本46%、韓国65%、中国80%)。衛生リスクが食品意識に影響していると考えられる。 |
7787
12/23 |
地域ブランドの状況〜都道府県別の地域団体商標出願・登録件数〜 |
草加せんべい、博多人形など地域団体商標の登録全国488件のうち京都が57件で最多 |
5217a
12/16 |
国会議員の出身大学ランキング |
東大卒が約2割を占め最多。これに、早稲田、慶応、京大、日大と続く。東大比率はキャリア官僚の35%よりは低い。 |
4430
12/13 |
経済成長率の推移(日本の戦前及び戦後直後) |
戦後高度成長期以降と比較し非常に激しかった戦前期における毎年の経済変動 |
j009
12/13 |
時事トピックス:発電コストの比較 |
発電コストの見直しで原子力コスト増。ただし火力も増、風力・太陽光は及ばずで相対的優位は揺るがずという結果 |
7812
12/12 |
幕末・明治初期の北海道水産物の移出 |
ニシン魚肥を中心とする水産物を大阪・兵庫、その他西日本、北陸向けに主として北陸の北前船が運んでいた。 |
8580
12/3 |
中国に対する主要な直接投資国 |
香港、台湾、シンガポールからの対中直接投資が多くを占める。華僑・華人ネットワークは中国外のネットワークから中国と世界をつなぐネットワークへ。 |
7805
11/28 |
金沢の人がとくに好んでいる食べもの |
金沢市の世帯当たり支出額が全国1の食べものは、生鮮魚介、れんこん、だいこん漬、風味調味料、和菓子、チョコレート、コーヒー、すし(外食)の8品目 |
7810
11/25 |
北前船の船主たち |
北陸地方に多かった北前船の船主たちは江戸から明治にかけ、西回り航路で、年貢米の廻送、あるいは北海道の鰊肥料を西日本の綿・藍作に結ぶことで富を蓄積 |
4124
11/21 |
天然ガス輸入価格の推移 |
欧米に比して高い日本の天然ガス輸入価格 |
3969a
11/15 |
女性ファッション誌読者モデル大学ランキング |
登場人数トップは青山学院大(244人)、女子大生人数に占める登場比率のトップは神戸松蔭女子学院大(7.2%) |
6888
11/14 |
キャビンアテンダント出身大学ランキング |
トップは関西外国語大、これに青山学院大、立教大、同志社大、関西学院大が続く。関西系の大学が多いのが特色。 |
1174
11/7 |
人の移住範囲の国際比較 |
複数の国で暮らしてきた者の比率が世界一低い日本 |
1561
10/31 |
南アジアと東アジアの人口転換 |
多産多死から多産少死をへて少産少死へ至る人口転換は、インドなど南アジアで進行中、日中韓の東アジアでは終息 |
8035
10/24 |
アジア人の好きな食べもの |
アジア各国人は、ベトナムのフォー、韓国のキムチなど自国料理が一番好き。日本人が一番好きな寿司は、アジア・ワイドでも人気が高い。洋風化が特徴のシンガポール。 |
0418
10/17 |
漢方薬の生薬使用量・生産国 |
漢方薬は様々な生薬を配合してくつられるが、多くの生薬は中国産であり、乱獲防止のための中国の輸出規制で、価格上昇や調達難が懸念されている。 |
2158a
10/12 |
がんの部位別年齢調整死亡率 |
年齢構成を同じとして算出されたがんの死亡率(年齢調整死亡率)は近年ほとんどの部位で低下傾向 |
6045
10/11 |
R&D(研究開発)に対する公的資金の国際比較 |
企業のR&D(研究開発)に対する公的資金投入による支援の程度は日本の場合かなり低い |
3929a
10/9 |
大卒所得の相対水準についての国際比較 |
日本は韓国ほどではないが男の大卒の相対所得は世界と比較すると低い。日本の大卒女性の相対所得は男に比べ高い。 |
6389
10/3 |
道路・鉄道のインフラ整備率国際比較 |
日本の道路密度は世界第1位、鉄道密度は世界第2位と高いインフラ整備率を誇る。 |
5211
9/27 |
OECD諸国の政権・連立政権の頻度 |
日本は20年間に19個とOECD諸国の中でも最も多い政権の数 |
5212
9/26 |
政府の信頼度と国をリードする政治家の能力の相関(日本とOECD諸国等) |
日本は、相関度の高い「政府の信頼度」と「政治家リーダー能力」のいずれもOECD諸国等37カ国の中で最低に近い水準 |
2329b
9/19 |
おしゃれ国ランキング(身の回りの用事時間の国際比較) |
20歳代を中心に女性がおしゃれに時間をかける点では日本は世界一。韓国、英米、オランダがこれに続く |
4364
9/12 |
東日本大震災被災市町村の被災後の人口変化 |
東日本大震災の被災後、岩手、宮城、福島の沿岸市町村では大きく人口が減少したところが多い。 |
7783
9/7 |
日本の小京都(全国京都会議に加盟のまち) |
全国に47の小京都があり、観光客数の多い順では、大津(滋賀県)、松江(島根県)、佐野(栃木県)が目立っている。 |
4260
9/5 |
日本の巨樹ランキング |
我が国の巨樹ナンバーワンは鹿児島県の「蒲生の大楠」で幹回り24.22m |
5645
8/31 |
ベーカリー店(パン製造小売店)の動向 |
焼きたてのパンを売るベーカリー店は1990年代までは躍進していたが、最近は、工場製造の流通パンやホームベーカリーとの競合で伸び悩み |
j008
8/29 |
時事トピックス:原発に対する国民意識(2011年8月) |
将来的に原発を減らすか、無くすかすべきという意見が多数派 |
5217
8/25 |
国会議員の出身職業(国際比較) |
地方議員・秘書出身が多い日本と法律家が多い米国、実業家が多い英国、官僚が多いフランス、大学教授が多いフランス |
5216
8/22 |
政治家の年間収入の国際比較 |
国会議員・地方議会議員の公的収入は欧米諸国に比べて高額 |
4172
8/18 |
脊椎動物の寿命 |
最長はチョウザメの152歳、ほ乳類ではインド象の80歳。最短は、タツノオトシゴの4歳7ヶ月、ほ乳類ではクマネズミの4歳8ヶ月 |
8970
8/15 |
シベリア抑留:地域別犠牲者数 |
ソ連軍に強制連行され、シベリアを中心に旧ソ連全土で強制労働させられたシベリア抑留の日本人捕虜約60万人。そのうち6万人以上が犠牲者となった。 |
4118
8/11 |
天然ガス埋蔵量 |
シェールガスの埋蔵量は在来型天然ガス田の埋蔵量を上回り、「ガス黄金時代」の到来の見込み |
0219
8/8 |
食品別のグラム単価とカロリー単価 |
グラム単価の最高は「牛肉」、最低は「だいこん」。カロリー単価の最高は「トマト」、最低は「食用油」 |
1022
8/4 |
台所加熱設備の歴史とアフリカ・アジア・東欧の現状 |
アフリカ・アジア・東欧では、近代以前のヨーロッパや日本と同様、なお固形燃料を使い煙突のない加熱設備で調理している国が多い |
2792d
8/1 |
ドメスティック・バイオレンス経験率の先進国比較 |
日本のDVは先進国の中でも比較的少ない方 |
7672
7/29 |
日本人の引っ越し年齢(年齢別都道府県間移動者数) |
18歳、22歳、60歳と人生の節目で多くなる移動者数。子どもが大きくなると妻子の移動は減り夫の単身赴任が増える。 |
3979b
7/25 |
2011年女子W杯ドイツ大会なでしこジャパンの身長 |
日本代表「なでしこジャパン」の身長は米国選手やドイツ選手と比較してかなり低かった |
8018
7/21 |
諸外国をどう思っているか(日韓比較) |
親近感、信頼感以外では韓国の方が日本を強く意識。その他諸外国に対する日韓の違いは日本より米国との関係を韓国が強く意識している点。 |
8194
7/19 |
中国の軍事力増強に対する世界の見方 |
中国の経済力の躍進に対しては肯定的意見も多いが、軍事力増強に対しては世界のほとんどが否定的 |
8192
7/13 |
中国の経済力躍進に対する世界の見方 |
欧米諸国では中国の経済力躍進に対して否定的な見方の国が多いが世界全体では歓迎する傾向。日韓は肯定と否定が半々。 |
3905
7/11 |
大卒失業率の高卒失業率に対する倍率の推移(国際比較) |
韓国やイタリアでは大卒失業率が高卒失業率を上回る年も。一般に大卒失業率は相対的に上昇傾向。米国、ドイツは低位安定。 |
3942d
7/8 |
高校生のインターネット利用率の国際比較 |
日本の生徒の家庭でのインターネット利用率は45カ国中36位と低くなっており、学校での利用率も39位とさらに低い。 |
3942c
7/7 |
デジタル読解力とプリント読解力の国際比較(PISA調査) |
デジタル読解力の国際ランキングは韓国1位、日本4位。デジタル読解力がプリント読解力を上回る程度についてのランキングでは日本は9位と低い。 |
7341a
6/30 |
沖縄と奈良の年齢別男性未婚率 |
沖縄は40歳代で結婚難となるため生涯未婚率が2割台と生涯未婚率が最低の奈良の2倍以上の水準となっている |
4363f
6/27 |
東日本大震災の男女・年齢別死者数 |
東日本大震災の津波による溺死、阪神・淡路大震災の家屋倒壊による圧死と死因は異なるものの高齢者ほど犠牲者を多かった震災被害 |
4363e
6/23 |
東日本大震災被災地のがれき量 |
がれき量が最大なのは石巻市の616万トンであり、東松島市、気仙沼市、仙台市などがこれに続く。 |
5657
6/22 |
テレビ・新聞雑誌やインターネットでCMや広告を見る頻度 |
ふだんCM・広告を見る頻度はテレビでは多く、新聞、雑誌でやや少なくなり、インターネットでは少ない。 |
2451
6/20 |
30歳代男性の年収別婚姻・交際状況 |
年収300万円を境に結婚しているかどうか、女性との交際の比率に顕著な差 |
2424
6/17 |
妻は夫の親族を優先すべきか(日本・韓国・台湾・中国) |
日本と韓国では夫の親族優先は少なく、台湾や中国では比較的多い。 |
1962
6/13 |
熱中症死亡者数の推移 |
猛暑の夏には高齢者を中心に熱中症で亡くなる人が増えている |
8808
6/9 |
米国の犯罪件数の推移 |
1990年代初頭以来、犯罪の減少傾向が続く米国。けれど何故? |
5197
6/7 |
国家公務員の死因別死亡率 |
全般的に国家公務員(一般職)の死亡率は低い中で、自殺率は国民一般に近い高さ |
9425
6/6 |
アフリカ諸国の一夫多妻婚比率 |
アフリカでは西アフリカを中心に一夫多妻の下にある有配偶女性の比率が3〜4割の国もめずらしくない。 |
5238
6/2 |
国会議席数の男女比率(国際比較) |
アフリカのルワンダが女性比率50%を超え世界一。2位はスウェーデン。日本は非常に低い部類に属する。 |
1640
5/30 |
医療費と平均寿命(OECD諸国) |
医療費と平均寿命は正の相関。医療費のパフォーマンスは日本が最高、米国は断然最悪 |
0331
5/26 |
日本人が好きな韓国料理、韓国人が好きな日本料理 |
日本人は焼肉やキムチなどの韓国料理が好き、韓国人は、さしみやスシなどの日本料理が好き。互いに他の料理に対する愛好度は同程度 |
2456
5/23 |
結婚相手についての親の意見の影響(日本・韓国・台湾・中国) |
韓国では結婚相手を決めるときに親の影響が大きい。日台中はそれほど違いがない。 |
5114
5/19 |
環境関連税収の国際比較 |
日本の環境関連税収の対GDPはほぼOECD平均であるが、国別順位では34か国中29位と低い。 |
4105
5/18 |
電気料金の国際比較 |
1990年代、主要国の中で最も高かった日本の電気料金は、日本の電力自由化や欧州の電力料金上昇により、2000年代半ばには、欧米並みに近づいたが、最近再度相対的に上昇 |
2453
5/16 |
夫は妻より年上であるべきか(東アジア日韓台中比較) |
韓国、台湾、中国では夫は妻より年上であるべきとの意見が強いが日本はこだわらない意見が多い |
j007
5/13 |
時事トピックス:アルカイダの攻撃事件による死者数 |
約3千人の犠牲者を出した9.11米国同時多発テロのほか、100人以上の死者を出した爆弾テロだけでもケニヤ、タンザニア、インドネシア、フィリピン、スペインと世界各地で発生。 |
2795c
5/13 |
主な高額強盗事件 |
2011年5月に警備会社営業所(立川市)から奪われた6億400万円はこれまでの強盗事件における史上最高額 |
8058
5/9 |
縁起のよさを気にするか(日本・韓国・台湾・中国比較) |
東アジア諸国では、姓名判断や縁起の良い結婚式の日取りなどを気にする人が多い。姓名判断は中国では余り気にせず、日取りの縁起は韓国では余り気にしない。 |
8062
5/6 |
アジア的価値観の各国比較(日本・韓国・台湾・中国) |
父親の権威の尊重、人の和の重視、上意下達式の組織的行動などへの賛否の状況は国によりさまざま。あいまいさが目立つ日本人。 |
9468
5/2 |
どんなところが自国の誇りか(日韓比較) |
共通するのは豊かな自然やすぐれた文化・伝統への高い誇り。異なるのは日本人の治安の良さや物質的な豊かさへの誇り、韓国人の家族や同郷人を大切にする気持への誇りである。 |
8060
4/28 |
よき友の各国比較(日本・韓国・台湾・中国) |
どんな友人かに余りこだわらない日本人、友人関係に高い精神性をあたえる韓国人、権力があり裕福な友人を重んじる中国人 |
4363d
4/27 |
東日本大震災の津波による市区町村別浸水域面積 |
最大は石巻市の73ku、これに東松島市37ku、亘理町35kuが次ぐ。 |
8055
4/25 |
アジアンエンターテインメントを楽しんでいる人の割合(日本・韓国・台湾・中国) |
日本のアニメ、中国の映画、韓国のドラマは、自国ばかりでなく、国を越えて相互に楽しんでいる人が多く、東アジア・ワイドの文化現象となっている。 |
7218f
4/19 |
訪日外国人の渡航費と日本国内消費額 |
日本との距離の長い渡航費の大きな国からの訪日客ほど国内消費額は大きい傾向があるが、欧米の場合はフランスを除き、それほど消費額は多くない |
4363c
4/18 |
東日本大震災被災地の地盤沈下量 |
陸前高田の84cmなど震源に近い地域ほど地盤沈下は大きい。大潮や再度の津波による被害の懸念。 |
3942a
4/14 |
師弟関係の国際比較(PISA調査) |
生徒に簡単には手を差し伸べない日本の教師。香港や韓国にも似た傾向。 |
3942
4/11 |
学級秩序の国際比較(PISA調査) |
日本は世界一学級秩序が保たれている国(学級崩壊からはほど遠い)。一般に先進国では騒がしい生徒が多い。 |
1018
4/7 |
失敗国家ランキング |
国家機能が失われた失敗国家のランキング1位はソマリア、2位はチャド、3位はスーダンとサハラ以南アフリカが上位を占めている。 |
7830
4/4 |
東京の高層ビル・高層マンション |
30階以上の高層ビルは、10年前は新宿副都心に最も集中していたが、現在は、臨海部の湾岸エリアの超高層マンションとして広く分布 |
4363b
4/3 |
東日本大震災で確認された津波の高さ |
青森から茨城にかけての太平洋岸各地に7メートルから14メートル超の大きな津波が襲いかかった |
index
_rank |
(更新)
2011年3月アクセスランキング |
3月は東日本大震災(11日)の影響で、震災、地震、津波、原発事故関連の図録へのアクセス増。最多は図録4365(自然災害による死者・行方不明者数の推移) |
0218
3/28 |
食品別のアミノ酸組成(日本型食生活の由来) |
必須アミノ酸組成上、穀物の中でコメには比較的多くリジンが含まれるので大豆等との組み合わせで米食中心の食生活が成り立った |
4362a
3/26 |
東日本大震災の地域別被害状況 |
東日本大震災は東北、関東地方の各地に人的、物的に未曽有の被害をもたらした |
3869
3/24 |
大学図書館蔵書数ランキング |
蔵書数の多い大学トップ3は、東大、京大、日大。旧帝大は長い蓄積により蔵書数も多い。 |
4112
3/22 |
主要国の原子炉数とこれまでの主な原子力事故 |
原子炉数が多いのは米国、フランス、日本の順。建設中は中国、ロシアが多い。福島第一原発の事故は欧米をはじめ各国の原発推進策の見直しを迫っている。 |
4362
3/18 |
東日本大震災の被害者数 |
戦後最大の死者・行方不明者数。なお多くの人々が避難 |
6854
3/17 |
世界の路面電車 |
海外では過去に路面電車を廃止した都市を含め路面電車を改良したLRTの導入が相次いでいる。ドイツの路面電車の路線延長が世界一。 |
4363
3/14 |
主な津波被害の地震マグニチュード(明治以降) |
東日本大震災のマグニチュードは9.0と世界で4番目の超巨大地震 |
3964
3/10 |
人気テレビ番組ベストテン |
2010年度の視聴経験率1位は「NHKニュース7」、視聴者満足率1位はテレ朝の「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」 |
3868
3/9 |
大学ランキング:公認会計士・一級建築士の国家試験合格者数 |
公認会計士試験合格者数上位3位は、慶応大、早大、中央大。一級建築士試験合格者数上位3位は、日大、東京理科大、早大。 |
3929
3/7 |
大卒比率(若年層と中高年層)の国際比較 |
過半数の若者が大学卒なのは韓国、カナダ、ロシア、日本のみ。日韓(特に韓国)では経済成長に伴って大卒比率が大きく拡大。 |
2788g
3/4 |
泥棒が多い国・少ない国 |
日本は泥棒の少ない国。泥棒が多いと自国民や観光客が信じているイタリアも実は泥棒が少ない。 |
9320
2/28 |
北アフリカ諸国の海外留学先 |
OECD諸国への留学生の数から見るとエジプトは米国、リビアは英国、チュニジアはフランスとのつながりが最も深い。 |
2485
2/28 |
美容整形市場の国別ランキング |
美容医療施術件数からみて総件数では米国がトップ、人口当たりでは韓国がトップ |
6372
2/24 |
自転車乗用中の死者(各国比較) |
日本の自転車乗用中の死者数は絶対数で先進国中最多であるばかりでなく、自転車普及率との相対比でも最も多い。 |
2465
2/21 |
草食系男子が増えている?(男女年齢別の性的関心度) |
20歳代前半までの青年男子のセックス無関心・憎悪割合は2年間に2倍に増加 |
8410
2/17 |
アジアの大河川・流域別人口マップ |
インド、中国、東南アジアの人口を支えるアジアの主要河川水系は、縮小傾向にあるヒマラヤの氷河を水源としている |
4175
2/14 |
脊椎動物の味蕾の数 |
毒味が重要な草食ほ乳類では味覚器(味蕾)が発達しており、生きた動物を食べる肉食獣では未発達。ヒトは両者の中間。 |
7847
2/9 |
全国花街の芸妓(芸者・芸子)(昭和初期) |
かつて、三都ばかりでなく全国津々浦々に花街(花柳界)が分布し、三味線の音を響かせていた。長崎花街の紹介つき。 |
8802
2/7 |
米国人の肥満状況(年齢・男女・人種・地域分布) |
性・年齢・学歴を問わず米国人は全般的に太りすぎであるが、特に黒人女性とメキシコ人女性の肥満が目立つ |
7343
2/7 |
都道府県別の変死体数 |
変死体の比率(試算)は東京が最も高く、神奈川、沖縄、栃木、大阪、埼玉、千葉、山梨と続く |
7846
2/3 |
東京・大阪・京都花街の芸妓(芸者・芸子)(昭和初期) |
東京では柳橋366、新橋669、赤坂425、浅草750など。京都は祇園新地甲部800、宮川町450など。大阪は曾根崎新地900など。 |
3867
1/31 |
大学ランキング:司法試験合格者数・合格率 |
合格者数上位3位は、東大、中央大、慶応大。合格率上位3位は、慶応大、一橋大、東大 |
9484
1/28 |
男女の幸福度の国際比較 |
日本人女性は韓国など東アジア(中国を除く)の女性と並んで男性より相対的に幸福度が高い。旧ソ連、南米、南欧では男性の幸福度の方が高い。 |
2202
1/25 |
やせ過ぎ女性の動向 |
20歳代のやせ過ぎ女性は20%を越えている(目標15%以下のところ) |
5660
1/24 |
女子アナ出身大学ランキング |
女性アナウンサーの出身校として多いトップ5は、慶応大、早大、上智大、立教大、お茶の水女子大の順。 |
j006
1/21 |
時事トピックス:中国がGDP世界2位、日本が世界3位に |
2010年に中国が世界第2位の経済規模となることが確実に |
3866
1/19 |
大学ランキング:国家公務員試験合格者数 |
かつての高等文官試験に当たる国家公務員試験T種合格者には東大卒が圧倒的に多い |
1240
1/17 |
老親の世話の責任は誰にある(東アジア日韓台中比較) |
韓国は東アジアの中でも長男主義が強い点に特徴。日本も長男重視が韓国に次いで大きいほか、子どもに責任なしとする意見も他国より多い。 |
2265
1/13 |
セックスレス夫婦の動向 |
増加傾向にあるセックスレス夫婦。理由の第一位は、男性の場合「仕事で疲れている」、女性の場合「面倒くさい」 |
1171a
1/11 |
主要国の移民人口出身地 |
国内最大移民勢力:英国はインド人、米国はメキシコ人、フランスはアルジェリア人、スウェーデンはフィンランド人、イタリア・スペインはルーマニア人、ドイツ・オランダはトルコ人 |
1171
1/10 |
主要国の移民人口比率の推移 |
多くの欧米主要国で移民人口が近年急増 |
7734
1/6 |
県庁所在都市別の塩さけ・揚げかまぼこ・かつお節消費 |
目立つ水産加工3品目のトップ消費地。塩さけは新潟県、揚げかまぼこは鹿児島県、かつお節・削り節は沖縄県の消費が断然多い。 |
9482
1/4 |
幸せはお金で買えるか(所得水準と幸福度の国別相関) |
幸せはお金で買えるが、お金がなくても幸せでありうる。ただ貧乏だと不幸に陥りやすい。 |
2010年 |
2470
12/28 |
楽しい時間をすごしているのは誰か |
若い世代の方が年寄りより、また各年代の女性の方が男より楽しい時間の長さが上回る |
8080
12/27 |
海外労働からの収入額ランキング |
インド、中国が最も多く、メキシコ、フィリピン、バングラデシュがこれに続いている。欧米ではフランスがトップ。 |
1025
12/24 |
避妊実施率と出生率との相関 |
アフリカ諸国やアジア諸国では避妊実施率と合計特殊出生率との相関は高い。OECD諸国では相関はほとんどない。 |
2266
12/20 |
避妊法の国際比較 |
世界各国の避妊法は多様である。日本はコンドーム、ドイツ・フランスはピル、中国・インド・ブラジルは不妊化手術(女)、カナダ・英国は同(男)、イスラム圏は抜去法に特徴 |
7785
12/16 |
ご当地文学賞の最高賞金金額 |
最も大きな最高賞金は、ちよだ文学賞、紫式部文学賞、坊っちゃん文学賞、北九州市自分史文学賞、椋鳩十児童文学賞の200万円 |
2383
12/13 |
葬儀を手伝った人 |
隣近所や会社の同僚が手伝い、みんなで弔っていた葬儀がいまや葬儀社おまかせの家族の追悼儀式に変化 |
8012
12/10 |
日本人の最も好きな外国の推移 |
一番人気は米国であるが、イラク戦争の影響で、いちばん好きという支持者は22%台から17%台へとかなり減っている。2位はオーストラリアとスイス。 |
5230b
12/8 |
国政選挙における一票の格差をめぐる最高裁判決 |
衆議院選挙で3倍、参議院で6倍とされてきた一票の格差の最大限であるが、長く改善されなければ、やはり違憲という判断が下される可能性が高まる。 |
8827
12/6 |
キューバ黒人奴隷の出身部族 |
西アフリカから中部アフリカへかけてのヨルーバ族(ルクミー)、カラバリー族、コンゴ族がキューバの3大部族 |
annual
12/3 |
2010年年間アクセスランキング |
(12/3までの集計)トップは”3865 大企業就職率大学ランキング” |
8826
12/2 |
キューバなどカリブ海諸国の奴隷人口 |
砂糖生産のシフトにそって、ハイチ、ジャマイカの後、キューバが、カリブ海地域における後発最大奴隷輸入国となり、アフリカ文化を国内に定着させた |
1173
11/29 |
中国・インド・ロシア・ブラジル・インドネシア・バングラデシュの人口増加率・人口動態 |
中国の0.5%水準を除いて1%程度以上の人口増加が続く人口大国。ロシアはこの20年自然減により人口が減少基調。 |
8825
11/25 |
キューバ先住民の人口推移 |
1511年に11万人いたキューバ先住民は15年後の1526年には1万人を切り、その後絶滅。酷使、感染症、餓死、自殺などが原因。 |
j005
11/23 |
時事トピックス:菅内閣の支持率推移(歴代内閣との比較)(2010年11月) |
ジェットコースターのような菅内閣の支持率の推移 |
0422
11/22 |
ねぎの産地 |
ねぎの産出額が最も多い県は、深谷ねぎが名高い埼玉、第2位は千葉、第3位は茨城となっており、消費量が多い関東が中心 |
8610
11/18 |
米国における黒人人口の長期推移 |
建国当初19%だった黒人人口比率は1930年の10%にまで低落したが、最近は13%にまで回復し、横ばい化している。 |
8756
11/16 |
米国議会選挙の結果議席の推移 |
2010年の米国議会中間選挙では、共和党が圧勝し、下院で多数派を形成(上院はかろうじて民主党多数) |
1192
11/15 |
外国人との結婚についての意識変化 |
自分の子供の国際結婚について、この20年で「賛成」が3割以下から5割以上へ大きく増加 |
9020
11/11 |
ヨーロッパ諸国における自国女性と移民・外国籍女性の合計特殊出生率 |
移民あるいは外国籍女性の出生率は自国女性よりかなり高く、フランス、イタリア、デンマークなどで差が大きい。多文化共生もこうした国で深刻な社会問題となる傾向。 |
6315
11/8 |
ウェブニュースを読むか読まないか |
若者を中心に各世代でもウェッブでニュースを読む者が増加。30代までは新聞よりウェッブでニュースを読む者が多い。 |
8026
11/4 |
日本人・韓国人・台湾人・中国人の海外買春 |
海外買春をした知り合いがいるかどうかを聞いた調査から、海外買春実行率は、台湾人>日本人>韓国人>中国人の順番だと類推できる。 |
1172
11/1 |
日本及び主要国の人口増加率・人口動態 |
日本は自然増減が減少に転じ人口増加率もマイナスへ。欧州では移民の流入により人口増加率も大きく変動。米国は自然増、社会増で人口着実に増加。 |
5368
10/27 |
中国人・韓国人・日本人から見た各国製品のイメージ |
各国製品に対して大きく異なるイメージをもつ日本人。買い得かどうかを別にして余り差を感じていない中国人。ただし品質に対しては中国人も日本製品に対して高い評価。 |
5367
10/25 |
アジア人から見た各国製品のイメージ |
アジア新興国市場における日本製品は抜群の「高品質」イメージに加え、「カッコイイ・センスがいい」、「明確な個性や特徴がある」、「楽しい」でも世界1との評価。中国、韓国製品にも日本人には思いも寄らぬ高い評価。 |
j004
10/23 |
時事トピックス:ビッグマック指数(2010年10月) |
通貨戦争の予感。最近のビッグマック指数によれば中国の通貨は相変わらず過小評価。日本はやや過大評価に転じた。 |
9015
10/21 |
西欧主要都市の歴史的人口推移(1500〜1800年) |
1500年段階は地中海交易で勢力があったベネチアなどイタリア諸都市が西欧の中心都市。その後スペイン、ポルトガル、オランダ、英国の中心都市やパリ、ロンドンが栄えていく。 |
2454
10/18 |
姉さん女房の増加(夫婦年齢差の推移) |
1970年から2009年にかけ姉さん女房10%から24%へ。また最も多い年齢差は「夫3歳年上」から「夫婦同年齢」へ |
3184
10/15 |
新入社員のキャリア意識(一生社員か独立か) |
一生会社に勤めるという新入社員が多数派となり独立志向の若者は1割台に減少 |
4177
10/12 |
世界の海域別の生物多様性 |
日本の周辺海域は世界の中でも最も生物種の豊富な海域 |
5193a
10/7 |
OECD諸国の公務員給与水準 |
公務員給与が相対的に高いと推測される国はポルトガル、低いと推測される国はノルウェー、チェコ、ドイツ、スロバキア。日本も後者に近い。 |
5193
10/4 |
OECD諸国の公務員(女性比率と高年齢比率) |
日本の公務員(中央)の女性比率は低い。50歳以上比率はOECD諸国がほとんど高くなっているのと対照的に比較的低く維持されている。 |
5192a
9/30 |
OECD諸国の公務員(中央・地方比率) |
日本の地方公務員比率は米国、ドイツ並みに高い |
7850
9/27 |
江戸・大坂の町人人口と性比(江戸時代) |
江戸時代に中期からは江戸や大阪の人口は横ばいか減少。当初高かった男性人口比率は江戸時代末にはほぼ男女のバランスがとれた状態に |
7855
9/24 |
西欧と日本の奉公人人口の比較(中世〜19世紀半ば) |
日本の大企業の世界は「大阪」が起源、中小零細企業の起源は「江戸」が起源。2〜3割いた中世の奉公人は18世紀には1割以下に減少。大阪の奉公人比率上昇は例外。 |
2329
9/21 |
眠らない日本人(睡眠時間の国際比較) |
高齢者が多いにもかかわらず最も睡眠時間が短い日本人。最もよく眠るのはフランス人 |
j003
9/21 |
時事トピックス:幹部自衛官の天下り(2010年9月) |
防衛産業企業への幹部自衛官の天下り人数と契約高は比例的 |
5060
9/16 |
主要国の海外直接投資残高 |
米国、フランス、英国、日本、スイス、オランダが海外投資国上位6位 |
5409
9/13 |
世界の多国籍企業ランキング |
1位は米国のGE、2〜4位は、英国のロイヤル・ダッチ・シェル、ボーダフォン、BP。第5位は日本のトヨタ自動車 |
7219
9/9 |
訪日外国人の日本における消費内容 |
飲食や文化・芸術鑑賞にお金を費やすフランス人、家電量販店での買物に精を出す中国人・ロシア人、余計な消費をしないドイツ人 |
5652
9/6 |
日刊新聞の広告収入比率と広告収入増減率(国際比較) |
新聞の広告収入比率が最も高いのは米国87%、最も低いのは日本35% |
3959
9/2 |
新聞購読部数とジャーナリスト人数(国際比較) |
購読部数では日本1位、米国2位、ドイツ3位。ジャーナリスト人数では米国1位、日本2位、ドイツ3位。 |
3958
8/30 |
日刊新聞の読者率国際比較 |
読者率:日本92%、アイスランド96%、ドイツ71%、米国45%、フランス44%、英国33%と幅が大きい |
3165
8/26 |
学歴別就職者数および大学卒就職率の推移 |
就職者数が最も多い学歴は1965年に中卒から高卒へ、また1998年に高卒から大卒にシフトした。大卒就職率が最近急激低下 |
2994
8/23 |
頼りになる人がいるか(社会的援助)の国際比較 |
日本は中国・韓国とともに頼れる人が相対的に少ない国の部類にはいる |
5226c
8/19 |
疎開先別の疎開児童数 |
東京からの疎開児童数は長野が3.7万人と最も多く、福島、群馬、静岡が2.7〜2.8万人でこれに次ぐ。他の大都市は同一県内への疎開が多かった。 |
4420
8/16 |
経済成長率の需要項目別寄与度 |
2009年にはそれまで続いていた外需のプラスがマイナスに転じて、経済成長率もマイナスへ |
3971b
8/12 |
宗教や信仰のうえで何を信じているか |
神仏や聖書・経典の教えを信じるものは少なくなり、奇跡やあの世、お守り・おふだの力を信じるものは増加 |
8050
8/9 |
アジア各地における終戦時日本軍の兵数 |
満州を含め中国に約6割の日本兵士。終戦は日本軍の中央と現地の降伏文書調印(降伏合意)で現実のものとなった。 |
1932
8/5 |
医師国家試験合格者の地元残留率 |
東京など大都市圏の大学医学部で高く、地方の大学医学部では低い地元残留率。地元高校出身率とも相関 |
1615
8/2 |
平均寿命の歴史的推移(日本と主要国) |
近代以前の世界の平均寿命は20歳代。産業革命時代の欧米や江戸時代の日本は30歳代。遅れていた日本は1950年以降に一気に欧米を抜き去る。 |
5194
7/29 |
大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模) |
財政規模と公務員数から見てスウェーデンが大きな政府の代表格、日本が小さな政府の代表格 |
5192
7/29 |
OECD諸国の公務員数 |
日本の公務員数(一般政府雇用者)は5.3%とOECD平均の14.3%の4割以下、OECD26カ国の中で最も少ない |
0212
7/26 |
エンゲル係数及び外食費比率の国際比較 |
OECD諸国を中心とする30カ国の中でエンゲル係数が最も低いのが米国14.9%、最も高いのがスペイン34.4%。日本は中位水準の23.1%。 |
2246
7/23 |
低出生体重児の増加 |
2500g未満の低体重新生児の比率が日本は先進国中最悪、また悪化傾向が目立つ。妊娠中のダイエットや喫煙などが影響 |
2249
7/19 |
母体リスクの国際比較 |
一生の間に出産リスクで死亡する女性は国により10人に1人から2万人に1人まで大きな幅がある |
j002
7/13 |
時事トピックス:参議院選挙の民主・自民・その他比例得票率都道府県別相関(2010年7月) |
「民主か自民か」というより「自民も民主もダメかやっぱり自民か」の戦いだった |
1187
7/12 |
在日外国人の人口ピラミッド |
多様な特徴:20歳代男女が非常に多い中国人、各年齢層にわたる韓国・朝鮮人、30代男女とその子どもが多いブラジル人、40歳代までの女性中心のフィリピン人 |
9352
7/9 |
米軍駐留経費の受け入れ国負担(各国比較) |
米軍駐留経費の負担総額、負担割合ともに日本が最大・最高 |
j001
7/7 |
時事トピックス:「消費税10%に引き上げ」への有権者意向(2010年7月) |
「賛成」「やむを得ない」が6割超と意外と多い(東京新聞電話世論調査) |
8598
7/5 |
米国を世界はどう見ているか |
プラスとマイナス、功罪相半ばするとする各国国民からの評価が特徴。日本人は米国に対してプラスかマイナスか「どちらともいえない」など評価を明確にしない傾向。 |
1820
7/2 |
寿命をちぢめているもの(未婚、喫煙、左利きなど) |
未婚は約10年(男の場合)、左利きは約9年、喫煙は約6年(男の場合)、飲酒は130日、寿命をちぢめているとする計算がある |
8120
6/29 |
タイなど東南アジア諸国の不平等度の推移 |
タイの政治紛争の背景と見られる経済格差。マレーシア、フィリピン、インドネシアとは対照的にタイでは上昇した不平等度が根深く存続 |
4570
6/28 |
シャドーエコノミーの規模(OECD諸国推計) |
対GDP比の大きい順に、ギリシャ30%超、ハンガリー、イタリア、スペイン、ベルギー20%超。財政危機と相関するかのよう。 |
7341
6/24 |
都道府県別の未婚率 |
若年未婚率と生涯未婚率で東京が断然トップ。男の生涯未婚率だけは沖縄がトップ。女性の場合若年未婚率と生涯未婚率の相関が高い。 |
9430
6/23 |
南アフリカの不平等社会 |
不平等度が広がり、期待を裏切られたと感じる若者により社会不安が高まっているため、新興の「黒いダイヤ」とも呼ばれる黒人中産階級は白人とともに自己防衛に走っている |
0222
6/21 |
野菜のビタミンの季節変化 |
店頭に並ぶ野菜類に含まれるカロテンやビタミンCは旬の時期とそれ以外で大きく異なる |
5455
6/16 |
主な上場企業の役員報酬 |
外国人を社長に据える日産やソニーなどの役員報酬は高額 |
9250
6/14 |
イスラエルを世界はどう見ているか |
国際的な悪評国となっているイスラエル。主要国の中では米国人のみがイスラエルに対してプラス評価がマイナス評価をかなり上回る。 |
8905
6/9 |
韓国・北朝鮮を世界はどう見ているか |
北朝鮮はイスラエル、イラン、パキスタンと並んで悪評4カ国の1つであるが日本人の評価が最悪である。他方、韓国への世界からの評価は日本人の評価好転とは対照的に余り高くない。 |
4347
6/6 |
梅雨の状況(地域別の降水量と梅雨入り・明け月日) |
例年沖縄から九州南部は5月中に、九州北部から東北では6月に梅雨の入りとなる。梅雨の期間の降雨量は奄美・九州南部が500ミリ以上と多い。 |
2385
6/4 |
日本人の”家”意識の変化 |
血のつながりのない養子に「家」を継がせることは無意味という意識が支配的となり、「家族」の重視とは裏腹に「家」という枠組みは存亡の危機に |
5165
5/31 |
公共事業の動向(日本と主要国) |
1990年代に公共事業は異常に拡大。その後21世紀に入り、今度は反対に異常に縮小。 |
2458
5/28 |
婚前交渉の可否について |
婚前交渉について以前は「不可」が多数派であったが、現在は「愛情があれば可」が最多に変化。バブル期には「無条件で可」が増加 |
2380
5/24 |
日本人の好きな曜日・好きな時間 |
最も好きな曜日は「土曜日」、最も好きな時間帯は夜の6時から12時まで |
5239
5/20 |
天皇に対する感情 |
昭和天皇から現在の天皇への代替わりに伴って「尊敬」から「好感」に感情が大きく変化。若い世代は「無感情」が多い。 |
5229
5/17 |
第2次世界大戦後における武力紛争による戦死者数 |
朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラン・イラク戦争などを経て、世界全体の武力紛争による戦死者数は長期的に減少してきている。 |
2789c
5/13 |
レイプ被害の状況 |
30代女性のレイプ被害経験率は12.1%と女性全体の7.3%を大きく上回ることからレイプ被害はかつてより多くなったと推定される |
2992
5/10 |
社会活動意識の諸側面 |
世の中のためになる仕事をしたい人は増えているが、他を犠牲にしてまで世の中のためになる生活には傾斜できないという意識も強い |
2388
5/7 |
日本人のくらし方態度の長期推移 |
戦後直後の「清く正しく」から、「趣味生活」、そして何からも自由な「のんきさ」を求める方向へ日本人の態度は変化 |
2398
5/3 |
衣食住充足度(貧困度の逆)の推移 |
衣食住など物質生活への充足度は1990年代にかけ上昇、その後、横ばい。若者層の充足度の上昇が目立つ。格差や貧困の深刻化には疑問符がつく。 |
5230a
4/30 |
憲法上の権利に対する国民の認識 |
生存権への認識は高いが表現の自由や団結権への認識は低下傾向。納税を義務でなく権利であると考える日本人の増加も目立つ。 |
8190
4/26 |
中国を世界はどう見ているか |
中国人が期待するほど世界は中国を高く評価していない。途上国は高い評価の国が多いが、欧米の評価は概して低く、アジアでも隣接する日韓印の国民からの評価はマイナス超過。 |
8016
4/23 |
日本を世界はどう見ているか |
フィリピン人、インドネシア人、米国人、ブラジル人、チリ人などが日本を高く評価、逆にパキスタン人や中国人は評価が低い。日本人は自国評価が世界評価より低い唯一の国民 |
8014
4/21 |
主要国に対する世界及び日本人の評価 |
最も評判の高いのはドイツ。日本の評価はドイツ、カナダ、EUに次ぐ第4位。日本人は北朝鮮を除き、各国に対しはっきりと評価しない傾向 |
7754
4/19 |
県庁所在都市別の緑茶・紅茶・茶飲料消費 |
緑茶消費トップは静岡市、紅茶消費トップは神戸市、茶飲料消費トップは川崎市 |
6386
4/14 |
徒歩圏・自転車圏におけるクルマ利用の状況 |
地方圏では歩いたり、自転車で行ける距離でも自家用車を利用する人が多い。今後の意向についても自動車利用の継続が半数以上 |
3971a
4/12 |
宗教心の2側面 |
高齢者を中心に信仰があつく、あの世を信じていた50年前とは異なり、現代人は信仰心は薄くなったが若者を中心にあの世を信じるものは増えた |
6308
4/9 |
グーグルページランク例 |
ランク10はグーグル米国とホワイトハウス、ランク9はヤフー米国、EU、ランク8は首相官邸、東大、ヤフージャパン、ランク7はトヨタ自動車、日本銀行、消費者庁 |
4215
4/8 |
水道料金の国際比較 |
水道料金は国によって大きな水準の差。日本は比較的安価 |
5236
4/5 |
支持政党の推移(1973年から5年おき) |
大きな動きとしては、自民支持が減って、無党派層が増えたが、2008年には無党派層が減って逆転までしないものの自民党以外が増えていた。 |
3971
4/3 |
宗教家の人数推移 |
増加しつつあった宗教家の人数は1995年のオウム真理教事件以来低迷 |
2925
4/2 |
いらいらする若者たち |
中高年に対して20歳代、30歳代の若年層の「いらいら」が増加 |
2927
4/2 |
非合理的な存在や力を信じる若者が増えている |
「あの世」や「奇跡」や「お守り・おふだの力」を信じる若者が増えている。他方、これらを信じない高年層も増えている。 |
7835
4/1 |
東京のオフィスビル・商業施設の温暖化ガス排出量ランキング |
東京のオフィスで最もエネルギー消費量の多いのは東大本郷キャンパス。これに羽田空港ビル、東京ミッドタウンが続く。 |
7348
3/29 |
都道府県別(政令市別)ホームレス人数 |
ホームレスの多い地域は、大阪府、東京都、神奈川県の順。基本的に大都市に多い傾向が顕著。 |
7221b
3/25 |
日本最大の水車・歩道つり橋の変遷 |
過去15年間に10回更新された水車日本一、現在は岐阜県恵那市の直径24mが最大。過去50年間に4回更新された歩く吊橋日本一、現在は大分県の九重”夢”大吊橋、長さ390m、高さ173mが最大級。 |
3858g
3/25 |
東大合格者高校ランキング(2010年) |
東京の開成高校が168人で昨年同様第1位、2位は兵庫の灘高校、第3位は東京の筑波大付属駒場。(4/1聖光学園と駒場東邦の取り違え修正) |
2395
3/23 |
日本人としての自信の軌跡 |
終戦後、西洋人より劣っていると思っていた日本人は、高度成長期に自信を深め、バブル前の1980年代には半数以上が西洋人より優れていると考えた。その後自信過剰はうち砕かれ、優劣なしの意見が増加 |
3987q
3/23 |
バンクーバー冬季パラリンピックの各国メダル獲得数 |
日本は金3個を含む計11個のメダルを獲得。前回トリノ大会の9個を上回った。 |
2390
3/19 |
KYかどうかを重視する傾向 |
正しいと思うことをおし通すことは避けられ、世のしきたりや状況に応じた判断が重んじられるように日本人の態度が長期的に変化 |
4250
3/13 |
日本人の自然観の長期推移 |
1970年前後の公害問題で「自然を征服」派が急減、その後も、環境問題、そして地球環境問題へと課題が深まるとともにさらに減少。代わって「自然に従う」派が一貫して増加 |
0205
3/11 |
人間は何を食べているか(国際比較) |
食料の供給カロリー構成は食文化と経済発展度によって様々。日本の特色は非肉食文化圏、魚食、食料の多様化など。 |
2477
3/8 |
欲しいのは男の子、女の子? |
女の子を欲しいとする女性が急増したため全体としても男の子より女の子を欲する比率が上回るに至っている |
2475
3/4 |
生まれ変わるとしたら男がいいか女がいいか |
男に生まれたいと考える男性が相変わらず多くを占めるなか女性はかつてと異なり女に生まれ変わりたいと考える者が多数派に。女の方が楽しい人生を送れると考えている女性が勘違いをしているとは思えない。 |
8790
3/1 |
米国のボランティア活動 |
学歴の高い者ほどボランティア参加率が高く、活動の中心となっているのは宗教団体(教会など) |
5198
2/26 |
合併による市町村数の減少 |
1999年から2010年の「平成の大合併」で市町村数3,232から1,742へ(46%減)。最も減少したのは長崎県、第2位は広島県(減少率73%)。他方、東京都と大阪府は1県のみ。 |
3002
2/22 |
ボランティアについての国際比較 |
日本のボランティア活動率は中位、金銭寄付は非常に少ない。 |
3987p
2/17 |
バンクーバー冬季五輪各国メダル数 |
第4日目までではメダル総数は米国が1位。金メダル数ではスイスが1位。第4日2月15日(日本時間16日)に日本人がスピードスケート500メートルで銀メダルと銅メダル獲得 |
2996
2/15 |
ひと助け(社会的援助)の国際比較 |
困っている見知らぬ者を援助した日本人の比率は22.7%で世界38カ国中最下位。最上位には、カナダ、米国、オーストラリアなど英語圏諸国が6割以上で並ぶ。 |
3986
2/12 |
冬季オリンピック各国メダル獲得数の推移 |
ドイツ、米国が1〜2位で安定。カナダ上昇。中国、韓国が躍進する中、日本は98年長野大会の10個以降ふるわない。 |
8885
2/8 |
韓国ソウルの外食店舗数の推移 |
8万店以上と非常に多くなったソウルの外食店。韓食と粉食を合計した韓国料理系が多数を占める(55.7%)。 |
8890
2/8 |
韓国人の好きな料理 |
韓国学生の人気料理一位はチキン料理、その他、サムギョプサル、スパゲッティ・パスタ、さしみと続く。 |
3989h
2/5 |
朝青龍の全成績 |
優勝25回を誇る横綱朝青龍が場所中泥酔しておこした知人に対する暴行問題で引責引退 |
0336
2/2 |
日本人の好きな酒ランキング |
第1位は「ビール」、第2位は女性に好まれる「果実酒(梅酒など)」、第3位は男性の好む「焼酎」。中高年では男性がお酒好き、若年層では女性の酒好きが男性を上回る。 |
1015
1/29 |
世界のスラム人口 |
スラム人口は9.2億人であり、都市人口の32%を占める。絶対数では南アジアが最大、比率としてはサハラ以南のアフリカが最高。 |
0334a
1/27 |
日本人の好きな果物ランキング |
日本人の好きな果物は、高い方から、いちご、みかん、桃、梨、りんごの順。果物愛好度は女性の方が、また高齢層の方が大きい。 |
5665
1/25 |
日本映画の同一俳優による主な長寿連作シリーズ |
作品数でも年数でもトップは渥美清「男はつらいよ」シリーズ。第2位は作品数では森繁久弥「駅前」シリーズ、年数では西田敏行・三國連太郎コンビ「釣りバカ日誌」シリーズ。 |
7306
1/22 |
花粉症の都道府県別有病率 |
スギ花粉症有病率は全国で26.5%。トップは山梨の44.5%。スギ林のない北海道、沖縄の花粉症は際立って少ない。スギ林面積との相関は都道府県ではなく地方ブロック単位で認められる。 |
7840
1/21 |
東京の飲食店・江戸の料理店 |
海外料理系の飲食店が日本料理系の店を上回っている国際都市東京。江戸時代からそば屋、すし屋は多かった。 |
3977a
1/18 |
日本人の好きなプロ野球チーム |
人気度首位は読売ジャイアンツ、2位は阪神タイガース、3位は福岡ソフトバンクホークス。近畿では阪神タイガースの人気が圧倒的。 |
1931
1/15 |
医師数地域格差の国際比較 |
医師数の首都への集中など比較的大きな地域格差のOECD諸国が多い。日本は人口当たりの医師数は少ないが地方ごとの地域格差小さい。 |
7390
1/11 |
都道府県別自然エネルギー自給率 |
自給率が最も高いのは地熱発電、温泉熱利用が多い大分県の25%、第2位は小水力発電の盛んな富山県。最下位は東京都。 |
2955
1/8 |
食料・衣料・医療に困っている世帯 |
経済的理由で過去一年間に食料、衣料が買えなかったことのある世帯は、それぞれ15.6%、20.5%。健康でないのに医療機関に行けなかった世帯は2.0%(そのうち半分は経済的理由) |
2166
1/4 |
がん5年生存率の国際比較 |
乳がん、大腸がんの5年相対生存率で米国が最も高い値を示す。東欧や英国では比較的に成績が良くない。日本は比較的すぐれた水準。 |
7725
1/2 |
県庁所在都市別の米・パン・めん類消費 |
米消費量トップは静岡市。パンの消費量の多い神戸市やめん類の消費量の多い高松市が米の消費量で全国最下位グループ。 |
7727
1/2 |
県庁所在都市別の中華めん・スパゲッティ消費 |
消費量1〜2位の都市は、中華めんは盛岡市、那覇市、スパゲッティはさいたま市、仙台市。概して東高西低。 |
2009年 |
0347
12/30 |
地域ブランドの知名度・味のよさランキング |
知名度ランキング・トップは夕張メロン、味のよさランキング・トップは魚沼米。なると金時、下仁田ねぎなどは知名度はそれほどでないが味のよさではひかる。 |
7252
12/27 |
青森と沖縄の平均寿命の推移(戦前から) |
この10年間の沖縄を除くと、男女とも沖縄は戦前から平均寿命がトップの地位にあり、青森は最下位のレベルにある。 |
7253
12/27 |
秋田・長野・福井・和歌山の平均寿命(全国順位の推移) |
戦前からの平均寿命の全国順位推移は、一貫して高い長野、一貫して低い秋田、低下傾向の和歌山、上昇傾向の福井と様々 |
7254
12/27 |
大都市圏の平均寿命(東京・愛知・大阪の平均寿命全国順位の推移) |
公衆衛生の問題から戦前低かった大都市の平均寿命は戦後いち早く上昇しトップレベルに達したが近年は全国的に平均寿命が伸びたため大都市の地位低下 |
8824
12/25 |
ラテンアメリカ諸国の民主主義意識 |
軍事クーデターが頻繁に起こっていた中南米諸国でも緩やかながら民主主義や市場経済に対する好意的なムードが広がっている |
1933
12/24 |
診療報酬の改定率の推移 |
「医療崩壊」が課題となる中、2010年度診療報酬改定は10年ぶりにプラス改定となることが決まった。 |
4333
12/21 |
世界と日本の平均気温の長期変化 |
1890年代以降の世界と日本の平均気温は長期的に上昇する傾向を示している。 |
1549
12/18 |
子どもをもつ必要はない? |
結婚しても子どもは必要なしとする意見が増加傾向。特に若い女性層で必要なしの意見が7割近くを占める。 |
3170
12/11 |
中卒・高卒・大卒別の3年以内離職率 |
中卒の7割、高卒の5割、大卒の3割が、就職後3年以内に勤め先を辞めてしまう傾向を「七五三退社」と呼ぶ |
3180
12/11 |
新入社員の入社動機の推移(「就社」から「就職」へ) |
新入社員の会社選択動機は、「会社」に惹かれて(会社の将来性など)から「職」に惹かれて(能力を生かせるなど)に大きく変化 |
7760
12/7 |
県庁所在都市別の飲み屋代及び喫茶店代 |
飲み屋への支出が多いのは高知、山形、川ア。喫茶店代への支出では、岐阜と名古屋が突出。 |
4203
12/4 |
各国主要河川の水質の推移 |
隅田川、淀川を含め、概ね各河川とも水質が改善される方向。エルベ川(ドイツ)はやや水質に難。漢江(韓国)、テームズ川(英国)なども一進一退の状況 |
7308
12/2 |
都道府県別の血液型分布 |
A型は徳島が最高で四国、九州や山陰などが高く、東日本は低い。B型は秋田が最高で、A型と逆に東北、中部、関東の比率が高く、西日本は低い。O型は北海道、千葉が最高で太平洋岸で高い傾向。 |
7779
11/30 |
主な県人会・連合会の会員数 |
県人会により会員数から活動状況まで差。最大会員数は北海道ふるさと会連合会の6万人 |
6371
11/27 |
自転車普及台数の国際比較 |
人口百人当たりの保有台数からみると普及率トップはオランダの109台。日本は68台で世界第6位。なお自転車普及台数の多い国ほど自転車泥棒も多い。 |
8930
11/26 |
フランスの人口ピラミッド |
ほぼ典型的な釣り鐘型ピラミッドであり、家族政策の努力もあって、日本のようにベビーブームによる凹凸や少子化による末つぼまりが生じていない |
8780
11/24 |
米国の食料不足世帯 |
米国の食料不足世帯は2008年1,715万世帯と対前年31.8%も増加、世帯比率も14.6%へと急増 |
5950
11/20 |
世界のテクノポリス地域 |
PCT特許国際出願の状況によると東京はシリコンバレーをおさえて世界一のテクノポリス。この2地域に、ニューヨーク周辺、ボストン周辺、そしてソウル首都圏が続く。 |
3355
11/16 |
賃金・給与を何で決めるか |
成果主義の要素は小さくなったが、年齢・勤続・学歴の要素も小さくなり、職種・職務のウエイトが高まってきている |
9034
11/12 |
世界のイスラム人口 |
イスラム教徒は15.7億人と世界人口の4分の1弱の22.9%。地域的には中東・北アフリカよりアジアに多くのイスラム人口。 |
5408
11/9 |
世界の老舗企業 |
17〜18世紀以来の分厚い集積のドイツ、19世紀に急増した米国、世界で最も古い老舗企業をもつ日本といった特徴 |
5360
11/6 |
製品ライフサイクルの短縮率 |
製品のライフサイクルは5年間で家電の4割短縮を筆頭に消費財、機械、素材製品の順で短くなっている。 |
4052
11/2 |
エネルギー源の国際比較 |
エネルギー源別の依存度ランキング1位は、原子力:フランス、石炭:中国、石油:ルクセンブルク、天然ガス:ロシア、水力・太陽光・風力・地熱発電:アイスランド、バイオマス・廃棄物:ベトナム |
9412
11/2 |
地球上の夜の灯り(衛星画像) |
宇宙から見た夜の地球の灯りは世界各地の経済活動の活発度をあらわしている |
3998a
10/29 |
年代別の藩校及び教科目の設置数 |
江戸時代、藩政改革とともに設置数が多くなった藩校。科目も初期の儒学から洋学など多様化。 |
4178
10/26 |
生物多様性の状況(OECD諸国) |
日本は哺乳類、鳥類、植物などの種が多く豊かな生物多様性を有しているが、絶滅が危惧される種の比率において先進国の中で決して低いとはいえない水準にある |
7218
10/23 |
訪日外国人の旅行消費額比較 |
総額では韓国13万円、中国20万円、英国35万円と差が大きい。中国人のお土産物消費は8万円(観光客のみで11万円)と2万円台の英米人と比べて非常に多い。 |
6138
10/19 |
各国の海外留学生数ランキング |
3大留学生送出国は中国40万人、インド15万人、韓国10万人。日本は6位、5.5万人と多くない。 |
8022
10/19 |
中国人・インド人・韓国人・日本人の海外留学先 |
中国人の留学先は多様だが米国と日本が双璧。インド人は米国を中心に英語圏中心。韓国人は米国、そして日本。日本人は米国中心。 |
8910
10/19 |
西欧人の海外留学先 |
西欧人の留学先は西欧圏内が中心。フランス人はベルギーなどフランス語圏志向。 |
8818
10/19 |
米英・英語圏諸国の海外留学先 |
英語圏諸国では米国、あるいは同じ英語圏諸国への留学志向大。 |
8024
10/19 |
アジア人の海外留学先 |
オーストラリアへの留学生が多い点、旧宗主国、及び米国への留学志向が高い点が特徴 |
9422
10/19 |
アフリカ人の海外留学先 |
旧宗主国のフランス、英国、ベルギーなどへの留学志向が高い点が特徴 |
9260
10/19 |
中近東の学生の海外留学先 |
トルコはドイツ、イランはカナダとドイツ、サウジは米国、シリアはフランスなどむすびつきの深い国へ留学 |
8977
10/19 |
ロシア・東欧人の海外留学先 |
旧東ドイツを抱えるドイツ、あるいはロシア・東欧圏内での留学が多い |
8822
10/19 |
ラテンアメリカ人の海外留学先 |
ラテンアメリカの留学先としては同じ米大陸の米国と旧宗主国で言葉も同じスペイン、ポルトガルへの志向 |
5407
10/14 |
老舗企業創業年次ランキング |
大化改新以前に創業し世界最古といわれる金剛組をはじめ日本には長い業歴を有する老舗企業が多い |
7465
10/14 |
都道府県別の老舗企業数 |
老舗企業率は京都が3.65%で最も高く、島根、新潟、山形、滋賀、福井が3%以上でこれに続く。北前船など商工業の歴史の他、空襲の影響もある。 |
8975
10/13 |
ロシア周辺諸国の人口と民族構成 |
ウクライナ、ウズベキスタンが人口的には大きな規模。ロシア人比率はエストニア、ラトビア、カザフスタンが25〜30%と高い。 |
3346
10/7 |
賃金・給与格差の国際比較 |
フルタイムベースの給与総額の格差に関しては日本の場合明確な特徴がない中位水準 |
0225
10/5 |
運動による消費カロリーと食事による摂取カロリーの比較 |
体重50sの女性ではテニスを1時間しても焼きいもを1つ食べるとそれ以上のカロリーを摂取 |
3982
10/1 |
オリンピック大会参加の国数・選手数の推移 |
1896年第1回アテネ大会から参加国・地域数、選手数ともに拡大の一途をたどってきた。女性選手比率の上昇も目立つ |
2375
9/29 |
日本人の食卓の変遷 |
日本人の食卓は銘々膳(はこぜん等)から昭和戦前期〜高度成長期のチャブ台、そしてそれ以降のテーブルの時代へと変遷 |
2442
9/28 |
保育費用の国際比較 |
日本の2〜3歳児の保育負担(税控除、児童手当などを引いた純費用)の高さは29カ国中8位 |
5123
9/28 |
保育・幼児教育への公的支出の国際比較 |
日本の保育サービスや幼児教育に対する公的支出は29カ国中22位と低いレベル |
0673
9/24 |
水産物及び青果物の流通コスト |
多種多様、鮮度や加工法が重要といった水産物の特性から生産者受け取り価格が25%以下と青果物の4割超を大きく下回る |
3956
9/22 |
国民の読書量 |
国民の46.1%は1カ月に一冊も本(雑誌、マンガを除く)を読んでいない。1〜2冊読んでいる者は36.1%である。 |
6368
9/18 |
郵便局数と郵便物数の長期推移 |
明治以降急速に拡大してきた郵便局と郵便物の取扱は2000年度をピークに減少傾向 |
2788f
9/16 |
汚職・贈収賄についての国際比較 |
概して低いOECD諸国の汚職率。ギリシャ、メキシコ、ハンガリー、ポーランドなどは例外。先進国の中ではフランスがやや高く、日本は相対的に低い。 |
3978a
9/15 |
イチローの年度別安打(ヒット)数の推移 |
大リーグ史上、前人未踏の9年連続200本安打を達成 |
1852
9/14 |
病院に対する患者の満足度の推移 |
病院に対する患者満足度は、外来、入院とも上昇傾向 |
1953b
9/9 |
週別インフルエンザ発生状況 |
日本において新型インフルエンザの流行が本格化している |
1952
9/9 |
新型インフルエンザ感染者数・死者数(世界各地域) |
世界に広がりつつある新型インフルエンザ(WHO公表データ) |
3961
9/8 |
情報源としてのテレビ・新聞・インターネット |
若い世代を中心に新聞からインターネットへ情報源が大きくシフト、利用度が逆転 |
2488
9/7 |
ペットの愛好率・飼育率(推移と男女年齢・住宅別割合) |
ペット飼育率は3割台で推移。ペットが好きなのは若い世代だが実際に飼っているのは40〜50代が多い。 |
2340
8/31 |
大都市圏における通勤・通学所要時間の変化 |
通勤通学時間はバブル経済期に大きく増加したが、それ以降、横ばいないし短縮化傾向となった。特に通学は大学の都心回帰などで短縮が目立つ。 |
3944
8/31 |
在学生の学業時間の推移 |
公立小中学校・高校の週休2日制の影響は学業時間総計にはあらわれていない。大学のレジャーランド化からの反転による学業時間増が目立っている。 |
7239
8/26 |
肉・魚・野菜のうち一番好きなもの(都道府県マップ) |
魚好きは石川、岩手、青森など海沿い地域、肉好きは大阪、兵庫など関西地方、野菜好きは山梨、群馬、長野など中部地方内陸部 |
5243
8/26 |
産業別就業者の高齢化割合 |
1次産業と不動産業では高齢化が著しい。特に農業は就業者の半数以上が65歳以上、75歳以上も18%に達す。 |
1330
8/21 |
望ましい退職年齢(高齢者意識の国際比較) |
欧米、特にフランスでは早めに退職を希望する高齢者が多いのに対して、日韓、特に韓国では長く稼ぐ仕事を続けたいという希望が多い。 |
1334
8/21 |
高齢期における夫婦の時間の過ごし方(高齢者意識の国際比較) |
日本は以前は夫婦一緒でいる必要はないと思っていたのに現在は一緒が大切に変化。諸外国は以前は一緒が大切だとしていたが、今は別々の時間も重要という方向へ変化。 |
1152
8/7 |
人口重心の移動マップ(日米比較) |
人口重心の移動は日本においては首都圏への人口移動により東進。米国においては西部開発などダイナミックな人口移動を示す。 |
1220
8/7 |
高齢者の職歴の国際比較 |
農業社会から産業社会へシフトした時期の違いにより韓国、日本、欧米先進国の順に農林漁業者上がりの高齢者が多い |
3001
7/31 |
都道府県別のボランティア活動者率 |
最もボランティア活動がさかんなのは鳥取、最も不活発なのは沖縄。人口規模の大きな地域ほど不活発であるが小さい地域でも活発とは限らない。 |
3989g
7/26 |
大相撲外国出身力士の人数 |
モンゴル出身力士が歴代48人、現役34人と最多。歴代力士数ではハワイ中心の米国、そしてブラジル、韓国、台湾と続く。 |
5160
7/22 |
企業の税負担率の国際比較 |
隣国で4倍の開きがあるなど国により企業の税負担率は様々。日本は欧米と比べ、あるいは中国・インドを除くアジアの中でやや高率。 |
0214
7/20 |
調味料から見た世界の食文化圏の味の特色 |
日本、中国、インド、フランスの料理の調味料頻度から見ると発酵調味料はアジアの特色、油脂は家畜文化の特色。油脂調味文化が及ばなかった日本では「だし」の食文化など人類史上特異な発達を遂げた。 |
0216
7/20 |
だし材料のうま味成分 |
甘味・塩味・酸味・苦みに次ぐ第4の味である「うま味」の成分として昆布にはグルタミン酸、鰹節、煮干しにはイノシン酸、干しシイタケにはグアニル酸が多く含まれている |
0538
7/13 |
農地の栄養バランス(OECD諸国) |
面積当たりの栄養バランスに関し、日本は、窒素過多第4位、リン過多第1位 |
0536
7/10 |
有機農業経営の農地面積比率(OECD諸国) |
日本の有機農業比率は0.6%と高くない。最も高いのはオーストリアの10.3%であり、スイス、フィンランド、スウェーデン、イタリアなどが6〜8%とこれに続く。 |
0431
7/8 |
中国とインドの地域別主要作物マップ |
中国もインドも、アジアモンスーン地帯と共通のコメ(イネ)農耕圏とヨーロッパ・西アジア・中央アジアと共通の小麦農耕圏の双方を抱える |
5450
7/2 |
グローバルブランド・ランキング |
上位50位に日本企業は5つ入っているが自動車や電気製品が主。米国企業のブランドが30と多い。 |
4176
7/1 |
アフリカ・サバンナの動物たち |
タンザニアのセレンゲティ国立公園の大型哺乳類300万頭のうち、ヌーが130万頭と全体の4割以上。トムソンガゼルの98万頭、シマウマの50万頭が続く。ライオン2,500頭など肉食獣は少ない。 |
5637
6/29 |
日常の買物場所の地域差 |
家から遠い大型店での買物は大都市で少なく地方・農村部で多い。商店街・中小小売店での買物は大都市と町村部の両極で多い。 |
1953a
6/26 |
新型インフルエンザの発症日別の感染動向 |
初の発症日は5月5日(水際対策で感染者発見の前)。一度おさまりかけた感染者が再度拡大。 |
1518
6/24 |
婚外子(非嫡出子)割合の推移 |
戦前には高かった婚外子割合が戦後1970年代までに極めて低い水準に低下し、その後再度上昇傾向 |
5654
6/22 |
オンライン広告の国際比較 |
オンライン広告費の対GDP比は、米国が先行した後、日本、韓国、オーストラリアが急増、米国を上回る |
8135
6/19 |
東南アジアの果物暦 |
東南アジアでは多様な果物が市場に出回っている。一年中どの地域でも採れるものもあれば、特定の地域、特定の季節の果物もある。 |
4205
6/15 |
漂着ペットボトルの国別構成 |
沖縄・九州・日本海側を中心として全国的に海外からの漂着ペットボトルとしては中国製が最多 |
2370
6/10 |
日本人の行事・祝い事及び行事食 |
日本人にとって正月、大みそか、及びおせち料理や雑煮は特別の存在。一方、外国から伝わったクリスマスやクリスマスケーキの定着率も高い。 |
0314
6/8 |
主要国の農産物貿易 |
日本は世界最大の農産物純輸入国。米国や欧州諸国は輸出と輸入がともに多く、農産物貿易においても相互依存関係が深まっていることが分かる。 |
2323
6/5 |
家事分担の国際比較 |
料理、洗濯、掃除に関する妻の分担割合は日本の場合8〜9割と世界の中でも最も高い。米国が対極的位置。 |
2324
6/4 |
自由時間の男女格差についての国際比較 |
男ばかりが個人の自由を謳歌している国の筆頭はイタリア。北欧の国は自由時間においても男女平等。日本は平等に近い。 |
2788d
6/1 |
強盗、暴行・恐喝、性犯罪についての国際比較 |
26カ国中、強盗ではメキシコ、暴行・恐喝ではアイスランド、性犯罪ではアイルランドがトップ。前2者では日本は最下位、性犯罪では下から8位。 |
2788e
5/29 |
消費者被害についての国際比較 |
被害率トップはギリシャの24.7%。日本は1.9%とOECD平均10.4%を下回り、各国の中で最低の被害率。 |
0316
5/27 |
品目別食料自給率のカロリー構成図 |
我が国の食料自給率の低下の要因は「品目別自給率の低下」と「自給率の低い品目の供給カロリー割合の上昇」の両面による |
6853
5/25 |
日本の路面電車 |
最長の路面電車は土電(とでん)という愛称をもつ土佐電気鉄道。鉄道路線への乗り入れ距離を加えると広島電鉄が最長。 |
6862
5/25 |
秘境駅ランキング |
牛山隆信さんの秘境駅ランキングによると第1位は小幌駅(室蘭本線・北海道) |
0210
5/21 |
グルメ国ランキング(食事時間の国際比較) |
食事時間の長いグルメの国は、フランス、ニュージーランド、日本、イタリアの順。短いのはメキシコ、カナダ、米国。最長と最短で2倍以上の差。 |
3274
5/18 |
仕事のストレスの国際比較 |
仕事のストレスや疲労の程度については日本の職場は恵まれている |
3132
5/14 |
男女別労働時間分布の国際比較 |
労働時間分布を長短で3タイプ、分布の集中・分散で3タイプに分けると日本は長時間・中間分布型に属す |
2188
5/11 |
平均身長の国際比較 |
伸びたとはいえ、なお、北欧・ドイツなどと比べると10pほど低い日本人の背の高さ。平均身長はやはり人種グループで差異。 |
2182
5/11 |
日本人の平均身長・平均体重の推移 |
戦後50年の間に男女ともに身長が一貫して伸び、背が10p高くなった日本人 |
1953
5/9 |
新型インフルエンザ各国感染者数・死者数 |
世界に広がりつつある新型インフルエンザ |
2110
5/7 |
日本における臓器移植数の推移 |
増加しつつある臓器移植。ただし、腎臓、肝臓の生体移植が中心であり、心臓その他の脳死移植は非常に少ない。 |
2112
5/7 |
臓器移植の国際比較 |
圧倒的に多い米国の臓器移植。日本の臓器移植は国際的に見て少ない。 |
8820
5/4 |
中南米諸国の民族構成 |
中南米諸国の民族構成は主に白人、メスチソ、ムラート、インディオ、黒人からなり、国によってそれぞれ濃淡、文化混交の特徴 |
4520
4/30 |
主要国の家計貯蓄率の推移 |
かつては貯蓄率の高さが特徴だった日本でも貯蓄率は低下傾向。韓国、米国、イタリアなども貯蓄率低下。フランス、ドイツは横ばい。 |
8245
4/28 |
南アジア諸国の民族構成 |
インドはアーリア人、バングラデシュはベンガル人、パキスタンはパンジャブ人、スリランカはシンハラ人、アフガニスタンはパシュトゥーン人が多数派民族(民族概念は種々) |
5072
4/27 |
実効為替レートの推移(日本・米国・ユーロ圏) |
プラザ合意前の水準まで進んでいた円安が世界金融危機で、一転、円高へ |
7221a
4/24 |
全国の主要な公開天文台 |
全国の公開天文台主要36箇所のうち最大口径望遠鏡は兵庫県立西はりま天文台公園の200pの反射望遠鏡「なゆた」 |
6130
4/22 |
宇宙へ行った人(国別ランキング) |
宇宙へいった人が多いのは米国、ロシア。日本は7人で世界6位。 |
1151
4/21 |
世界と主要国の将来人口推計 |
2009年に68.3億人の人口が2050年には91.5億人に。2050年にはインドが中国を抜いてトップに、また現在10位の日本は17位に低下。 |
2795b
4/18 |
主な個人情報流出事件 |
個人情報流出事件の流出人数としては、大日本印刷の864万人が最も多く、ソフトバンクとKDDIの事件が450万人程度で続く。 |
2788c
4/14 |
主な犯罪の被害者率(対OECD比較) |
犯罪被害者率は、自転車泥棒5.1%、消費者被害1.9%、女性に対する性犯罪1.3%、車上荒らし1.1%と続いている。OECD平均と比較して多いのは自転車・オートバイ泥棒だけであり、それ以外は下回っている。 |
2140
4/13 |
メンタルヘルスの国際比較 |
メンタルヘルス障害の有病率は日本が最低、米国が最高。日本は受診率が各国の中でも最低なのが問題。 |
5090
4/9 |
政府のこれまでの主な経済対策 |
政府が新たに策定する追加経済対策は予定されている補正予算規模が15兆円と過去最大の巨額対策 |
1984
4/7 |
大麻汚染率の国際比較 |
主要先進国はカナダが最も高く、米国、オーストラリア、イタリア、スペインも10%以上。概して汚染率の低いアジア諸国の中でも日本、韓国は特に低い。 |
2462
4/6 |
未婚者のセックス体験率の推移 |
性交渉経験率に関する男女差の大きな縮小、及び2002年を境とした各年齢層における上昇から低下への転換が特徴 |
4716
4/2 |
貴金属(金・プラチナ・銀)価格の推移 |
貴金属は2008年の資源価格高騰により急上昇したのち世界不況で急下落。ただし金は不況時に強く最高値水準維持。 |
3854
4/1 |
箸の持ち方(小学生・保護者・学級担任) |
最も効率的だと思われる通常の持ち方は小学生で55%、保護者で4分の3、教育者である学級担任では87% |
0442
3/30 |
甘いもの好きの国際比較 |
1人当たりの砂糖消費量が多いのはブラジル、ニュージーランド、ベルギー、スイス、カナダなど。日本、韓国、中国などは少ない。 |
3858e
3/26 |
東大合格者数高校ランキング(2009年) |
東京の開成高校が昨年より減ったが第1位。2位は兵庫の灘高校、第3位は東京の筑波大付属駒場(→更新で2位と3位逆転)。 |
2156
3/25 |
うつ病・躁うつ病の国際比較 |
豊かな国ほどうつ病・躁うつ病が多いわけではないが、病気全体に占めるウエイトは高い |
2050
3/23 |
寿命・健康ロスの大きな病気・傷害(DALY値) |
寿命や健康がどれだけ失われているかのDALY指標によれば、がん、脳血管疾患についでうつ病・躁うつ病、そして認知症の寿命・健康ロスが大きい |
4357
3/18 |
黄砂観測日数の推移 |
近年増えつつあるあるとも見える黄砂飛来。公式には増加傾向も中国の砂漠化等との関連も未確認。 |
4705
3/16 |
物価の地域差 |
最も物価が高いのは東京、最も低いのは沖縄。ただしサービスを除いた財だけで見ると群馬の物価が最も低い。 |
3160
3/13 |
就職内定率の推移(大卒) |
悪化する就職内定率の状況。ただし年度前半に企業はかなり内定を出しているのでGDP成長率等に見られる経済情勢ほどの悪化とはなっていない。 |
5677
3/13 |
宝くじ長者の購入パターン |
1000万円以上当選の宝くじ長者は購入歴10年以上が約6割と多く、100枚以上購入も7.1%とかなりある。 |
2248
3/11 |
未成年の人工妊娠中絶(推移と地域状況) |
人工妊娠中絶は女性全体では大きく減少する一方で未成年は急増。地域的には大都市より地方で高い未成年中絶率。 |
2247
3/11 |
人工妊娠中絶の国際比較 |
合法中絶件数の対女性人口比では日本の中絶は決して多くない。主要先進国では日本以上に10代の中絶が社会問題化。 |
2990
3/6 |
社会貢献意識の高まり |
社会に役立ちたいという人が長期的に増加する傾向。短期的には好況の崩壊後に著増。 |
8810
3/4 |
米国高校生の武器携行率 |
米国の男子高校生の3割は過去1カ月間に武器を携行したことあり(学校内でも武器携行率1割) |
8130
3/2 |
東南アジア諸国の民族構成 |
東南アジア諸国では、中国、インド、マダガスカル、台湾、太平洋諸国などと通底する民族変遷史の結果今日の多様な民族構成が成立。 |
3989f
2/27 |
世界のマラソン大会 |
ニューヨークシティ、ベルリン、ロンドン、シカゴのマラソン大会は3万人以上の完走者数。国別マラソン大会数は米国21、イタリア18、日本、カナダ13と多い。 |
4560
2/26 |
世界各国のGDP規模マップ |
GDP比例の世界マップは、米国、欧州、東アジア(日中韓台)の3大経済圏の規模の大きさとその他地域の相対的な小ささを示す |
7774
2/23 |
都道府県間の親密度マップ |
3大都市圏や地方ブロックの中心地域に対して周辺県が大いに親しみを感じている場合が多いが、青森と秋田が北海道に対し、また広島・山口や鹿児島・宮崎が相互に親しみを感じている状況も興味深い。 |
7392
2/23 |
都道府県別の不法投棄産業廃棄物残存量 |
不法投棄の産廃残存量が最も多いのは千葉県であり、三重県、宮城県、秋田県、福井県がこれに続いている。 |
0510
2/20 |
農業生産と農業所得の金額推移 |
農業生産額は8.2兆円と医療費の4分の1。農業所得額は3.1兆円と年間500万円所得の人なら60万人程度しか養えない。 |
7777
2/16 |
方言に対する感じ方(都道府県比較) |
お国なまりに対しては、好きだけど恥ずかしい秋田・青森、好きで恥ずかしくない沖縄・北海道、好きでなく恥ずかしい茨城・福井、好きでなく恥ずかしくもない埼玉・千葉と様々 |
3855
2/13 |
学校における体罰の減少 |
学校の先生からの体罰を受けた者の比率は高校生の場合1982年の4割から2002年の1割へと急減 |
3947
2/12 |
頑張り屋かのんびり屋か(中高校生意識の推移) |
目立って増える人生のんびり志向 |
4355
2/10 |
日本人の好きな季節 |
厳しい季節の冬と夏に続く、過ごしやすい春と秋への人気が一番。ただし、若い男女は夏休みのある8月やクリスマスのある12月が好き。 |
0515
2/6 |
都道府県別の主要農産物マップ |
北海道の生乳、九州の肉用牛、山陽地方の鶏卵と畜産県がある一方、東北から北陸の日本海側は米作、また山形のおうとう、山梨のぶどう、静岡の茶、沖縄のさとうきびなど、地域ごとに多彩な農業 |
2795
2/6 |
投資名目などによる主な巨額詐欺事件 |
L&Gによる「円天」詐欺事件は豊田商事事件(1987年)、全国八葉物流(2002年)に次ぐ集金規模 |
7313
2/2 |
都道府県別の子どもの体力 |
福井、千葉、茨城、秋田といった地域で体力が高く、高知、北海道、奈良、東京といった地域で体力が低い。都会か田舎かは余り関係ない。 |
3852
1/28 |
小学校教師の男女比率の国際比較 |
先進国等の中では日本の女性教師比率は最低レベル |
3996
1/26 |
死後の世界を信じるかどうかの地域差(世界と日本) |
死後を信じない人はエジプトの0%からベトナムの77.6%まで幅広いが、日本では沖縄の22.3%から宮崎の44.8%まで22.5%ポイントの差と相対的に小さい |
6855
1/21 |
日本のモノレール交通 |
日本では11地域でモノレールが運行。輸送人員では羽田とむすぶ東京モノレールが最も多く多摩都市モノレール、大阪都市モノレールがこれに次ぐ。 |
7228
1/19 |
自然や気候の厳しさ(都道府県マップ) |
積雪の多い東北地方や日本海側、寒暖の著しい北海道・長野、九州南部・沖縄で自然や気候の厳しさを感じている人が多い |
4115
1/16 |
世界の原油海上輸送量(発着地別) |
日本への原油輸送はほとんど中近東から。北米、中国などは日本より分散的調達。 |
7776
1/14 |
県人気質への愛着度 |
特異な県人気質をもっていると感じている県民ほど県人気質に愛着。大都市圏から離れている地方ほどその程度は大きく、沖縄がその代表。 |
3974
1/13 |
神社・仏閣、行楽地等への正月三が日の人出 |
40万人以上の人出のある神社仏閣は全国に50近くあるが、人出が多いことで目立っているのは、東日本では明治神宮、成田山、川崎大師、西日本では伏見稲荷、住吉大社 |
7775
1/9 |
住みたい都道府県人気度ランキング |
想像上の移住希望から見た人気度では北海道がトップで静岡がこれに続き、京都、沖縄の人気も高い。中高年も含んだあこがれ度なので東京の人気は限定的。 |
7770
1/7 |
都道府県民の信仰(都道府県宗教マップ) |
信仰を持つものは西日本で多く、東日本で少ない。信者が多いのは全国的には浄土宗・浄土真宗であるが、四国や北関東では天台宗・真言宗、東北では禅宗が多い。 |
8005
1/5 |
日韓両国民は相手国に親しみを感じるか |
日本側が韓国に親しみを感じる割合は51%、韓国側が日本に親しみを感じる割合は37% |
2306
1/2 |
結婚生活を円滑に送る上で大切なこと(意識の国際比較) |
「互いに誠実」が一番であるのは世界共通。「収入」や「子はかすがい」を重視する日韓、「異性としての魅力の保持」を重視する欧米。 |
2308
1/2 |
離婚についての意識の国際比較 |
日韓は「結婚と子どもを不可分」とし、欧米では、「結婚と愛情を不可分」とする傾向が目立つ |
2008年 |
2327
12/25 |
日本人の好きな余暇の過ごし方ランキング |
「テレビ」、「ごろ寝」、「おいしいものを食べに」が好きな余暇の過ごし方ベスト3 |
4220
12/22 |
ウォーターフットプリントの品目比較 |
消費に至るまでに使う水量はA4紙一枚でも10リットル、ハンバーガーでは2,400リットルに達す |
4230
12/22 |
ウォーターフットプリントの国際比較(地図付き) |
消費することで費やされる水は米国が最も多く1人年間2500m3に達する。日本は輸入農産物に伴う多大な仮想水輸入を含めてもその半分以下。 |
5221
12/21 |
陸上自衛隊と米・英国陸軍の年齢構成比較 |
尉官以上の将校について米英陸軍では20歳代が最も人数が多いのに対して、陸上自衛隊は50歳代の人数が最も多く高齢化 |
5103
12/19 |
政府債務残高の推移の国際比較 |
日本政府の債務残高は1990年代に大きく膨らみ、通貨統合の中で財政再建に取り組んでいたEU諸国とは対照的な動き |
2482
12/17 |
男らしさ・女らしさに関する意識の国際比較 |
日本の高校生、特に女子高生は、女らしさ、男らしさへの意識が低い。 |
2480
12/15 |
スカート着用率の推移 |
スカート派は多数派から少数派へと大きく変化。1995年にスカート着用と非着用とが逆転。 |
3090
12/11 |
失業率の高さと地域格差についての国際比較 |
日本の失業率は水準自体低いが、地域格差も他国に比べれば小さい |
3270
12/8 |
職場のストレスの状況 |
高齢者を除く男女各年齢層で半分以上が強いストレスを感じている。特に男性30〜40歳代のストレスは目立つ。この十年間ではむしろストレスやや減。 |
0311
12/5 |
食料の自給と輸入に関する意識の推移 |
食の安全を脅かす多くの事件などで食料輸入に比べて食料自給を優先する意識が高まりつつある |
6480
12/2 |
貨物輸送の輸送機関別分担率の推移 |
旅客輸送と異なり国内輸送に占める海運のシェアは大きい。戦前は7割を越えていた海運分担率はトラック輸送のシェア拡大に伴い近年4割前後に。 |
6395
12/1 |
旅客輸送の輸送機関別分担率の推移 |
終戦後の鉄道中心から高度成長期、安定成長期を通じて自動車が中心になり、最近は国内航空が伸びるという大きな構造変化。距離帯毎に異なる中心輸送機関。 |
5365
11/27 |
各国製品に対する総合評価の比較 |
日本製品(メード・イン・ジャパン)への評価は、なお、国際的に高い |
2304
11/25 |
避妊や中絶に対する考え方の国際比較 |
日韓と欧米では、避妊にせよ中絶にせよ、女性の主体性を認めるか否かの点でまったく正反対の意識 |
3962
11/21 |
情報源としてのテレビ・新聞・インターネットの国際比較 |
情報源としての利用率はどの国もテレビ、新聞、インターネットの順。テレビは概して利用率が高いが新聞、インターネットは国により大きな差。 |
5195
11/19 |
主な国連等国際機関の職員数 |
国際機関は数百人の規模の組織から世界銀行やWFP(世界食料計画)など1万人を越える組織まで様々 |
2792b
11/17 |
ドメスティック・バイオレンス経験率の国際比較 |
夫などから身体的・性的暴力を受けた経験のある女性はエチオピア地方部70.9%から日本都市部15.4%まで大きな幅 |
2302
11/12 |
異性関係の国際比較 |
異性との交際経験がない者の比率が特に高い日本の男性 |
6050
11/10 |
R&D(研究開発)に対する租税補助率の国際比較 |
R&Dに対する税制優遇措置が各国で図られている。日本は中位の水準。 |
2300-1
11/10 |
(更新)今後の生活の重点の推移(主要項目についての年齢別結果) |
食生活への関心は高齢者ほど高く、また男女別では女性の方が高い。各層ともに「食生活」への関心度が上昇傾向。 |
8754
11/6 |
2008米国大統領選有権者の投票動向 |
白人の55%がマケイン候補に、黒人の95%がオバマ候補に投票。若い層ほどオバマ支持。女性はオバマという特徴も目立つ。 |
3989e
11/5 |
男子マラソンの世界記録の推移 |
2時間3分59秒の世界記録を叩き出したハイレ・ゲブレシラシエ選手(エチオピア)も2時間を切るには20年かかるとの談 |
2242
11/3 |
運動量と肥満の関係(都道府県) |
歩行数の多い大都市圏の都道府県ほど肥満比率は低いなど運動量と肥満は相関しているが相関度は余り高くない |
7310
10/28 |
(更新)都道府県別肥満比率 |
沖縄が男女とも肥満比率が全国トップ。東北の女性は肥満が多い。大都市圏では肥満比率が低い傾向。 |
5075
10/28 |
株価の長期推移 |
世界的な金融不安の中で株価急落 |
0333
10/27 |
日本人の好きな飲料ランキング |
緑茶、コーヒーが1位、2位。中年層はコーヒー、若年層と高年層は緑茶がトップであり、リーフティー緑茶→コーヒー→ペットボトル緑茶という主役交代を示す。 |
1870
10/24 |
病院用語に対する理解度 |
MRSA、QOL、日和見感染、イレウスなど病院用語の中には患者が理解しておくべきものであっても理解度の低いものが多い |
2263
10/21 |
主要国の性行動比較 |
日本は、売買春が多く、相手多数化が進んでいる反面、セックス頻度や同性間性行為は少ない。 |
1980
10/20 |
医薬品の個人使用の状況 |
医薬品の個人使用としては風邪薬、目薬、鎮痛剤、湿布薬、胃腸薬の頻度が高い。鎮痛薬、睡眠薬の使用率上昇傾向。 |
0298
10/17 |
中国からの食料品輸入の動向 |
中国産食料品の輸入は20年で4倍に拡大し、シェアは15%に(野菜は50%以上) |
1982
10/14 |
薬物乱用の動向と国際比較 |
薬物乱用については、国際比較上はなお日本は低レベルだが、大麻乱用が増えるなど悪化傾向 |
0560
10/13 |
食品による窒息事故の原因食品 |
窒息事故の原因食品としてはもち、米飯、パンなど伝統食品が多く、こんにゃくゼリーは少ないが、開発食品については消費者責任よりメーカー責任が問われる。 |
3328
10/9 |
定年退職金の推移 |
大卒ホワイトカラーの退職金はピーク時から約3割減。若年勤労者や高卒ブルーカラーなどとの所得格差は縮小。 |
4392
10/6 |
日本及び世界の主要都市における火災状況 |
日本の都市の火災死者数は海外都市と比較して高いわけではないが各地で一定数以上の犠牲が出ており木造家屋が多い都市構造がうかがわれる |
4390
10/2 |
戦後の主な大規模火災 |
百貨店、ホテルの大火災から防火施設未整備の雑居ビル等の火災が中心に |
0530
10/1 |
農業者の高齢化−年齢別農業従事者数 |
食料自給を担う農業者については、70歳以上に達する昭和一桁台生まれがなお多数を占める |
0520
9/29 |
農家数・専兼別主副業別農家数の長期推移 |
戦前から長らく550万農家が続いたが高度成長期以降減少が続き2005年には300万戸を切る。戦後はまた兼業農家のシェア拡大が基調でありついに農家区分も衣替え。 |
3928a
9/25 |
大学退学率(中退率)の国際比較 |
世界で最も低い日本の大学退学率(10%)。高い国はイタリア、米国で50%台と過半数が退学。 |
3928
9/25 |
大学進学率の国際比較 |
日本、米国、英国は5〜6割の水準、フランス、ドイツは約4割。韓国は8割以上と特別高い水準に上昇。 |
3927
9/22 |
高校・大学進学率の推移 |
5割以下だった高校進学率が1974年に9割超に。大学進学率は1976年の39%をピークに漸減、1990年代以降再度上昇、現在5割超。 |
0335
9/17 |
日本人の好きなお菓子・デザート・ランキング |
上位3位はアイスクリーム、チョコレート、プリン。プリン、チーズケーキが大好きな若年層、おはぎ、大福が大好きな高年層と世代の違いが大。 |
8030
9/16 |
アジア諸国への直接投資の推移 |
シンガポール、マレーシアなどはかなり以前より海外からの直接投資がさかんであるが、多くのアジア諸国では1990年代から直接投資急増。 |
1163
9/15 |
百歳以上高齢者数(推移と都道府県別) |
100歳以上の高齢者数は大きく増加し2008年には3万6千人に達す。人口当たりの100歳以上高齢者は沖縄が最多。 |
0322
9/10 |
食事で重要なのは「おいしさ」「栄養」「満腹」? |
「満腹」重視の若年男子、「おいしさ」重視の若い女性、「栄養」重視の中高年女性 |
1195
9/8 |
世代別1人当たり住宅スペース |
高齢夫婦、高齢単身者の住宅スペースは若い世代の世帯に比べ広い |
1175
9/4 |
海外在留邦人数の推移 |
20年で2倍の100万人に達した海外在留邦人数。北米が最も多いが、アジアでの伸びが著しい。近年、女性が男性を上回ったのも目立つ。 |
9393
9/4 |
国別・都市別の在留邦人数 |
在留邦人の多い国トップ3は米国、中国、英国、都市トップ3はロサンゼルス、ニューヨーク、上海 |
8010
9/1 |
日本人の好きな国ランキング |
日本人の好きな国ベスト5はオーストラリア、イタリア、スイス、米国、フランスであり、イタリアは女性や若者の支持で大躍進。高年層に人気のスイス。 |
7780
8/27 |
市町村別の米軍居住者 |
米軍居住者は本土と沖縄にほぼ半々。人数が多い市町村は多い順に沖縄県沖縄市、同県北谷町、神奈川県横須賀市、青森県三沢市。 |
3984
8/25 |
北京オリンピック各国獲得メダル数 |
各国の獲得したメダル数 参考:日本メダル数推移 前回アテネ各国メダル数 |
6220
8/22 |
男女年齢別・職業別・都市規模別のインターネット利用率 |
若者と高齢者とではインターネット利用率に大きな違い。また学生や管理職・技術職・事務職で利用率が高く、農林漁業者、主婦、労務職で低い。地域的には大都市ほど利用率が高い。 |
6235
8/21 |
インターネットを利用した個人の情報発信(メール以外) |
ホームページやブログ、掲示板などで個人的に情報を発信している者は17.6%。特に若い女性、学生、自由業で多い。地域的にはむしろ地方ほど多い。 |
4210
8/18 |
飲み水のとり方について(地域ブロック別) |
水道水をそのまま飲む者の比率は東北の6割5分から南関東・近畿・九州の4分の1と大きな差 |
5320
8/14 |
主要国における企業規模別の労働生産性格差(製造業) |
日本の企業規模別の生産性格差は韓国と並んで主要国中最も大きい |
3989c
8/11 |
日本人の好きな「見るスポーツ」ランキング |
ベスト5は、プロ野球、高校野球、フィギュアスケート、マラソン、駅伝。若い男性はサッカー、女性はフィギュアスケートなど人気スポーツには世代や男女で差。好きなスポーツ選手は国際活躍選手、女性選手。 |
9495
8/6 |
人生は自由になるかについての意識の国際比較 |
人生観については各国の違いと共通パターンのグループが存在する中、日本人は「人生は自由になるとも自由にならないともいえない」とする特異な見方が特徴 |
7722
8/3 |
食品消費の地域分布図から見た日本文化の重層構造 |
納豆・さといも・パン・ソース消費における近畿・中四国と東日本・九州の違いは縄文文化に弥生文化が重層化した歴史を示す |
7756
8/3 |
県庁所在都市別の納豆・さといも消費 |
東日本で多く西日本で少ない納豆消費。ただし九州は少なくない。さといもも似た傾向であり縄文時代食文化の名残か。 |
0432
7/31 |
大豆消費の国際比較 |
大豆の食料消費カロリーの多い国は、北朝鮮、インドネシア、日本、ウガンダ、韓国。消費量全体では中国やナイジェリアも上位5位に。 |
2158
7/28 |
がんの部位別死亡者数・死亡率 |
男は胃がんを抜いて肺がんが断然トップ。女は大腸がん、胃がん、肺がんがトップ3。 |
3955
7/25 |
カタカナ語の国民理解度 |
カタカナ語を「分かる」とした者はストレスの94.7%からエンフォースメント(法執行)の4.6%まで大きな幅。カタカナ語の国民理解度は5年間で大きく上昇。 |
5180
7/24 |
主な政府系ファンドの資産 |
近年注目を集めている政府系ファンドの中ではアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ投資庁が最大の資産保有 |
2414
7/22 |
親との同居・近居の推移 |
減る同居、増える近居 |
2422
7/18 |
親との同居比率の国際比較 |
欧米(特にオランダ、北欧)で低く、アジア、アフリカ、中南米で高い親との同居比率。日本はやや高い方に属す。 |
2412
7/16 |
希薄化する職場・親せき・地域とのつきあいと高まる家族の大切さ |
家族が一番大切だとする考え方が強くなってきているが、これは、職場や親せき、そして地域(隣近所)とのつきあいが希薄化してきているのと逆比例 |
8750
7/14 |
歴代米国大統領のランキング |
業績ランキングで初代ワシントン、第16代リンカーンおよび第32代フランクリン・ルーズベルトがトップ3。 |
9502
7/11 |
社会的孤立の状況(OECD諸国の比較) |
ひとづきあいの希薄さ(社会的孤立)の程度はOECD諸国の中で日本が最も大きい |
9503
7/8 |
諸国民の所属団体数平均(OECD諸国) |
米国が3.3団体と最も多くスウェーデンやオランダがこれに続く。反対に、ドイツ、イタリア、フランス、英国といった西欧主要国は日本の0.8団体を下回る。 |
0540
7/7 |
主要国の農薬使用量推移 |
日本、韓国、オランダなどの農薬使用量は多いが近年は減少傾向。中国は大きく伸び先進国のレベルに達している。 |
4722
7/3 |
主要国における消費者物価指数の動き |
各国で消費者物価高騰の動き。日本は相対的には低い水準。 |
2120
7/2 |
心臓病(虚血性心疾患)死亡率(OECD諸国) |
多脂肪食の国で特に男性を中心に心臓病死亡率が高く、日韓は先進国中最も低い死亡率 |
2122
7/2 |
脳血管疾患死亡率(OECD諸国) |
なお男性については日本はOECD諸国の中で高い死亡率 |
4342
6/30 |
ヒートアイランド現象による各地気象への影響 |
都市化の進んだ地域ではそれ以外の地域より温暖化進む。冬日の減少、熱帯夜の増加が顕著。 |
0665
6/27 |
漁船員の外国人比率 |
遠洋漁業の漁船員には外国人が多い |
2610
6/26 |
宝石(誕生石)等の硬度 |
きれい、硬い、めずらしいが宝石の3要素。最も硬いダイヤモンド、次ぎに硬いルビー、サファイア。 |
7356
6/23 |
都道府県別の外国人留学生数 |
東京が絶対数で全国の3分の1を占め、人口比でも第1位であるが、大分が人口比で第2位となっているのが目立つ |
6150
6/18 |
米国におけるアジア留学生の推移 |
ますます増える米国におけるアジア人留学生。首位に躍り出たインドの他、中国、韓国の伸びが著しく、日本人留学生はむしろ減少傾向。 |
8231
6/18 |
中国の少数民族地図 |
中国の少数民族は居住の地理的な場所だけでなく、居住の集中度や分散度も様々 |
4735
6/16 |
レアメタルの存在量と価格 |
最多のレアメタルはチタン、最少のレアメタルは白金、パラジウム、レニウム、テルル。最も高価なのは白金、第2位はセシウム。 |
2208
6/12 |
タバコによる世界の死亡者数 |
心臓病、肺疾患、癌などの多くの死因について喫煙が死亡リスクを増大させている |
4720
6/9 |
消費者物価指数の動き |
2007年後半から国際的な石油価格、穀物価格の高騰が影響して消費者物価も上昇傾向 |
3342
6/6 |
最低賃金の国際比較 |
先進国中最も低い日本の最低賃金レベル |
0317
6/4 |
主な食料の品目別自給率の推移 |
品目別自給率は、品目により大きな差があるが、米を除いて全体として低下傾向。最近は下げ止まり。 |
8225
6/2 |
中国各地域の人口と経済規模 |
中国は世界各国に匹敵する様々な人口規模、経済規模、発展段階の地域から成り立っている。 |
1102
5/30 |
NGO援助とボランティア活動者率(OECD・DAC諸国) |
ボランティア活動が盛んな国はNGO援助も盛ん |
8902
5/29 |
韓国・北朝鮮の平均寿命の推移 |
1987年以降、韓国と北朝鮮の平均寿命は逆転し、その後韓国は伸長、北朝鮮は低落し格差が大きく拡大 |
3003
5/26 |
OECD諸国におけるボランティア活動者率 |
米国、スウェーデン、オランダ、韓国などで高く日本、ドイツ、フランスなどで低いボランティア活動者率 |
3005
5/26 |
ボランティア活動時間の国際比較 |
ボランティア活動に割く生活時間の長さから見ると日本や韓国ではボランティアは根づいておらず、欧米、特に米国、カナダではボランティアがさかんである。 |
0318
5/23 |
世界の穀物自給率 |
人口規模の大きな国ほど高い自給率。人口1億人以上の国の中では異例に低い日本の自給率。 |
0319
5/23 |
世界の穀物自給率マップ |
日韓のほか、島しょ部東南アジア諸国、アフリカ・中東諸国、中米諸国で穀物自給率が低い。 |
4542
5/20 |
1人当たりGDPランキングの推移 |
日本の経済はもはや一流ではない?ランキング17位に転落。ただ近年の順位低下自体は為替レートの影響も大きく、1990年代に低下した購買力ベースの順位に近づいただけ。 |
2747
5/19 |
自殺手段別自殺者数の推移 |
3分の2は首吊り自殺であり、ガス自殺、飛び降り、薬物、水死、飛び込みと続く。 |
3920
5/16 |
東大生が崇拝する人物(戦前・戦後) |
1位〜2位は、戦前(1938)は西郷隆盛、ゲーテ、戦後(1963)はシュヴァイツァー、マルクス |
7249
5/14 |
市区町村別平均寿命(地図付) |
トップは男は横浜市青葉区(神奈川)、女は北中城村(沖縄)。最下位は男は大阪市西成区(大阪)、女は奥多摩町(東京)。 |
2798
5/12 |
社会保障給付費の国際比較(OECD諸国) |
社会保障のレベルが低い点が目立つ日本。ヨーロッパは社会保障大国が多い。 |
6140
5/9 |
国別の外国人留学生及び日本人海外留学生 |
外国人留学生として多いのは中国、韓国、台湾、ベトナム、日本人の海外留学として多いのは米国、中国、英国、オーストラリア |
9280
5/6 |
イランの民族別人口構成 |
ペルシャ人はイラン人口の半分。残りの少数民族のうち最大はアゼリ人で4分の1。その他ギラキ人、クルド人、アラブ人など。 |
8230
5/5 |
中国の少数民族人口 |
最大チワン族1,600万人、満州族、回族、ミャオ族が続く。チベット族は第9位、542万人。最少はロッパ族3千人。 |
3946
5/2 |
都道府県の位置についての小学生回答結果 |
誤答率第1位は宮崎、正答率第1位は北海道 |
5640
5/1 |
買物の場所の変化 |
2004年についに世帯の買い物購入先(支出額ベース)としてスーパーが一般小売店を上回る。 |
7732
4/30 |
県庁所在都市別のかつお・さんま・さば消費 |
かつお消費は太平洋回遊型でありトップは高知市、さんま消費は北海道・東北型でありトップは秋田市、さば消費は西高東低でありトップは北九州市 |
0445
4/28 |
インスタントラーメン(即席麺)消費量の国際比較 |
世界一は消費量では中国、1人当たり消費量ではインドネシア。即席麺は開発国日本からアジア・世界に普及。 |
4510
4/25 |
主要先進国の成長会計 |
経済成長の要因を、労働と資本(ICT資本と非ICT資本)の寄与度、及び全要素生産性に分けると日本はICT資本の寄与度は低いが全要素生産性は高いという結果 |
1840
4/21 |
高齢者の健康状態と医療の国際比較 |
日本の高齢者は健康状態が良好。もっとも医療サービスを受ける頻度は高い。 |
1860
4/21 |
医療サービスの不満点・問題点(高齢者意識の国際比較) |
高齢者にとっても費用面の不満が多い国が大多数を占める中で日本は診察の待ち時間の長さが最も多い不満点。 |
4020
4/18 |
人口1人当たりエネルギー消費量の推移(主要国) |
主要先進国一般では1人当たり石油換算4トン消費に比して米国は8トン前後と多消費。中国の消費拡大により世界的に増加。 |
3240
4/16 |
正規雇用者と非正規雇用者の推移 |
増える非正規雇用者、減る正規雇用者 |
3344
4/14 |
パートタイム賃金の国際比較 |
フルタイム賃金と比較して先進国中最も低い日本のパートタイム賃金の水準 |
6530
4/10 |
素材産業の物流費比率の推移 |
近年、鉄鋼、石油製品、セメント、ケミカルといった素材産業の物流費比率は低下傾向 |
6307
4/7 |
言語別ウィキペディア記事数 |
英語版が231万記事で全体の4分の1を占め最大。ただしインターネット人口の英語比率よりは低い。2位以下はドイツ語、フランス語、ポーランド語、日本語。 |
4714
4/5 |
原油価格の動向 |
1990年代1バレル20ドル前後だった原油価格は9.11テロやイラク戦争の時期を境に持続的上昇に転じ、現在5倍の100ドルへ |
0329
4/4 |
朝食はごはんかパンか |
ごはん54%、パン42%。パン派が多いのは、若い女性、地域では近畿地方。 |
4710
4/3 |
穀物等の国際価格の推移 |
小麦、大豆、とうもろこしの国際価格が高騰し、日本でも各種の食品の値上げ |
1542
4/2 |
育児休業制度による出産への影響 |
妻の職場に育児休業制度があると出産は増加する。特に第2子以降の出産への影響は大きい。 |
1480
3/31 |
専業主婦世帯と共稼ぎ世帯の推移 |
1980年にはなおサラリーマンと専業主婦の世帯がサラリーマン共稼ぎ世帯の2倍弱存在したが、1992年に両者は逆転し、現在は共稼ぎが多数派。 |
5247
3/28 |
産業分類の新旧対照表(2008年4月適用) |
2008年4月以降適用となる新しい標準産業分類の概略−大分類が1つ減り(林業)、2つ増加(サービス産業の2部門) |
3858b
3/25 |
東大合格者数高校ランキング(2008年) |
東京の開成高校が例年の如く第1位、188人と2位の兵庫の灘高校の110人を大きく引き離している。第3位は東京の筑波大付属駒場、麻布。 |
2452
3/24 |
年収による結婚可能性 |
男の場合、年収が200万円を下回ると格段に結婚可能性は低くなる。女の場合も同じ傾向だが男ほどではない。 |
3999
3/18 |
朝鮮通信使400周年記念「朝鮮通信使再現行列」の行列人数(2007年) |
最大はプサン行列2000人規模。日本では、対馬市の400人が最大、地域ごとでは2日にわたり2回の行列が行われた静岡市が最大 |
5055
3/17 |
海外直接投資の国際比較 |
日本の海外直接投資の特徴は対外投資に比べて対内投資が非常に低レベルな点にあり、欧米・韓国が双方大きな水準にあり、また中国などアジア途上国が対内投資を大きく受け入れているのと対照的 |
5070
3/14 |
円の対ドル為替レートの推移 |
2000年以降、及び1973年以降の月次(月末)の円の対ドルレートを示す図を掲載 |
2170
3/13 |
20本以上の歯を有する者の割合の推移(年齢別) |
80歳で20本の歯を確保しようという「8020運動」の効果もあって自らの歯を有する高齢者の割合は顕著に上昇 |
1230
3/10 |
高齢者の住宅についての国際比較 |
持ち家一戸建てに住む高齢者が多い点と高齢者の転居が少ない点が日本の特徴。サブプライムローンの影響か、米国では近年転居した高齢者が多い。韓国の高齢者は田舎から都市の高層マンションに移り住む比率が高い。 |
7740
3/7 |
県庁所在都市別の醤油・ソース消費 |
醤油消費が多くソース消費が少ない醤油派都市としては山形、水戸、仙台が目立っている。ソース派都市としては広島市がチャンピオン。 |
8903
3/3 |
韓国・北朝鮮の1人当たりGDPの長期推移 |
1970年代前半まで韓国と北朝鮮の所得水準はほぼ同等であったが、その後、韓国の高い経済成長と北朝鮮の経済低迷により2003年には14倍のひらきが生じた。 |
4692
2/28 |
年齢別有価証券保有率 |
株式を中心に60歳代の有価証券保有率が最も高い |
3948
2/26 |
学習塾と補習(小学生) |
大都市ほど塾に通う子が多く、補習を実施している学校は逆に少ない。地方部では塾は少なく補習が多い。塾でも大都市ほど補習塾より進学塾が多い。 |
1535
2/22 |
母親の年齢別にみた出生数の割合 |
晩産化により、最近は、20歳代後半の母親からの出生数より30歳代前半の母親からの出生数が上回るようになった。 |
7730
2/19 |
県庁所在都市別のまぐろ・たい・ぶり消費 |
まぐろ消費は東日本・東海・太平洋型でありトップは静岡市、たい消費は西日本型でありトップは北九州市、ぶり消費は北陸型+西高東低でありトップは富山市 |
3925
2/13 |
日本人の好きな音楽家・画家・作家・歴史人物のベストテン |
自由回答結果によれば音楽家ではモーツアルト、画家ではゴッホ、作家では司馬遼太郎、歴史上の人物では織田信長が一番人気。 |
4338
2/12 |
県庁所在都市別の雪日数(平年値) |
日本列島は降雪地帯と雪が降らない地域とがある。日本海を渡る北西季節風の影響の及ばない静岡では九州よりかえって雪が少ない。 |
7750
2/8 |
県庁所在都市別のギョウザ消費 |
宇都宮市の世帯当たり消費金額がダントツ全国1位 |
7752
2/8 |
県庁所在都市別の冷凍調理食品消費 |
世帯当たり消費金額が大きい県庁所在市のベスト5は、高知市、佐賀市、大津市、鳥取市、熊本市 |
0230
2/5 |
冷凍食品の消費量・輸入量推移 |
拡大する冷凍食品消費。近年の消費量増加は中国を中心とする輸入量の増加によっている。 |
3991
2/5 |
日本人の好きな花や木のランキング |
花も木も桜がトップ。全体として花や木といった植物を愛でる気持ちが薄れてきている傾向。 |
1030
2/1 |
途上国の農村世帯の生計分類 |
途上国の農村世帯の所得源を自家農業、雇われ、自営、出稼ぎに分けてみると自家農業に大きく依存する世帯はむしろ少ない |
0417
1/31 |
カレー粉の調合例 |
インドのカレー粉に必須となっているスパイスは、コリアンダー、クミン、フェヌグリーク、トウガラシ、こしょう(黒又は白)、ターメリック。英国式カレーから進化した日本式カレー。 |
2793
1/28 |
犯罪者と被害者との関係(犯罪種類別) |
殺人と傷害は、親族及び面識のある者に対して、財産犯及び性犯罪は、面識のない者に対して犯される場合が多い。 |
3990a
1/25 |
蕪村俳句の季語ランキング |
ベスト5は花・桜、梅、時雨、雪、鶯。秋冬に片寄る芭蕉と比べると蕪村の季語は四季にわたり多彩。 |
3998
1/22 |
日本人が好きな日本の歴史上の時代 |
昭和(戦後)がトップであるが前回より率は大きく低下。見直しブームを反映し江戸時代が2位に上昇。 |
0334
1/18 |
日本人の好きな野菜ランキング |
上位5位はキャベツ、たまねぎ、大根、ネギ、白菜。若年層より高年層で、男性より女性で野菜好き。 |
0332
1/16 |
日本人の好きな料理ランキング |
1位〜2位はすし、刺身。この24年間の変化としては専門店の盛況、世代交代などを反映してラーメン、カレーライスが急上昇、健康志向から焼き魚など魚料理も躍進。 |
2775
1/14 |
世界各国の自殺率と他殺率の相関 |
社会ストレスがアフリカ、ラテンアメリカでは他殺率上昇とむすびつき、欧米、アジアでは自殺率上昇とむすびつく。日本の自殺率は世界の中でも高いが他殺率は世界最低水準。 |
8862
1/10 |
韓国大統領選の各候補地域別得票率 |
弱まったとはいえ目立つ韓国の選挙における地域性 |
6390
1/7 |
移動のエネルギー効率比較(動物・乗り物) |
自転車の移動エネルギー効率最高。大型動物ほど効率高い。ハトも旅客機も同様のエネ効率。 |
4080
1/4 |
素材産業のエネルギー効率の国際比較 |
鉄鋼、セメント、電力など日本の素材産業のエネルギー効率は国際的にも高く、日本産業の競争力を支えている。 |
2007年 |
1307
12/28 |
高齢者の人間関係の国際比較 |
日本の高齢者は同居している夫婦、家族を越える人間関係が他国に比べ非常に希薄。家族関係や社会保障制度への過度の依存が理由だとすればそれはかえってリスク大。 |
1305
12/26 |
高齢者の生活困窮度の国際比較 |
高齢者の生活困窮度の高い順に韓国、フランス、ドイツ、米国、日本であり、日本はもっとも低い。 |
6373
12/25 |
高齢者が利用する交通手段の国際比較 |
徒歩とマイカー運転が高齢者の主たる外出手段である点ではドイツ、フランス、日本は共通であるが外出そのものが日本の高齢者は少なく、徒歩や自転車で暮らしやすい環境づくりが課題。米国は圧倒的にマイカー社会。 |
5105
12/19 |
税収の国際比較 |
米国、韓国と並んで税金の少ない部類に属する日本。高齢社会としての出費を賄えるか。 |
5107
12/19 |
税収動向の国際比較 |
各国全体として1990年代までやや上昇、その後横ばいか低下。日本は1980年代後半でピークをうち景気の影響を強く受けて低下傾向。 |
3941
12/17 |
科学得点の分散(学力格差)の国際比較 |
日本はドイツ、オランダに次いで学校間の学力差が大きい。科学の学力世界一のフィンランドは学校間の学力差ほとんどない。 |
3260
12/14 |
正社員並みの職務に従事する非正社員の割合 |
正社員並みの職務に従事するパートその他の非正社員が増加 |
3973
12/10 |
全国の神社信仰 |
全国8万社ある神社。地域別社数では新潟がトップ、兵庫、福岡がこれに次ぐ。信仰としては八幡信仰が最も多く、伊勢信仰、天神信仰がこれに次ぐ。 |
0337
12/8 |
トウガラシの辛さランキング |
世界で最も辛いトウガラシはハバネーロ、日本の熊鷹もこれに次ぐ水準。辛さのないパプリカ、ピーマンもトウガラシの仲間。 |
0460
12/8 |
世界のトウガラシ消費(世界地図) |
メキシコとインド・東南アジア・韓国に辛いトウガラシの消費の中心、そしてハンガリーなど南東欧を中心に辛くないトウガラシであるパプリカの消費多大 |
9414
12/3 |
世界の主な高山 |
世界の最高峰はエベレスト。日本の最高峰は富士山。 |
4545
11/30 |
1人当たりGDPの歴史的推移(日本と主要国) |
日本の経済・所得水準を見ると西暦1年から1950年まではほぼ世界の発展と同レベル、その後世界平均の3倍以上となった。各国の対世界倍率はイタリア→オランダ→英国→米国という経済主導国の変遷をよく示す。 |
4120
11/26 |
天然ガス・LNGの輸出入 |
需要の拡大に伴い貿易量が拡大している天然ガスの貿易は、パイプライン取引とLNG(液化天然ガス)取引とがあり北米大陸やロシア・ヨーロッパでは前者が、アジア・中東では後者が特徴となっている。 |
5190
11/22 |
公務員数の国際比較 |
国際的に見て非常に少ない日本の公務員。特に女性公務員の少なさが目立つ。 |
4654
11/21 |
相対的貧困率の国際比較 |
日本は米国に次いで貧困層の多い国というデータとなっているが年齢別所得格差による影響を無視すべきでない |
3010
11/19 |
ボランティアの価値と寄付の割合(国際比較) |
日本のボランティア活動の量的なレベルは低いが、それ以上に金銭寄付は小さい。 |
3969
11/16 |
コミック誌発行部数ランキング |
少年向けコミック誌「週刊少年ジャンプ」284万部が最多、これに「週刊少年マガジン」、少女向け「ちゃお」、「週刊ヤングジャンプ」、「週刊少年サンデー」が続く。 |
5430
11/12 |
世界のソフト企業・ネット企業ランキング |
ソフトウエア1位はマイクロソフト、ネットサービス1位はグーグル。日本では任天堂とヤフーが上位。 |
3968
11/6 |
一般雑誌発行部数ランキング |
「週刊文春」約80万部が最多、これに、「週刊新潮」、「週刊現代」、月刊誌「文芸春秋」が続く。 |
7663
11/5 |
都道府県別のマイカー外車比率 |
マイカー外車比率は東京では1割以上と高く、東北・九州では1%台と差が大きい。 |
2750
11/2 |
中年男女の配偶関係別自殺率 |
男女とも配偶者のいない者の方が高い自殺率。男は離婚後の離別者が平均の4倍の自殺率、女は未婚・離別が平均の2倍以上の自殺率。 |
7662
10/29 |
都道府県別の世帯当たりマイカー普及台数 |
福井、群馬といった地方圏でマイカー普及台数は多く、東京、大阪など大都市圏中心部では普及台数が少ない。軽自動車の比率は海沿いの西日本などで高く、普及台数の少ない大都市圏で低い。 |
6380
10/25 |
乗用車・バイク・自転車の世帯普及率の推移 |
1960年頃はなお自転車が中心的な交通手段。モータリゼーションの中、バイク、そして乗用車がその後大きく普及。バイクは早くから頭打ち、自転車は他と分担利用で普及率高いまま推移。 |
5420
10/22 |
アジアの大企業ランキング |
アジアの大企業50社のうち6割、31社は日本。韓国6社、中国5社、香港3社、台湾2社、インド2社、インドネシア1社。 |
7665
10/17 |
都道府県別自転車普及率 |
普及率トップは大阪。普及率の低い地域は沖縄、長崎、山梨。トップと最低では5倍の開き。 |
5410
10/15 |
世界の大企業ランキング |
世界の大企業のトップテンはコングロマリットのGEを除いて総て石油・ガス企業。日本からはトヨタ自動車とNTTの2社が50位以内にランクイン。 |
5415
10/15 |
世界の金融保険会社ランキング |
トップテンでは米国の金融保険会社が6社と過半。日本は30位までに2社。 |
2337
10/10 |
親の帰宅時間の国際比較 |
世界の諸都市の中でも夜9時〜11時と帰宅時間が遅い点で目立っている東京の父親。スウェーデンや北京・上海では夕方5時〜6時に父親が帰宅する。 |
6815
10/9 |
交通事故(道路・鉄道・航空・海上)死亡者数の長期推移 |
死亡者数規模最大の道路交通事故は戦後になって急増。戦前の近代化の主役である鉄道事故は戦後直後にピーク。海難事故と航空事故は大規模事故の年に死亡者急増。 |
7180
10/3 |
日本人の海外旅行先 |
中国、韓国などアジアへの海外旅行が増加し米国やハワイは減少傾向 |
7212
10/2 |
海外旅行客数の世界ランキング |
海外旅行者数ランキング1位はドイツであり、英国、米国がこれにつぐ。日本は13位と高くない。人口当たりではチェコ、ハンガリー、スイスが上位3位。 |
4690
9/22 |
年齢別の資産額と収入額 |
高齢者の収入額は減少するが、資産額は増加。またこうした年齢別資産格差は拡大の傾向。 |
3933
9/20 |
ノーベル賞(自然科学分野)の国別ランキング |
米国が3賞を合計して222人と第2位の英国74人を大きく上回っている。日本は9人。 |
4337
9/18 |
日本各地の気候 |
南北に長い日本では寒暖の差が大きい。冬場の降雪の有無で大きくスノーベルトとサンベルトに分かれる。 |
9365
9/14 |
民間の小火器保有数の世界ランキング |
民間の小火器保有数最大は、世界の42%を有する米国であり、国民10人当たり9丁という保有率になっている。 |
2789
9/13 |
女囚比率の国際比較 |
女囚比率は多くの国で1割以下。米国は最も高く、9%を越えている。日本も比較的高い国に属する。 |
2214
9/10 |
男女別喫煙率の国際比較 |
喫煙率の高い国ほど男女差も大きい。喫煙率最低のスウェーデンでは男女が逆転、喫煙率の高い日韓では女性の喫煙率が相対的に低い。 |
7330
9/4 |
都道府県別のパチンコ人口比率 |
パチンコ人口比率全国1位は鹿児島県であり、愛知県がこれに続いている。沖縄県は全国平均の半分以下とパチンコ人口が少ない。 |
5231
9/3 |
国政選挙での自民党・民主党の比例獲得票推移 |
安定的に得票している民主党に対して自民党は毎回の国政選挙で増減幅が大きく「風頼り」の傾向が強まっている |
3360
8/31 |
企業からみた女性活用の制約条件 |
企業にとって女性は家族、勤続年数、残業の問題から活用しにくいとしている。職場の男性や顧客等、周囲の理解については中小企業は余り問題としていない。 |
6870
8/29 |
世界の空港ランキング |
上位2空港は乗降客数では米国のアトランタ国際空港、シカゴ・オヘア国際空港、貨物取扱量では米国・メンフィス国際空港、香港国際空港 |
6680
8/28 |
世界の港湾ランキング(コンテナ取扱数) |
世界第1位はシンガポール港であるが、第2位の香港港をはじめ中国の港湾は上位30港中、8港と他国を圧倒。韓国のプサン港が第5位、台湾の高雄港が6位。日本は最大の東京港が22位と地位低下。 |
4335
8/20 |
世界各地の気候 |
赤道西風などの気流の影響で地球の海域で蒸発した水分が運ばれ陸域でも多量の雨が降る地域が存在する(いわゆるアジア・モンスーン地域)。 |
5226
8/20 |
アジア太平洋戦争における海外からの引き揚げ |
敗戦後、軍人・軍属310万人が中国、旧ソ連、南方などの戦地から帰還し、民間人318万人も主として満州、中国、朝鮮半島など旧植民地から引き揚げた。 |
4070
8/16 |
主要国におけるエネルギー効率の推移 |
日本は主要国の中ではGDPを生むエネルギーの効率がよい。日本より効率の悪い国は概して改善が進んでいるが、中国は最近効率の低下が目立つ。 |
3865
8/15 |
大企業就職率大学ランキング |
有名大学の他、工科系大学、4年制女子大の大企業就職率の高さが目立つ。 |
4195
8/13 |
主なバイオマスの発生量と利用率の動向 |
カーボンニュートラルであることから環境にやさしいバイオマス資源の中では家畜排せつ物など廃棄物系の利用が多く、間伐材など未利用バイオマスの利用は停滞 |
8430
8/8 |
アジア・メディカル・ツーリズム |
シンガポールでは海外から外国人患者の受け入れを拡大すべく医療拠点づくりを推進。高額医療費に悩む欧米からアジアへ健康・医療目的で訪れる者が増加。 |
6807
8/7 |
太平洋戦争における喪失商船と戦没船員数の推移 |
太平洋戦争では民間の被害が軍をしのいだ。その代表が大洋をまたがり物資輸送に携わった船舶、船員の被害であり、死亡率43%という推計もある。 |
3840
8/3 |
高学歴人材の国際流動 |
米国、カナダでは途上国高学歴人材を活用。その他OECD諸国でも高学歴人材の国際流動が多い。流動率低い日本、韓国。 |
1510
7/31 |
M字カーブ推移の内容 |
女性の年齢別有業率のM字カーブの底は持ち上がっているが、主として晩婚化による未婚有業者の増加によるもので子育て女性の就業継続・再就業によるものでない |
1505
7/30 |
女性の年齢別労働力率の推移(欧米との比較) |
欧米では年齢を通じた労働力率の上昇が顕著であったのに対して、日本はM字カーブの形成の後、M字カーブの切れ込みの小幅化を伴いながら労働力率が緩やかに上昇 |
4610
7/27 |
企業の当期純利益率の推移 |
近年当期純利益率急回復。企業経営は株式価値の向上に向かい配当金の比率の拡大が目立つ。労働分配率は低下。 |
8280
7/24 |
中国とインドの超長期人口推移 |
中国とインド(パキスタン・バングラデシュを含む)の人口は一度中国が逆転し、最近再度インドが逆転。2030年には中国はピークとなるがインドは伸び続ける。 |
2164
7/23 |
がんの発見時進行度別5年生存率 |
進行度の低い段階ほどがんの生存率は高い。時系列的には進行度別の生存率が大きく高まっていないが部位によっては改善が見られる。 |
1930
7/20 |
医師数・看護師数の国際比較 |
OECD諸国中、日本の人口当たりの医師数は27位、看護師数は14位と少ない。 |
2160
7/18 |
がんの治療成績の推移 |
5年生存率では、40%以上は治るがんに(20年前は30%だったが)。ただし乳がん82.9%、膵がん5.2%と大きな差。 |
3989b
7/17 |
ラグビーの競技人口と世界ランキング |
競技人口上位2位はイングランド、南アフリカ、世界ランキング上位2位はニュージーランド、オーストラリア |
2155
7/13 |
都道府県別うつ病・躁うつ病総患者数 |
うつ病・躁うつ病の患者の地域分布は都道府県によってばらつきが大きく、大都市の方が多いというような傾向は見られない。 |
2150
7/12 |
うつ病・躁うつ病の総患者数 |
うつ病・躁うつ病の患者は6年間で倍増。女性患者が男性患者の1.7倍。男女とも30歳代の増加が目立つ。 |
7387
7/10 |
都道府県別ホームページ・ブログ開設・更新者数 |
全国で78.5万人(人口比5.9%)がHP・ブロクを開設。普及度1位は東京、最下位は島根、岩手。 |
7880
7/9 |
俘囚の地域配置(9世紀頃) |
日本のコサックともいうべき帰服蝦夷である俘囚は教化と国家傭兵化を目的に9世紀頃全国に再配置されており、配置先は関東や四国・九州など全国に及んでいた。 |
1563
7/6 |
世界各国の所得水準と出生率との相関 |
世界全体では所得が高いほど出生率は低い傾向(貧乏人の子沢山)。先進国だけ取ってみると所得が高いほど出生率も高い。 |
1169
7/2 |
世界の大都市圏ランキング歴史的推移 |
各時代の最大人口都市は、西暦1000年時点では後ウマイヤ朝の首都コルドバ、1800年には北京、1900年にはロンドン、そして2000年は東京 |
2783
6/29 |
同性愛許容度の国際比較 |
許容度最高はオランダ、最低はエジプト、日本は中位。プロテスタント系ヨーロッパ→カソリック系ヨーロッパ→中南米・アジア→イスラム国の順。 |
1168
6/26 |
世界の大都市圏ランキング |
世界の大都市圏1〜5位は、東京(日本)、メキシコシティー(メキシコ)、ニューヨーク(米国)、サンパウロ(ブラジル)、ムンバイ(ボンベイ)(インド) |
5228
6/25 |
世界の主な戦争及び大規模武力紛争による犠牲者数 |
第1次世界大戦、第2次世界大戦の犠牲者は2,600万人、5,400万人とそれまでの戦争を大きく凌駕。45年以降も数百万人規模の犠牲者を伴う武力紛争多発。 |
4653
6/20 |
貧しさのため生活必需品が買えない経験の国際比較 |
お金がなくて生活必需品が買えなかった経験率で貧しさを測るとすると日本は貧乏人が最も少ない国 |
0340
6/18 |
臭い食べ物ランキング |
臭い食べ物上位3品目は、第1位、開缶直後のシュール・ストレンミング、第2位、ホンオ・フェ(韓国のエイ料理)、第3位、エピキュアーチーズ(缶詰チーズ)である。 |
7205
6/15 |
国籍別外国人宿泊者数(全国及び都道府県) |
宿泊者数においては、大都市中心の米国人、北海道・沖縄が多い台湾人、九州と大阪が多い韓国人 |
9440
6/11 |
ミス・ユニバース優勝者出身国ランキング |
米国が7人で最多、プエルトリコ、ベネズエラ、スウェーデンが5人、4人、3人で続き、日本を含め2人の9カ国は第5位 |
2180
6/8 |
児童生徒の年齢別平均身長の推移(1910年以降) |
成長の前倒しが進み、1世紀間で小6〜中2は20p近く身長伸びる。 |
4657
6/5 |
高額納税者の職業分布 |
経営者及び医師が富裕層の2大職種。東京では資産家の高額納税者、地方では医師が富裕層として目立っている。 |
8090
6/1 |
海外からの出稼ぎ収入対GDP比の各国比較 |
ホンジュラスやレバノンでは海外出稼ぎ収入が2割を越えており絶対額も加味すると対GDP比13.8%のフィリピンが世界最大の出稼ぎ国 |
2403
5/29 |
名字・苗字・姓のランキング |
資料によって順位は異なるが佐藤、鈴木、高橋、田中、渡辺、伊藤、中村、山本、小林、斎藤が日本人の名前のベストテン |
2794
5/28 |
外国人犯罪の推移 |
1980年代後半から第1のピーク93年にかけて外国人犯罪急増、2004年には第2のピーク。外国人犯罪比率約2%。国籍では中国が最多。 |
9417
5/23 |
国際河川の流域国数と流域構成国 |
流域を共有する国数が最多なのはドナウ川の19カ国、コンゴ川が13カ国で続く |
9420
5/23 |
アフリカにおける河川流域と国境の不一致(地図) |
19世紀の植民地分割により流域と国境域が相互にバラバラなアフリカ |
9500
5/21 |
人づきあいの国際比較 |
日本人の人づきあいは余り良い方ではない |
7216
5/14 |
ミシュラン三つ星観光地(日本) |
日本でミシュラン三つ星観光地とランクされたのは京都、奈良、東京、富士山の他、知床、松島、高尾山、高山といった観光地 |
2328
5/11 |
会話・交際が減ってきている日本人 |
女性の方が、また若い層や高齢者の方が会話・交際が多いが、近年、日本人は全般的に会話・交際が減ってきている |
3150
5/7 |
労働力不足・労働力過剰の状況推移 |
2004年から労働力過剰から労働力不足に転じ、最近はパートタイマーより常用の不足程度が大に転換。 |
1185
5/5 |
在日韓国・朝鮮人人数の長期推移 |
日韓併合以降30年間で在日朝鮮人は100万人増加、さらに戦中下で100万人増加、終戦時には210万人が在留。戦後は60万人体制に。 |
7221
5/1 |
全国の主なバラ園(薔薇園) |
日本最大のバラ園は岐阜県可児市の花フェスタ記念公園であり、かのやばら園(鹿児島県)、花鳥渓谷(青森県)がこれに続く。 |
0325
4/24 |
世帯における食品ロス(廃棄、食べ残し・残飯) |
食品ロスは減少傾向。ただし高齢者世帯の食べ残しは少ないが、それ以外の廃棄は多く、もったいない精神の高い高齢者の方が食品ロスは多いという皮肉な結果。 |
8857
4/16 |
韓国のイメージの長期推移 |
韓国のイメージは戦後直後の最低イメージから大きくオリンピック、ワールドカップ、韓流ブームを経て大きく変貌 |
2776
4/13 |
他殺による死亡者数の推移 |
他殺による死亡者数は自殺者数の50分の1の600人前後。自殺者数と同様経済状況による影響がある。 |
5205
4/10 |
政府の白書の発行部数ランキング |
白書のうち最も発行部数が多い上位3位は、「防衛白書」「厚生労働白書」「中小企業白書」 |
2970
4/9 |
ホームレス人数 |
ホームレスは3大都市(東京23区、大阪市、名古屋市)に多いが、全体として2万5千300人('03)から1万8千500人('07)へと減 |
3858
4/4 |
東大合格者数高校ランキング |
東京の開成高校が例年の如く第1位、189人と2位の兵庫の灘高校の100人を大きく引き離している。第3位は東京の麻布。 |
0328
4/2 |
家庭の献立メニュー |
高齢者の世帯ほど肉料理より、魚料理・野菜料理を好む傾向。小さな子どもがある世帯はカレーが多い。 |
0326
3/29 |
外食産業における食べ残し・残飯 |
食べ残し割合は、世帯食1.1%に対して、食堂・レストラン3.1%、結婚披露宴、宴会では、それぞれ、22.5%、15.2% |
4174
3/28 |
絶滅をくぐり抜け多様化してきた生物進化 |
生物の基本デザインは古生代初期に完成し、応用デザインは中生代以降も増加。アンモナイトの例にみられるように生物は絶滅をくぐり抜けて進化してきた。 |
9310
3/27 |
サウジアラビアの人口ピラミッド |
出稼ぎ外国人労働力が多いため壮年層の男性が多い人口ピラミッド |
1955
3/27 |
インフルエンザによる死亡数の推移 |
毎年の変動が大。アジアかぜ(1957年)のような大流行ではないが、近年、大きく増加する年が目立つ。 |
5680
3/23 |
賭事・ギャンブルゲームの控除率(テラ銭の割合) |
我が国で例外として許されている賭ごとである宝くじ、toto、競輪・競馬など公営ギャンブルの控除率は25〜50%と非常に高い。 |
0465
3/17
|
お茶の産地 |
静岡が全国の4割以上を占める最大産地であり、鹿児島がその半分で第2位。この他、伊勢茶(三重)、宇治茶(京都)、八女茶(福岡)と続く。 |
3125
3/16 |
長時間労働者比率(推移、職業、男女年齢) |
平日10時間以上の長時間労働者は近年増加傾向。特に、男性の販売職・サービス職や30歳代で4割を超えている。 |
3860
3/12 |
東大合格者数高校ランキングの推移 |
私立高校の躍進と国公立、特に公立高校のランキング低下が目立つ。個別高校の浮沈もある。 |
4345
3/10 |
桜(ソメイヨシノ)の開花予想日 |
2007年は暖冬の影響でサクラの開花予想日が全国的に早まっている |
2010
3/9 |
都道府県別の入院患者数(人口10万人当たり受診率) |
高齢化の進んだ地域ほど入院患者は多いという関係があるが、同じく高齢化が進んだ地域でも例えば長野と高知では入院患者数に大きな差 |
3957
3/6 |
新聞を読まなくなった日本人 |
青壮年が読んでいた新聞が今は高齢者が読むメディアに大きく変化 |
1166
2/28 |
世界人口規模の推移(地図表現) |
世界人口は1950年の25億人から2005年に2.5倍の64億人に達した。ヨーロッパの人口増はおだやかであり、人口増の多くはアジアとアフリカで生じた。 |
9522
2/27 |
神の存在・死後の世界を信じるものの割合の推移(ヨーロッパ6カ国) |
死後の世界、及び神の存在については、総じていえば、戦後、大きく信仰心が衰えたが、近年は、横ばい傾向 |
9510
2/26 |
人のよさの国際比較(世界価値観調査) |
人が信用できるかどうかという見方からすると、世界一、人がいいのはデンマーク人、日本人の人のよさは世界60カ国中、第8位 |
9012
2/21 |
ヨーロッパ地域別人口分布の超長期推移 |
紀元前後半分のシェアを占めていた南欧は17%まで落ち込み、西欧とソ連がこれに代わって相次いで最大人口地域に |
9010
2/20 |
ヨーロッパの超長期人口推移 |
紀元前後3,300万人だったヨーロッパ人口は、ローマ帝国の崩壊、森林の開墾、ペスト大流行などで増減を繰り返し、17世紀に1億人を突破、その後産業革命以降人口急増、現在7億人台 |
1157
2/19 |
主要国における人口高齢化率の長期推移・将来推計 |
日本は世界で最も急速に高齢化が進んでおり、高齢化率も世界一に |
4666
2/14 |
所得再配分の国際比較 |
先進国の中で、当初所得の格差は最小、再分配の程度も最小。当初所得の格差が広がると矛盾が一気に拡大する可能性。 |
9030
2/13 |
ヨーロッパ各国及びフランスのイスラム系住民数 |
フランス、西ドイツ、英国では旧植民地からのイスラム系移民、ユーゴスラビアやアルバニアなどでオスマン帝国以来のイスラム系住民が多い |
7470
2/6 |
都道府県別トップ企業の売上高 |
愛知のトヨタ自動車、長野のセイコーエプソン、山口のユニクロ、群馬のヤマダ電機など地元発展型の他、地方ブロック電力会社、中央からの進出型など地域ごとに多種多様なトップ企業 |
0440
2/5 |
チョコレートの消費とカカオ豆の生産 |
最もチョコレート好きの国民はドイツ人。原料であるカカオ豆の生産量はアフリカが7割で、コートジボワールが最大生産国。 |
0309
1/31 |
漁業補助の国際比較(OECD諸国) |
漁業補助額は世界一だが、補助率は平均程度。漁業インフラに片寄った漁業補助。 |
0312
1/29 |
水産物自給率の推移 |
1970年代まで水産物自給率は100%を越えていたが、その後、大きく低下し2000年には53%のボトム。最近はやや回復。 |
3997
1/25 |
映画好きの国民 |
米国人は世界で最も映画好き。アジアでは香港、インドで映画好きが多い。 |
8170
1/23 |
フィリピンの人口ピラミッド |
典型的な富士山型の人口ピラミッド。若い年代で男性が少ないが出稼ぎの影響と思われる。 |
0290
1/19 |
魚介類消費の長期推移(1910年代以降) |
明治期の魚介類消費は10分の1以下。塩干物等加工品流通、そして次ぎに鮮魚・冷凍品流通で消費拡大。最近は低迷。 |
7236
1/17 |
鮮魚消費量の地域差 |
青森市が第1位。最近は都市毎に違い。かつては西日本が多いなど鮮魚消費に地域性。 |
7232
1/15 |
都道府県別の海岸線延長 |
最も長い海岸線は北海道、2位は長崎、3は鹿児島。海洋性の程度を示す対面積比では、長崎、沖縄、香川、東京の順。 |
7233
1/12 |
都道府県の釣り人口比率 |
海岸線の長い西日本で多い釣り人。上位3県は和歌山、岡山、高知。 |
7237
1/9 |
肉と魚の都道府県別消費額 |
東日本では魚介類消費額が肉類消費額を上回っているが、西日本では両者がほぼ同等。 |
7238
1/9 |
牛肉と豚肉の都道府県別消費額 |
豚肉は東日本、牛肉は西日本で消費額上回る。平均的に消費されている豚、地域的バラツキの大きな牛。 |
1310
1/4 |
高齢者意識−子や孫とのつきあい方・同居志向(時系列・国際比較) |
同居志向は6割から1/3に低下。それでも欧米に比べ相対的に同居志向の高い日韓。 |
1320
1/4
|
高齢者の生活と意見(国際比較)−収入源、高齢者政策か若者政策か |
年金が主たる収入源の日米独仏に対し韓国は子どもが扶養。「若害」意識の韓国。 |
2006年 |
9520
12/26 |
神の存在・死後の世界に対する見方(世界55カ国比較) |
神の存在、死後の世界について、日本人は「わからない」とする点に特長 |
3967
12/25 |
NHK大河ドラマの平均視聴率の推移 |
最高の平均視聴率を記録したのは1987年放映の渡辺謙主演「独眼竜政宗」(39.7%)、2006年「功名が辻」は20.9% |
3989a
12/20 |
興味・関心のあるスポーツの主要国比較 |
日米は野球が人気。英国とドイツではサッカーが1位。フランスは1位がテニスでサッカーへの関心は意外と低い。 |
7450
12/19 |
1人あたり県民所得ランキングと地域間所得格差の推移 |
高所得5県(東京、愛知、静岡他)と低所得5県(沖縄、青森、長崎他)の所得格差は1961年2.32倍から2001年には1.52倍へと低下。小泉政権下で2年連続上昇。 |
2796
12/18 |
社会保障給付費の対国民所得比の推移 |
社会保障給付の対国民所得比はこれまで横ばいの時期と急上昇の時期が交互に訪れる形で上昇してきた点に大きな特徴 |
5390
12/14 |
主な科学計測分析機器・医療機器の国産シェア |
バイオ分野の計測・分析機器あるいは医療機器のうち治療機器で国産技術は需要の変化に対応遅れた |
7342
12/12 |
都道府県別の離婚率 |
離婚率が高い上位3県は沖縄、大阪、北海道。結婚との相対比率で離婚が多い上位3県は青森、高知、北海道。 |
8855
12/11 |
韓国に対して親しみを感じる人の割合の推移(年齢別) |
若者の韓国への親しみは大きく上昇し大きく下落、中年層は親しみがやや回復 |
4320
12/7 |
地震・台風など災害発生時の孤立可能性集落(都道府県別) |
長野、大分、広島、高知、新潟などで災害時に孤立する可能性の高い集落が多い。 |
1125
12/6 |
人間開発指数の地域別動向 |
全体に上昇傾向かつアジアの伸びにより先進国と途上国の格差は縮小傾向、ただしアフリカは低迷 |
4540
12/4 |
1人当たりGDPの世界ランキング |
1位はルクセンブルク、2位以下はノルウェー、アイスランド、スイス、アイルランドと続いている。米国は7位、日本は13位。最下位(183位)はブルンジ。 |
1020
11/29 |
水運びにかかる時間(アフリカ途上国4カ国) |
水運びにかかる時間は女性の方が多く、1日平均1時間以上の場合もあるなど経済発展と人間開発の制約となっている。 |
7222
11/27 |
世界の主なタワーの高さ |
墨田区に建設予定の新東京タワーは現在最も高いCNタワー(トロント)553mを上回る610m |
9466
11/27 |
日本人であることの誇り(時系列・男女年齢別) |
日本人であることに誇りを感じる者は毎回60%前後で安定。30歳で最も低く、高齢者は高い。若者は50%を越える。 |
9465
11/21 |
自国民であることの誇り(日本人としての誇り) |
自国民であることの誇りを感じている人の割合は日本人の場合世界最低レベル |
1155
11/20 |
国勢調査人口の推移(総人口、年齢3区分別人口) |
2005年総人口1億2,777万人、対前期比0.7%。老年人口比率20.1%。 |
1050
11/17 |
バングラデシュのNGO |
外国NGOを上回り、数や活動内容で世界一のレベルに達したバングラデシュの現地NGO |
1055
11/17 |
バングラデシュのマイクロクレジット |
ノーベル平和賞受賞者ユヌス氏のグラミン銀行がはじめたマイクロクレジットはバングラデシュの現地NGOの全般的な活動へと拡大 |
1130
11/14 |
人間開発指数の推移(上位国・下位国) |
指数第1位はノルウェー、日本は7位。最下位はニジェール。順位上昇国としてはアイルランド、韓国、順位低下国としてはスイス、米国があげられる。 |
6230
11/13 |
用途別インターネット利用率 |
私的に利用している者がいる世帯率で情報収集(HP閲覧)45%、電子メール30%、インターネットショッピング16% |
6305
11/13 |
世界の言語別インターネット人口 |
オンライン人口の約4割は英語圏で占めているが、第2位は中国語、第3位は日本語となっており、第4位のスペイン語圏を凌駕。 |
3070
11/7 |
日本の社会状況−分野別の改善・悪化の国民意識 |
悪化する「治安」「外交」、改善へ向かう「景気」「雇用」、改善を維持する「通信・運輸」「防災」「医療・福祉」 |
5218
11/6 |
世界の核兵器 |
北朝鮮の核実験、世界9番目の核保有国化を許容すれば核不拡散体制に大きな揺らぎ |
0690
11/4 |
森林に対する国民の期待 |
災害防止の治山治水が1位、地球温暖化防止が2位、かつて2位だった木材生産は8位 |
0280
11/1 |
食生活の変化(1910年代以降の品目別純食料・たんぱく質供給量) |
明治の米・野菜・いも・大豆中心の食生活から、戦前から戦後にかけ魚介類をプラス、そして高度成長期以降、肉類、乳製品を含んだ多彩な食生活へ。 |
9375
10/31 |
途上国主要都市の汚職率 |
汚職都市の第1位はティラナ(アルバニア)。2位以下はマプート(モザンビーク)、ブエノスアイレス(アルゼンチン)、ジャカルタ(インドネシア)。 |
6836
10/29 |
交通事故死の状態別比率の国際比較 |
歩行者、自転車の事故死が多い日本の交通事故 |
6834
10/24 |
飲酒運転による交通事故死の国際比較 |
カナダ、米国で3割台と多い飲酒運転による事故死。日本は1割強と少ない部類。 |
9390
10/23 |
東京・ニューヨーク・ロンドンの都心部人口 |
同一面積の都心部に最も多い260万人以上が働く東京だが夜間人口は少ない。ニューヨーク・マンハッタンは夜間人口が東京の約3倍の150万人と多い。 |
0920
10/18 |
インド洋大津波に対するDAC諸国の政府援助額 |
世界中から災害援助が行われたインド洋大津波。政府援助の表明額、約定額は米国がダントツだが、9ヶ月間の実援助額は日本が米国の2倍で最大。 |
9490
10/16 |
自然観・社会観の国際比較(世界価値観調査) |
日本や韓国は自然との共存、他者との共存という価値観が特に強い点で目立っている |
0675
10/13 |
水産物卸売価格の月次動向 |
最近、まぐろの他、水産物価格は高騰の兆し。世界的な需要の伸びと魚類資源量の制約が理由か。 |
1587
10/13 |
高齢化対策に対する教育費公的負担を含む少子化対策の相対ウェイトと出生率(先進国間比較) |
教育費の公的負担が小さいまま、少子化対策が遅れて、高齢化対策だけ先行して進展すると、子育てせずに老後を充実させることが可能となるため一層少子化が深刻化 |
8985
10/11 |
ロシアの平均寿命の推移 |
ロシア男性は平均寿命59歳とOECD平均より16歳も短い |
8980
10/11 |
ロシアの人口ピラミッド |
ロシアの性別年齢別人口は第2次世界大戦の爪痕と近年の男性の死亡率の高さを反映 |
2420
10/10 |
独身男女の親との同居比率 |
全体としてはほぼ横ばいの同居率(男7割、女8割)、ただし、10代女性はひとり暮らし、高い年齢の独身女性は同居へと180度の変化 |
0308
10/3 |
農業保護の国際比較(PSEベース) |
日本、韓国、スイスなど食料自給率の低い農産物輸入国であるほど農業保護率は高い。WTO農業交渉ドーハラウンドは農産物輸出国の補助削減が争点。 |
2408
10/2 |
専業主婦かキャリアウーマンか〜男性の期待と女性の予定 |
2頭立て馬車でないと家計がもたないとの見方からか、専業主婦期待の男性が急減し、専業主婦予定の女性と比率が近づく。 |
2407
9/29 |
独身男女の結婚意思と異性との交際状況 |
大半は結婚するつもりだが、結婚意思のない独身も増加(特に男)。交際相手なしの独身男性5割以上、独身女性45%と増加傾向。 |
4330
9/27 |
地域別の大地震発生確率 |
静岡市、甲府市、津市、高知市など東海・東南海・南海地震による影響を受けやすい地域で大地震発生確率が高い。 |
5370
9/26 |
情報通信機器における日本のマーケット・シェア |
デジカメ、カーナビ、テレビなど映像関係では日本のシェアは高いが、サーバー、ルーターなどネットワーク関連では低い。 |
9370
9/25 |
途上国主要都市の犯罪率 |
犯罪都市の第1位はリオデジャネイロ。南米の都市で犯罪率が高い。 |
2788
9/23 |
犯罪率の国際比較(OECD諸国) |
犯罪被害者比率から見た日本の犯罪率は先進国中最低だが増加傾向 |
2205
9/19 |
やせ過ぎ女性比率の国際比較 |
貧困国とくにイスラム国で痩せすぎ多い点が一般傾向。日本は先進国の中で異例に女性のやせ過ぎ比率が高い。 |
4652
9/17 |
所得格差の国際比較(OECD諸国) |
日本の所得格差は先進国のなかで中位の水準であり、拡大傾向 |
1190
9/12 |
増える国際結婚 |
実数、比率ともに拡大傾向の国際結婚。近年の増加は主として中国人、フィリピン人の妻との結婚。 |
8390
9/11 |
地域格差の国際比較(OECD諸国) |
日本の地域所得格差は先進国の中でも小さいが構造変化・構造改革に伴い格差拡大の懸念 |
0470
9/5 |
お茶の生産消費・輸出入の長期推移(1868〜2003年) |
明治以降、お茶の生産消費・輸出入は大きく変転。日本茶は米国向け輸出産品として生産が本格化。 |
5227
9/4 |
第2次世界大戦各国戦没者数 |
戦死者はソ連が1450万人と最も多く日独が200万人台で続く。民間人犠牲者は中国、ソ連、ポーランドで多い。 |
0474
8/30 |
世界各国のお茶消費・生産・輸入・輸出量(地図付き) |
上位2位は消費・生産ではインド、中国、輸入はロシア、英国、輸出はスリランカ、中国 |
0476
8/30 |
世界各国のお茶消費(地図付き) |
中近東、英国、日本などの1人当たり消費量は多く、意外なことに中国の1人当たり消費量は世界平均以下。 |
8960
8/23 |
スウェーデンの人口ピラミッド |
高齢化は同程度でも年齢構成が日本ほど末つぼまりとなっていない。 |
7320
8/22 |
都道府県別の女性おしゃれ努力度 |
宮城、千葉、東京でおしゃれなどに割く身の回りの用事の時間が多く、富山、沖縄では少ない |
2325
8/22 |
睡眠・食事・身の回りの用事の生活時間 |
短くなる睡眠時間、長くなるおしゃれ・入浴などの身の回りの用事の時間(特に女性) |
5213
8/17 |
組織・制度への信頼度の推移 |
ジャーナリズム、自衛隊に対する信頼感が高く、政治や宗教団体への信頼感が薄いという構造は変わっていないが、自衛隊の上昇と労働組合の低下が最近の特徴 |
2405
8/15 |
女の子の名前ベスト3の推移(1912年〜2005年) |
ほぼ10年ごとに時代精神を表現するかのように「千代子」「文子」「和子」「恵子」「由美子」「陽子・智子」「愛」「美咲」の時代と移りかわり |
0415
8/10 |
スパイス類のグラム単価 |
最も高価なスパイスはサフラン、植物種子として最も高価なのはカルダモン |
3470
8/8 |
年齢別フリーター数・ニート数の推移 |
フリーター、ニートとも、24歳までの前期若年層より25歳以上の後期若年層の増加が目立っており問題は深刻化 |
7363
8/8 |
地域別フリーター数・ニート数、及び比率 |
全国的にフリーター、ニートは存在しており、特に、大都市圏固有の問題ではない |
7318
8/8 |
都道府県別の生活時間の配分 |
男女ともに仕事・家事の長い県ほど自由時間が短い。東京の男性は自由時間が少なく、女性は自由時間が多い。島根の男女は逆。 |
4170
8/7 |
大型動物(メガファウナ)の大陸別絶滅数・生存数 |
大型動物が人類と共存する時間があったアフリカと異なって北米・南米・豪州では突如あらわれた人類により多くの大型動物が絶滅させられた |
2320
8/4 |
生活時間配分の変化(1976年〜2001年) |
女性を中心に日本人はこの四半世紀で眠る時間を惜しんでも外を出歩るき自由時間を謳歌するように変化 |
3550
8/3 |
理容師と美容師の推移と都道府県別美容師密度 |
この30年で理容師は減少、美容師は倍増と日本人女性のおしゃれ度が目立つように |
2322
8/1 |
生活時間配分の各国比較 |
男女とも日本人の仕事時間は長く、また女性は睡眠時間が短く、男性は家事時間、育児時間が短いのが特徴 |
3130
7/31 |
長時間労働者比率の国際比較 |
欧米先進国との比較で最も多い日本の長時間労働者。この他、英語圏諸国で長時間労働者が多い。 |
5215
7/26 |
世界各国における組織・制度への信頼度 |
日本は、絶対的にも、他国と比較しても、新聞・雑誌への信頼度が高く、行政、国会、宗教団体への信頼度が低い。 |
3976
7/25 |
種目別スポーツ人口(実施人口と実施率) |
スポーツ人口が多い種目は、ウォーキング、ボウリング、水泳、ゴルフ、バドミントン、卓球、サッカー、野球(軟式を含む)の順 |
3977
7/25 |
プロスポーツ観客動員数 |
野球、サッカー、相撲が観客動員数ベスト3。公営競技は競艇、競輪、中央競馬の順。 |
9480
7/21 |
幸福度の国際比較(世界価値観調査) |
幸福度世界一はアイスランド、最も低いのはウクライナ。日本の幸福度は、60カ国中25位と、半分よりやや上の水準。幸福度と豊かさは必ずしも一致しない。 |
6363
7/20 |
携帯電話の利用実態 |
女性・若者を中心に通話よりメール、ウェッブのパケット利用が多い。通信機能以外では音楽再生や電子マネーに期待高まる。 |
9470
7/19 |
国かそれ以外か所属地域の意識(世界価値観調査) |
国への所属意識の高い中国、インド、地方への所属意識の高いドイツ、フィリピン。日本は国への所属意識低位。 |
4655
7/16 |
高額所得者の所得シェアの長期推移(日米英仏加5カ国比較) |
高額所得者の所得シェア拡大する英語圏の米英カナダに対して日本・フランスは目立った拡大なし |
5223
7/12 |
もし戦争が起こったら国のために戦うか(世界価値観調査) |
「はい」の回答率が15.6%と日本が最も低く、ドイツ、スペインといった同じく第2次世界大戦の敗戦国側がこれに続いて低くなっている。 |
5237
7/10 |
歴代首相(総理大臣)の出身県 |
山口県が最多7人、岩手県、東京都が4人で続く。首相非輩出県は21道県に及ぶ。 |
2650
7/7 |
モノクロの世界からカラーの世界へ(スナップ写真とテレビ) |
1970年代前半、スナップ写真、そしてテレビと我々の周辺はカラーの世界に変化(ホリイ調査6) |
5222
7/6 |
日本が戦争に巻き込まれる危険性の認識 |
日本が戦争に巻き込まれる可能性があると感じている者が長らく2割前後だったのが最近45%へ増加 |
8596
7/4 |
ジプシーの人口分布 |
ルーマニアなど中東欧を中心に、スペイン・フランス、米国ほか、世界全体で1000万人の人口分布 |
4675
6/27 |
格差と競争に対する志向(時系列と国際比較) |
国内の社会的な格差というより同じ職場の能力に応じた収入格差という点で、格差志向が高まる傾向にある。競争原理についても同様。日本は他国と比較して格差志向、競争志向が特段高くない。 |
2290
6/23 |
中流意識の国際比較 |
生活程度が「中」と思っている者が多いのは日本だけではない。「中」と感じたくても感じられない「下」の多い国こそ真の貧困国である。 |
2782
6/21 |
自殺・同性愛・離婚の許容度の推移と男女・年齢別許容度 |
自殺を認める意見は増えていないが、同性愛・離婚については認める人が増えている。 |
2784
6/21 |
自殺許容度の国際比較(58カ国) |
自殺に対する許容度の高いオランダ、フランス、スウェーデン。許容度の低いバングラデシュ、インドネシア。旧社会主義国を除くと実際の自殺率と相関。 |
4365
6/15 |
自然災害による死者・行方不明者数の推移 |
何千人もの犠牲者を出す大災害が戦後続いたが、1959年の伊勢湾台風以降は見られなくなった。しかし95年の阪神・淡路大震災は戦後最大の自然災害となった。 |
4367
6/15 |
世界の主な自然災害の状況(20世紀以降) |
20世紀最大の自然災害は50万人の犠牲者を出した1970年バングラデシュのサイクロン被害。2、3番目の規模の災害は、1976年中国、天津〜唐山地震、2004年スマトラ島沖地震・インド洋津波。 |
7235
6/15 |
都道府県別の食料自給率 |
北海道が201%でもっとも高く、第2位は、米どころの秋田の141%、自給率が100%を越えているのは、さらに東北の山形、青森、岩手を加え、5道県のみ |
6860
6/12 |
東海道新幹線「ひかり」号「のぞみ」号の停車駅の変遷 |
1980年代に新横浜に停まりはじめた新幹線ひかり号(ホリイ調査5) |
3972
6/12 |
初詣客の多い神社仏閣ベスト10の変遷 |
1980年代以降、歴史のそう深くないが情報都市のど真ん中に位置する明治神宮への参拝客が初詣ベストワン(ホリイ調査4) |
9460
6/9 |
世界各国の宗教 |
無宗教、仏教の比率が高い日本をはじめとする東アジア諸国。 |
7670
6/7 |
年齢別Uターン率の推移 |
各年齢で出生県に戻る人の比率が上昇している。 |
1548
6/5 |
女性が充実した生活を送るためには子供が必要か(世界価値観調査) |
貧困国・途上国ほど女性の充実した人生にとって子供は必要という意見が強く、先進国では、この点の意見が大きく分かれている。 |
9400
5/29 |
島国日本:海岸線の長い国・地域ランキング |
島国日本の海岸線の長さは世界第6位の3万q、国土面積当たりでは世界第3位。 |
9410
5/29 |
海洋国家日本:世界の排他的経済水域面積ランキング |
日本の周辺海域は447万平方キロで世界第6位の海洋国 |
9450
5/27 |
血液型の国際比較 |
O型性格のケニア・キクユ族、B型的な中国人、A型が圧倒的な米国黒人、いろいろ混ざった日本人 |
3979a
5/23 |
2006年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会出場国のサッカー関連指標 |
日本のFIFAランキングはブラジルの1位に次ぐ17位となっており、クロアチアの24位、オーストラリアの44位を凌いでいる。 |
3994
5/23 |
ミステリー書籍平均重量の推移 |
ワープロ書きへの転換により、ミステリー本の重量化傾向顕著(ホリイ調査3) |
5210
5/20 |
主な高額保釈保証金(保釈金) |
ハンナン牛肉偽装事件の浅田満被告が20億円で最高、堀江貴文被告は3億円で巨額脱税事件の金丸信被告と同額 |
6820
5/17 |
交通事故件数・死者数の推移 |
2005年の交通事故死者数は6,871人で、1956年以来49年振りに7千人を下回る。 |
6830
5/17 |
交通事故の国際比較 |
事故率、交通事故死亡率とも途上国で高く、欧米先進国で低い傾向。日本は事故は多いが死者は少ない。 |
1950
5/13 |
予防医療・公衆衛生対策(先進国比較) |
生活習慣病対策として予防医療の果たす役割が大きくなっているが、日本の予防・公衆衛生費支出比率は低い。 |
1960
5/13 |
インフルエンザ・ワクチン接種率(先進国比較) |
先進国ではインフルエンザ・ワクチン接種率が5割以上となっているが日本はやや遅れ |
2203
5/10 |
男女の体型(肥満・やせ)の実際と自己認識 |
若年女子のスレンダー志向が低体重(やせすぎ)にむすびついている。男性は肥満が多いが実際以上に自分が太っていると思っている。 |
3965
5/6 |
NHK朝の連続テレビ小説平均視聴率の年度別推移 |
1983年度「おしん」の平均視聴率52.6%をピークに長期低落傾向(ホリイ調査2) |
7224
5/5 |
東京ディズニーランドのアトラクションの推移 |
女の子のご機嫌取りの青年男子が楽しめるアトラクションも増加(ホリイ調査1) |
2910
5/2 |
社会保障制度の給付と負担の世代別格差 |
若年層の給付率は低く、負担率は高いことが年金不信の根本要因となっている。 |
6365
5/2 |
携帯電話代の支出 |
携帯電話代は50歳代までの世帯で1万円前後とかなりの金額に達している。若い世代ほど負担は大きい。 |
1544
5/1 |
子どもを増やす意向、何が子育ての負担(少子化に関する国際意識調査1) |
日本、韓国で子ども増やしたくないが過半数。経済的負担は各国共通だが、韓国で特に負担感。 |
1546
5/1 |
子育てのしやすさ、子育て制度利用経験(少子化に関する国際意識調査2) |
日韓の子育てしにくい国との自己評価はやはり異常。子育て促進制度の普及も日韓で低い。 |
0410
4/27 |
肉・魚の価格(100グラム小売単価)の推移 |
魚に割高感:生鮮肉の方が生鮮魚介より高かった小売単価が今はほぼ同等。1g1円理論。 |
4340
4/26 |
最寒期1月平均気温の全国分布(地図) |
中部・西日本太平洋岸、九州に1月平均気温3度以上の暖かい地域が広がっており、お茶・みかんあるいは冬季野菜の産地となっている。 |
3817
4/21 |
労働組合組織率の国際比較 |
北欧で高い労働組合組織率。各国で労働組合組織率低下傾向。 |
3979
4/19 |
サッカー・ワールドカップ(W杯)大会成績データ |
優勝5回のブラジルがトップ、3回のドイツ、イタリアが続いている。前回はトルコ、韓国とアジア勢が初めて上位進出。 |
2790
4/16 |
配偶者からの暴力被害(DV、ドメスティック・バイオレンス)経験率 |
実に既婚女性の3分の1が夫から暴力的行為を受けた経験 |
2792
4/16 |
恋人からの暴力被害経験率 |
若いときに恋人から暴力的行為を受けた女性は14%、若い女性ほど被害率高い(20歳代で23%) |
4668
4/14 |
年齢間の所得再分配の状況 |
就業年齢層から高齢者層への所得再配分の程度は強まりつつあり、所得格差是正に貢献している反面、社会保障の持続性にも赤信号。 |
4669
4/14 |
地域間の所得再分配の状況 |
年齢間の所得再配分は地域間の所得再配分にも結びついている。 |
4667
4/13 |
所得再分配調査による所得格差、及び再分配による格差改善度の推移 |
当初所得に比べ再分配所得の格差はそれほど広がっていない。社会保障による格差是正効果がきいているためだが、これが維持できるかが課題。 |
0330
4/7 |
子どもの食べ物・料理の好き嫌い |
嫌いな食べ物1位はピーマン、好きな料理1位はカレーライス、嫌いな料理1位はサラダ |
4190
4/6 |
主要国のエコロジカル・フットプリント(生態系負荷度) |
1人当たりの面積で換算すると世界の自然能力は1.8haに対して消費は2.2haと負荷過剰となっている。日本は負荷の程度が大きい。 |
7310
4/4 |
都道府県別肥満比率 |
沖縄の肥満度が男女とも最高。女性は若い女性が多い県ほど痩せの傾向。 |
0425
4/3 |
いちごの産地 |
東の「とちおとめ」、西の「とよのか」から、佐賀の「さがほのか」、福岡の「あまおう」などブランド競争が激化。 |
5590
4/3 |
世界のセメント生産量の推移 |
日本の低迷とは対照的に、中国、インドの躍進が目立つ。特に中国は今や世界の45%近くの生産シェア。 |
3978
3/28 |
プロ野球巨人戦ナイターのテレビ視聴率の推移 |
野球・巨人戦視聴率、長期低落傾向にあり、最近特に低下 |
8920
3/25 |
ドイツの人口ピラミッド |
日本と似た2重独楽型。膨らみはナチス時代の出生政策と日本より10年以上遅れたベビーブームの影響。 |
9360
3/24 |
国際テロ事件の件数・死傷者数の推移 |
件数は減少傾向にあるものの死傷者数は拡大傾向。国際テロの時代。 |
1164
3/20 |
各歳表示の人口ピラミッド |
2重独楽型のピラミッド。戦争等による出生減が各歳人口の変動に影響を残す。 |
8860
3/18 |
韓国国会議員選挙の地域別結果 |
強かった地域別の傾斜がウリ党など全国政党の出現によって弱まる傾向 |
8870
3/18 |
韓国における第二次世界大戦後の主な政治事件の犠牲者数 |
韓国では、日本と対照的に、戦後、朝鮮戦争を別にしても政治的事件で多くの犠牲者が出た |
4550
3/17 |
主要国と都道府県の経済規模(GDP)順位 |
東京は韓国、インドを上回る経済規模、大阪もスイスを上回る経済規模、愛知、神奈川は、オーストリア、インドネシアを上回る経済規模 |
8830
3/11 |
英国の不平等度の長期推移 |
英国の不平等の水準は概して日本より高いが19世紀から福祉国家の進展と労働者参政権により徐々に低下してきた。 |
0240
3/9 |
世界の肉と魚の消費動向 |
世界の肉と魚の消費は1960年代以降、20年ごとに倍増というテンポで拡大。最近20年は中国が肉4倍、魚6倍増。 |
7347
3/7 |
都道府県別生活保護率 |
北海道、福岡といった旧産炭地で高い生活保護率。西高東低の傾向も。 |
9350
3/6 |
米軍の世界展開 |
139万人の米軍兵力のうち、作戦展開中のイラク、アフガニスタンを除くと約29万人が世界に配置 |
7357
3/3 |
都道府県別所得格差 |
近畿地方より東では、東京を除いて所得格差はおおむね全国平均以下、中国四国地方より西では、大きな格差の県と小さな格差の県が交互 |
6880
3/1 |
日本の空港(滑走路長、乗降客数、貨物取扱量) |
日本には、100近い空港が狭い国土にひしめく |
6882
3/1 |
空港数の推移と国内路線ベストテン |
この40年で空港数倍増。東京−新千歳、東京−福岡がドル箱路線。 |
3989
2/26 |
フィギュアスケート日本女子のオリンピック最高成績の推移 |
2006年トリノ冬季五輪で荒川静香選手、日本人初、そして欧米以外で初の金メダル獲得 |
4664
2/22 |
国民生活基礎調査による所得格差の推移 |
単独世帯の比率の上昇により、家計調査結果とは異なり、近年も所得格差は拡大傾向を続ける |
5655
2/21 |
インターネット広告費の日米比較 |
先行して伸びた米国、近年急増する日本 |
4680
2/16 |
不平等・格差を容認できないとする諸国民の世論(2002年) |
不平等を容認する米国、オーストラリアなど欧州以外の英語圏諸国と不平等を容認しないその他の諸国では不平等観が大きく異なる。 |
3988
2/15 |
トリノ冬季五輪各国メダル数(及び過去累積獲得数) |
現在はメダル総数でノルウェー1位。過去のメダル獲得数は、ドイツ、ロシア、ノルウェイが1位〜3位。日本は13位。 |
1970
2/14 |
世界各国の1人当たりアルコール消費(地図つき) |
欧米で多く、イスラム圏で少ないアルコール消費。アジアの中ではタイが多い。 |
2222
2/13 |
肥満比率の国際比較(世界59カ国) |
世界1の肥満国ナウルなど太平洋諸島で肥満比率が高い。 |
2080
2/9 |
死因別死亡率の長期推移(1899年〜) |
明治以降、主たる死因は、肺炎などの感染症→1930sから戦後にかけての結核→3大生活習慣病→そのうちでも癌と大きく変貌 |
2245
2/7 |
世界のハンセン病患者数・有病率の推移 |
ハンセン病有病率人口1万人比1人以下の制圧目標を世界的には達成、9カ国が残るのみ |
4665
2/6 |
各年齢層の所得格差の推移 |
若年層の格差は拡大。その他各年齢層の所得格差は横ばいか縮小。 |
4663
2/2 |
家計調査による所得格差の推移 |
二人以上の世帯では、所得格差は小泉政権下でむしろ縮小 |
4670
1/30 |
所得・資産の不平等感 |
近年高まりつつある不平等感、国民の過半数が格差拡大を感じている |
3987
1/24 |
冬季オリンピックにおける日本のメダル数(金銀銅メダル) |
これまでのメダル獲得数としては、98年長野冬季五輪が金5、合計10で最多。 |
3988
1/24 |
冬季オリンピックにおける各国メダル累積獲得数(2/15改変) |
過去のメダル獲得数は、ドイツ、ロシア、ノルウェイが1位〜3位。日本は13位。 |
1540
1/23 |
未婚率の推移 |
1970年代後半以降、急速に上昇する未婚率。20歳代後半の女性の半数以上が未婚。 |
0260
1/21 |
世界各国のシーフード(食用水産物)消費水準 |
魚食国日本の水産物消費量は主要国の中では世界一。各国の消費レベルは国により様々。 |
0270
1/21 |
世界のシーフード(食用水産物)消費の推移 |
日本の消費低迷と世界の消費拡大が対照的 |
2210
1/16 |
性別年齢別たばこ喫煙率の推移 |
かつて男は各年齢で8〜9割が喫煙していたが、各年齢とも5割前後に低下。女性は全体に1〜2割と低いが20〜30歳で上昇。 |
3835
1/16 |
欧米主要国の外国人労働者の国籍・出身地 |
トルコ人の多いドイツ、モロッコ人の多いイタリアなど、どの国からの外国人労働者が多いかは国によって様々 |
5170
1/4 |
地域別の公的支出依存度の推移 |
1970年代と19990年代前半に全国的に公的支出依存度は高まる中で一貫して地方圏の依存度は高い。 |
2455
1/4 |
結婚した男女の出会いのきっかけ(見合い結婚、恋愛結婚)の変化 |
見合い結婚が減り、最近は、職場や仕事を通じた出会いも減る |
2005年 |
0360
12/31 |
おせち料理の用意状況 |
おせち料理のうち、煮しめ、なますは作る人が多く、かまぼこ、だて巻きなどは買ってくる人が多い。 |
9050
12/31 |
世界の人口密度とGDP密度(地図) |
人口密度では東アジア、繁栄度(GDP密度)では米国、西欧、東アジアの3極が目立つ |
3960
12/23 |
1日当たり平均メディア利用時間:テレビ・新聞・インターネット |
インターネットの利用時間が、初めて、新聞を読む時間を上回った。 |
6310
12/23 |
わが国のウェッブ上の総コンテンツ量の推移(推計) |
JPドメインWebサーバ上の総データ数は1998〜2004年で44倍に |
2212
12/16 |
主要国のたばこ喫煙人口比率の推移 |
愛煙家が減少してきているのが先進国の一般傾向 |
5150
12/16 |
主要国のたばこの価格及び税率 |
特段に低い米国は別にして各国6割前後のたばこ税割合。日本はやや低い。 |
9300
12/13 |
各国イラク復興支援部隊の派遣状況とこれまでの死者数 |
現在の部隊展開人数の87.4%、死者数の93.3%が米軍。英国がこれに続き、韓国とイタリアも存在感。 |
5235
12/7 |
自民党衆議院議席占有率の推移 |
小選挙区制度への移行もあって2005年の総選挙で小泉流郵政選挙により自民党圧勝(61.7%) |
5110
12/4 |
給与水準の違いによる税負担の差の国際比較 |
中堅労働者について累進度の低い日本の所得税 |
3340
11/29 |
賃金カーブのフラット化 |
年齢別賃金カーブの見直しの中で1990年以降約7割の水準にフラット化進展 |
4740
11/27 |
たばこ価格の国際比較 |
安い日本のたばこ価格。欧米では1箱500円以上の国も多い。 |
3330
11/25 |
年齢別賃金カーブの国際比較(日本の年功賃金) |
ホワイトカラーでは各国で一般的な年功賃金が日本ではブルーカラーでも成立していた。女性は成立していない。 |
3320
11/21 |
年齢別平均勤続年数の国際比較(日本の長期雇用) |
男子壮年層までで成立していた長期雇用。高齢者層、女性層では必ずしも当てはまらない。 |
7675
11/16 |
3大都市圏の転入超過数の推移 |
高度成長期の大都市圏人口集中から安定成長期以降は東京一極集中へ |
2318
11/14 |
世界各国のセックス頻度と性生活満足度 |
性生活の満足度は必ずしもセックス頻度に比例せず。日本人の頻度は41カ国中最下位の年45回、満足度も中国を除くと最下位。 |
8730
11/9 |
米国の人種・民族別人口ピラミッド |
白人、黒人、ヒスパニックでかなり異なる人口ピラミッド・性比 |
8720
11/8 |
米国の人口ピラミッド |
日本より多い若年層、日本より10〜15歳若いベビーブーマー |
9120
11/4 |
主要国の離婚率推移(1947年〜) |
1960年代後半から各国で離婚率急上昇し、その後横ばい。アジアでは上昇傾向継続、特に韓国で最近急上昇。 |
2774
10/29 |
主要国の自殺率長期推移(1901年〜) |
日本の自殺率最高値は1958年の25.7人/10万人。世界最高国はフランス、ドイツ、日本、ハンガリー、ロシアと変遷。 |
3120
10/27 |
労働時間の長期推移(日本、英国・米国) |
19世紀中頃の英米、日本でも戦前は、年間3000時間を大きく上回っていた。 |
2777
10/19 |
婚姻率と離婚率の長期推移 |
明治前期の高い離婚率に近づきつつある最近の離婚率 |
2280
10/17 |
主要耐久消費財の世帯普及率推移 |
戦後日本の家庭には電化製品、乗用車、IT製品などが次々と普及してきた。 |
8250
10/12 |
インドの人口ピラミッド |
もうひとつの人口大国中国と比べても途上国型の特徴、ただこの10年は人口増加はやや縮小 |
3080
10/9 |
失業率の推移(日本と主要国) |
日本の失業率は5%前後と以前と比べると上昇し、低下が目立つ米英と同水準となったが、安定性の特徴は保持 |
4060
10/3 |
主要国のエネルギー自給率とエネルギー効率 |
日本のエネルギー自給率は非常に低いが、エネルギー効率は世界一 |
4050
10/3 |
主要国のエネルギー源(石油・石炭・天然ガス・原子力・水力等の構成) |
日本は石油依存度の高さ、原子力への依存が目立っている。エネルギー調達先分散、CO2削減から天然ガスへの期待が高まっている。 |
7223
9/30 |
遊園地・テーマパーク・ランキング |
第1位は何といっても年間2500万人の東京ディズニーランド |
5233
9/27 |
衆議院選挙における都市と地方の自民党・民主党得票率の変化 |
小泉政権になって、自民党は地方で強く、民主党は大都市で強いという構図が大きく変わってきている。 |
3810
9/25 |
労働運動(労働組合・労働争議)の推移 |
戦後すぐ50%、高度成長期に3分の1あった労働組合組織率がその後低下を続け、ついに2003年から2割を切る |
3814
9/25 |
加盟主要団体別単位労働組合の組合員数推移 |
総評など高度成長期の労働4団体は、1990年代から連合中心に労働戦線が統一されたが、郵政民営化を巡って影響力頓挫 |
3870
9/17 |
平均学級規模の国際比較(中学校) |
日本は、34人と欧米諸国が10人台〜20人台前半であるのと比べると、クラス人数が多い。 |
3872
9/17 |
教員の授業時間の国際比較(中学校) |
日本は、535時間であり、OECD諸国の中で最も少ない。米国の授業時間の半分以下。 |
3874
9/17 |
教員の給与水準の国際比較(中学校) |
日本の教員の給与水準は、1人当たりGDP水準の1.60倍と、OECD諸国の中では、第6位の高い水準 |
3935
9/16 |
科学技術リテラシー(理解度)の各国比較 |
科学技術基礎概念の理解度で日本は世界第13位、EU平均より低く、深刻な事態 |
5620
9/14 |
コンビニなど深夜営業小売店の有無と必要性 |
東京では97%の普及率、町村では58%の普及率。必要性は国民の5割強が感じている程度(若者は9割近くだが)。 |
7655
9/13 |
医薬品・医療機器生産の地域分布 |
東京周辺、大阪、静岡が3大生産地域 |
2710
8/12 |
女性比率の推移 |
小中学校教員は半数を越え、女医比率も15%超。女性工場労働者は3割まで低下。 |
5225
8/7 |
アジア太平洋戦争における各国戦争犠牲者数及び地域別日本人戦没者数 |
中国の戦争犠牲者は日本人戦没者数に比して格段に大きい。フィリピンは双方大きな犠牲者数で目立つ。 |
7364
8/5 |
都道府県別ニート(若年無業者)数 |
ニート比率の高い順に沖縄、高知、奈良、和歌山、徳島 |
3993
8/2 |
司馬遼太郎長編小説ページ数 |
長い順に「翔ぶが如く」「坂の上の雲」「菜の花の沖」「竜馬がゆく」「国盗り物語」 |
3460
7/30 |
ニート(若年無業者)の長期推移 |
1990年代後半に非就業・非求職・非家事・非通学の若者が顕著に増加 |
3992
7/27 |
ゾラ「ルーゴン・マッカール双書」各巻ページ数 |
全20巻のうち最長は「壊滅」、次ぎに「ジェルミナール」「大地」が続く |
1610
7/25 |
主要先進国の平均寿命の推移 |
男女とも主要先進国中第1位の平均寿命を更新中 |
7225
7/22 |
都道府県別外国人観光客数(推計) |
人口当たりの外国人訪問客数は京都・奈良といった歴史都市、国際都市東京・大阪、そして富士山を抱える山梨、そしてアジアに近い九州・沖縄で多い。 |
0680
7/20 |
OECD諸国の森林面積比率と森林利用率 |
フィンランド、スウェーデンに次いで高い日本の森林比率。ただし成長量の4割しか利用していない。 |
7210
7/16 |
海外旅行好きの国・国際観光立国の国 |
国際観光収支の対GDP比を見ると、日本人の海外旅行好きはそれほどでなく、日本の国際観光からの収入は極端に低い。 |
8590
7/9 |
世界各国の華僑・華人人口 |
台湾・香港・マカオに2,700万人、その他世界に2,300万人(うち2,000万人はアジア) |
3943
7/7 |
中学生の宿題をする時間とテレビ・ビデオを見る時間(国際比較) |
日本の中学生は、45カ国中、宿題をする時間が最も少なく、テレビ・ビデオを見る時間が最も多い。 |
7385
7/5 |
都道府県別ブロードバンド普及率 |
全国上位は東京、神奈川、静岡。下位は鹿児島、高知であり、上位とかなりの差。 |
2260
7/4 |
世界のHIV感染・エイズの状況(地図付) |
南部アフリカで特に高いHIV感染率。異性間感染、女性への感染が広がる状況。 |
7380
6/28 |
都道府県別インターネット人口普及率 |
全国1位は香川の71.7%、2位は東京62.2%、最下位は青森26.8% |
2250
6/23 |
HIV感染者及びエイズ(AIDS)患者報告数の推移 |
HIV感染者・AIDS患者の新規報告数は毎年増加の勢いにあり、2004年は双方合わせ千人超 |
7345
6/23 |
都道府県別HIV感染者・エイズ(AIDS)患者(2004年報告数) |
東京が最も多いが、近畿圏他全国で新たな感染者・患者が見つかっている |
3975
6/20 |
靖国神社戦争別合祀者数 |
靖国神社の合祀者は明治維新の志士にはじまり第2次世界大戦戦没者(戦犯を含む)まで246万人 |
1530
6/18 |
母子・父子世帯比率の国際比較 |
先進各国で母子・父子世帯が増加している。日本はまだすくない方。 |
1890
6/16 |
OECD諸国の医療費対GDP比率 |
米国は断然一位の15.0%、日本は30カ国中17位で7.9% |
5670
6/13 |
パチンコホールの収入額の推移 |
国民医療費と同等の30兆円規模で微減傾向のパチンコホール収入額 |
2314
6/11 |
性行動の各国比較 |
「乱れた」性行動の比率が小さい儒教国。お金をもらったセックスはアジア途上国及びロシアで多い。 |
6320
6/10 |
ブロードバンド料金の国際比較 |
世界一低廉な日本のブロードバンド料金。ただし、それほど高くないブロードバンド普及率とは不整合。 |
7355
6/10 |
都道府県別外国人労働者数 |
東海(愛知、静岡)、北関東、東京で多い外国人労働者 |
5350 |
(6/6収録)
製造業企業における利益の源泉 |
ものづくり白書によれば日本のメーカーは「製造・組立」を利益の源泉であると考えている企業が多い。 |
2440 |
(6/3収録)
子育ての辛さの内容(少子化の背景) |
将来の教育費など経済的な側面が大きく、次ぎに自由な時間がもてないなど自己実現への妨げ意識 |
5130 |
(6/1収録)
子育て世帯に対する税制優遇度の国際比較 |
日本の子育て世帯に対する税優遇度は30カ国中24位の低レベル |
0480 |
(5/31収録)
緑茶ドリンクなど清涼飲料の生産推移 |
目立つ緑茶飲料など茶系飲料の伸び |
0950 |
(5/27収録)
日本のODA供与先上位10位の変遷 |
トップ常連はインドネシア。中国は90年代トップ、2000-03年2位。60〜70年代は韓国にも。 |
0960 |
(5/27収録)
韓国、中国、インドネシアへの円借款の推移 |
卒業国韓国、卒業間近国中国、就学中インドネシア |
1670 |
(5/23収録)
平均寿命の男女格差(国際比較) |
平均して1割ほど女性の方が長生き。いくつかのイスラム国では女性が相対的に短く、旧ソ連諸国では男性早死傾向。 |
6210 |
(5/21収録)
インターネット人口普及率推移とデジタル・デバイド状況 |
人口普及率62.3%に達す。年齢別地域別の利用格差(デジタル・デバイド)は存在。 |
2772 |
(5/20収録)
世界各国の男女別自殺率 |
旧ソ連諸国の際立って高い男性自殺率。日本の女性自殺率は世界第3位。 |
3970 |
(5/17収録)
新聞各紙全面広告ページ比率 |
全面広告ページ比率は主要紙で3割〜3割5分にも達する。スリム化が望まれる。 |
2410 |
(5/16収録)
「夫は外で働き、妻は家庭を守る」という意識の変化 |
賛成、反対が逆転。市部より町村部で反対が大きく上回る。 |
2310 |
(5/13収録)
生活スタイルの国際比較(性生活重視度) |
友人との外出は世界共通、セックスライフは欧米で優先順位が高く、アジアでは低い。日本の特徴は睡眠重視。 |
5630 |
(5/11収録)
W/R比率(卸小売比率)の状況 |
業界再編、経路短縮化など流通合理化が進展しW/R比率低下 |
3995 |
(5/11収録)
セクシーさを感じるところ(国際比較) |
アジアは「胸」、北欧は「まなざし」「態度・姿勢」、東欧・南欧は「お尻」 |
5230 |
(5/6収録)
日本国憲法の条文注目度ランキング |
グーグル検索による注目度1位は前文、2位は第9条、3位は第25条 |
3990 |
(4/30収録)
古代人の関心植物・花 |
万葉集の登場回数1〜3位は、ハギ、ウメ、マツ、聖書はブドウ、コムギ、イチジク。キク、サクラは中世以降に改良、美学化が進む。 |
0420 |
(4/30収録)
農産物の主な生産品目トップ100 |
コメが1位。野菜ではトマト、いちご、きゅうり、果実ではみかん、りんご、ぶどう、花ではきく、ラン、ばらの順。 |
8210 |
(4/30収録)
中国の出生率と死亡率の推移 |
3次にわたるベビーブーム。近年は将来の少子化・高齢化をにらみ、むしろ一人っ子政策に見直しの動き。 |
8220 |
(4/30収録)
中国の人口ピラミッド |
3波のベビーブーム世代が10歳〜50歳、今後15年は活力維持。年少人口のくびれに将来の超高齢化社会の影。 |
6850 |
(4/26収録)
戦後の主な鉄道事故 |
尼崎JR脱線事故は信楽高原鉄道正面衝突事故以来の深刻な鉄道事故 |
3820 |
(4/20収録)
外国人労働者数の推移 |
年々増加傾向をたどっている外国人労働者数 |
3830 |
(4/20収録)
諸外国の外国人労働者 |
諸外国の中では日本の外国人労働者の比率は際立って低いのが現状 |
5050 |
(4/15収録)
日中貿易・日米貿易の推移 |
日中貿易が日米貿易を上回り、中国が日本の最大貿易相手国に。 |
1520 |
(4/7収録)
婚外子(非嫡出子)の割合(国際比較) |
結婚していない母からの出生の割合はスウェーデンで5割以上など欧米で高くなっているが日本ではわずか |
7680 |
(4/4収録)
人口の都心回帰現象(東京圏) |
東京23区における転入超過数がマイナスからプラスへ大きく変化 |
9200 |
(3/31収録)
海賊行為の発生件数推移(発生海域地図付き) |
1990年後半からマラッカ海峡やインドネシア海域を中心とした東南アジアやアフリカ西海岸で海賊急増 |
8520 |
(3/26収録)
中国における地域別の消費水準と食料事情(地図) |
中国南部では所得の高低をこえて、食に対する並々ならぬ意欲 |
3450 |
(3/23新定義ニート追加)
フリーター数・ニート数の推移 |
10年間で倍増したフリーター数(厚生労働省定義200万人台、内閣府定義400万人台)、20代後半〜30代前半のフリーター急増で問題が深刻化。働く気のないニートも増加。 |
1586 |
(3/22収録)
高齢化対策に対する少子化対策の相対ウェイトと出生率(先進国間比較) |
少子化対策が遅れ、高齢化対策だけ先行して進展すると、子育てせずに老後を充実させることが可能となるため一層少子化が深刻化 |
5650 |
(3/19収録)
広告費の推移(対GDP比、媒体別) |
インターネット広告費がラジオ広告費を上回る |
1582 |
(3/11収録)
少子化対策と出生率の推移(日本など6カ国) |
フランス、ノルウェイ、スウェーデン、デンマークでは出生率の動きが少子化対策支出によって左右されている模様 |
6360 |
(3/7収録)
携帯電話の普及率の推移(国際比較) |
最も普及率が高いのは台湾であり、これにルクセンブルク、イスラエルが続いている。日本は20位。 |
3945 |
(2/27収録)
話題国の地理上の位置の大学生・高校生誤答率 |
イラクの位置知らない大学生4割(日本地理学会調査) |
2460 |
(2/24収録)
若者のセックス体験率・デート経験率の推移 |
この25年でセックス体験率が急増した(高校男子で10.2%から26.5%へ、高校女子で5.5%から23.7%へ)。 |
1160 |
(2/21・1/21更新)
総人口の月次推移 |
2004年10月1日推計人口(確定値)が21日発表された。1億2,768万7千人と対前年0.05%増に止まった。 |
4180 |
(2/18収録)
世界各国のCO2排出量 |
温暖化ガスCO2排出量は米国が断然1位、日本は世界4位、先進国2位 |
2330 |
(2/17収録)
子どもの寝る時間(就寝時刻) |
日本の子どもは47%が夜10時以降就寝と寝るのが遅い。 |
1580 |
(2/8収録)
少子化対策と出生率(先進国間比較) |
一般的には家族・子供向けの公共的な支出が多い国ほど子どもが生まれる数は多い。日本は先進国の中でも両者ともに最低レベル。 |
5220 |
(2/1収録)
世界各国の軍事力 |
中国、米国、インドが軍事力人数ベースの軍事大国。欧米先進国は人数を減らし装備を近代化しているが日本は人数維持。 |
6550 |
(1/25収録)
鉄鋼・セメント・石油製品の物流コストと輸送機関構成の推移 |
1980年代に上昇した素材製品の物流費比率は1990年代、特に後半に低落 |
5120 |
(1/18収録)
少子化対策公的支出の国際比較 |
分野別の社会保障支出をみると、日本の少子化対策(日本の家族・子ども向け公的支出)、及びそれと高齢者対策との対比は、先進国中、最も低いレベル。 |
2240 |
(1/14収録)
肥満の2要素:過食と運動不足(要因分解試算) |
自動車依存の高い国は肥満も多い。典型は米国。自動車依存が運動不足の原因だとすると、米国の肥満は過食要因が4割、運動不足要因が6割。欧州諸国では6割近くは過食要因。 |
6370 |
(1/6/05収録)
自転車の可能性:主要国の外出時交通手段 |
自転車大国オランダ、自動車大国米国 |
2004年 |
3930 |
(12/31収録)
主要国の平均就学年数 |
平均就学年数世界一は米国、2位はノルウェイ、日本は先進国第12位、韓国は第7位と日本を上回っている。 |
4370 |
(12/27収録)
世界の災害死亡者数(地震、台風、洪水、干ばつ) |
経済社会の発展が遅れた国では自然災害が非常に多くの死亡者を生む。 |
8150 |
(12/24収録)
フィリピン人の海外労働と海外からの送金 |
フィリピン人の海外労働は、米国が人数1/3、送金額1/2と最も多く、サウジアラビア、マレーシア、カナダ、日本と続いている。 |
8160 |
(12/24収録)
フィリピン人海外労働者の職場構成 |
日本においては飲食店、サービス、建設・製造が多く、マレーシアにおいては家事サービスがほとんどを占める。 |
7900 |
(12/21更新)
米中韓の諸国に対して親しみを感じる人の割合の推移 |
中国はサッカー・アジア杯での反日言動により急落・過去最低、韓国はヨン様・韓流ブームで上昇・過去最高 |
3940 |
(12/19収録)
学力の国際比較(OECDのPISA調査) |
日本の15歳児童の学力は世界40カ国中、読解力で14位、数学で6位、科学で2位、問題解決能力で4位。前回より読解力と数学で低下。 |
4380 |
(12/11収録)
世界各国の地震災害(地震回数・死者数) |
指標のとりかたによって順位は異なるが、日本は世界第4〜7位の地震大国である。 |
2430 |
(12/7収録)
子どものいる家庭の生活の苦しさ |
同じ所得水準の家庭で子どもがいるのといないのとでは生活の苦しさがかなり違っており、少子化の基本要因となっている。 |
8650 |
(12/5収録)
米国の人種・民族別合計特殊出生率 |
米国のTFRは、ヒスパニック系米国人が2.72と高く、非ヒスパニック系白人は1.83と低い。黒人は近年大きく低下した。 |
2450 |
(12/3収録)
男性未婚者の年収と未婚女性の期待のギャップ(少子化要因) |
高くなった生活費・子育て費用に対して若者の稼ぎは少なくなり、未婚率の上昇や少子化の進展にむすびついてる |
9100 |
(11/26収録)
世界各国の離婚率 |
ずば抜けて高い米国と旧ソ連諸国(ロシアなど)の離婚率 |
1160 |
(11/24・10/21・10/19・9/21更新)
総人口の月次推移 |
2004年5月確定値で初めて対前年度同月で日本の総人口が減となった。 |
0315 |
(11/20収録)
日本の農水産物輸入の世界シェア |
人口2%の日本が世界の農産物輸入の10%、水産物輸入の33%のシェアを占めている。 |
0305 |
(11/20収録)
中国における主要作物の輸出入動向 |
中国の作物は総じて旧来型の需要に対応した生産が都市部などの需要の変化についていけないことから大豆など一部産品における輸入急増など世界にも大きなインパクトを与える変化が生じている。 |
8600 |
(11/14収録)
米国の民族系列別人口(地図) |
米国で最も多いのはドイツ系、次にアイルランド系、アフリカ系、イギリス系と続く |
8700 |
(11/5収録)
米国の将来人口推計(人種・民族別) |
ヒスパニック系人口の増加により米国の将来人口は増加基調 |
7365 |
(11/5収録)
都道府県別事業所開廃業率 |
都市部ほど開業率・廃業率が高いのではなく、景気が悪い地域ほど開業率・廃業率が高い。沖縄県は例外ではなく典型である。 |
7230 |
(10/31収録)
日本の島面積(地図付) |
面積的な大きさでは沖縄島、佐渡島、奄美大島、対馬、淡路島と続く |
0430 |
(10/25収録)
世界各国の主たる作物(世界地図) |
国や地域によって主たる作物・穀物は、小麦、コメ、トウモロコシ、モロコシ・キビ、いも類と種々 |
4360 |
(10/20更新、10/9収録)
台風の発生数・接近数・上陸数 |
2004年は台風の上陸数が過去最多を更新している |
0310 |
(10/20収録)
日本および各国の食料自給率の推移 |
日本のカロリーベースの食料自給率は40%で横ばい傾向。欧米諸国と比較してかなり低い。 |
7360 |
(10/13収録)
都道府県の失業率 |
大都市圏(名古屋大都市圏を除く)と沖縄県、福岡県、北海道などで高い失業率 |
7370 |
(10/7収録)
パソコンと携帯電話の都道府県別世帯普及率 |
パソコン普及率は滋賀、神奈川が1〜2位、携帯電話は福井、石川が1〜2位 |
3020 |
(10/7収録)
都道府県別NPO法人認証数 |
全国でNPO法人が認証を受け活動している |
2770 |
(10/4コメント追加、9/17新版)
自殺率の国際比較 |
98年に自殺者数が急増したため日本の自殺率は先進国中第1位、世界99カ国中第10位となった |
4350 |
(10/4更新、9/24収録)
毎年の真夏日及び降雨・降雪日数の推移 |
2004年の夏は真夏日日数過去最多の暑い夏だった |
1630 |
(9/26収録)
平均寿命世界マップ(192カ国) |
大陸ごとに平均寿命の顕著な特徴−サハラ以南アフリカの低さ、欧米の高さ、アジアの高低差が目立つ |
0380 |
(9/24収録)
米(コメ)の月別家計購入量 |
消費低迷が続く毎月の家計の米消費量 |
7340 |
(9/19収録)
都道府県の自殺率 |
自殺率が高い県は秋田、青森、岩手など北東北と島根、新潟、宮崎など山陰、北陸、九州の特定県 |
1180 |
(9/15収録)
外国人数の推移(国籍別) |
外国人は12年間に6割増加。韓国・朝鮮人は減少、中国人、ブラジル人、フィリピン人などが2倍以上増加。 |
7350 |
(9/14収録)
都道府県別外国人数 |
東京、大阪といった大都市に新旧の外国人が多い。また、愛知、静岡、群馬、長野、岐阜といった工業県でブラジル人を中心に外国人が増えている。 |
1570 |
(9/13収録)
教育費の高さと合計特殊出生率の相関(都道府県データ) |
教育費の高い県ほど合計特殊出生率が低い傾向 |
7248 |
(9/10収録)
都道府県の平均寿命 |
都道府県別平均寿命、男の最高は長野、最低は青森、女の最高は沖縄、最低は青森 |
7255 |
(9/10収録)
都道府県の合計特殊出生率 |
都道府県の合計特殊出生率(TFR)、最高は沖縄、最低は東京。低下傾向は全国的。 |
2740-2 |
(9/8収録)
職業別自殺者数/警察データと人口動態統計の自殺者総数の比較 |
自殺者の約半数は無職者、次いで被雇用者が4分の1、自営者が8分の1と多い |
7245 |
(9/6収録)
都道府県の人口と面積 |
人口最多は東京、最少は鳥取、面積最大は北海道、最小は香川 |
1167 |
(9/2収録)
世界150カ国の人口と面積 |
人口超大国中国、インド。日本は第10位。 |
3985 |
(8/31収録)
アテネオリンピック各国獲得メダル数 |
日本の金メダルは米国、中国、ロシア、オーストリアに次ぐ第5位、メダル総数はドイツに次ぐ第6位 |
3980 |
(8/22収録、8/30データ更新)
オリンピック・メダル数(金メダル数)の推移 |
アテネ・オリンピックで金メダル数過去最多タイ、メダル総数過去最高 |
9000 |
(8/30収録)
ヨーロッパ諸国と日本の地域別失業率(地図等) |
北イタリアから南ドイツを経てベネルックス3国、イギリスにわたるヨーロッパ中央部で低い失業率、その周辺地域では高い失業率 |
4150 |
(8/27収録)
世界の石油精製能力 |
日本は石油精製能力世界第3位だが製油所の規模は小さい |
0320 |
(8/26収録)
料理メニュー別の輸入依存度 |
ラーメンの輸入依存度は高く、ちらし寿司の依存度は低い |
0450 |
(8/26収録)
世界の家畜数 |
大きな家畜は大人1人に1頭、鶏は4羽近く世界で飼養。地域分布は中国に豚が多く中南米に牛馬が多いなど大陸別に特徴。 |
8900 |
(8/22収録)
韓国の人口ピラミッド |
20歳代後半から40歳代前半の人口が多い構造 |
6300 |
(8/22データ追加)
インターネットとブロードバンドの普及(国際比較) |
インターネット普及:米国と北欧が先行、近年韓国が日本を抜く。ブロードバンド普及率では韓国がトップ。 |
7220 |
(8/20収録)
東アジアから見た日本の観光地(各都市意識調査) |
訪れたい日本の観光地は北海道、東京、富士山、東京ディズニーランドが上位、温泉地も健闘 |
3950 |
(8/18収録)
学校教育費の対GDP比(国際比較) |
高い韓国の私的教育費、低い日本の教育費比率。 |
2270 |
(8/17収録)
家計消費の国際比較 |
食費は先進国ではほぼ同等、住宅費、医療費などで国ごとに特徴 |
1160 |
(8/13収録)
総人口の月次推移 |
概算値ではあるが日本の総人口の減少がはじまった |
1620 |
(8/12収録)
世界の平均寿命ランキング(149カ国比較) |
日本は平均寿命、健康寿命とも世界1。寿命が30歳代の貧困国の存在。所得水準の割に長いキューバ、短い米国。 |
8800 |
(8/10収録)
米国では肥満が社会問題化 |
米国では世界一の肥満比率がさらに上昇し、タバコを上回る死因となる勢い |
2230 |
(8/9収録)
肥満と心臓病(国ごとの相関) |
肥満(太りすぎ)が多い国は心臓病(心疾患)による死亡率も多いという傾向 |
1560 |
(8/7収録)
アジア諸国の合計特殊出生率 |
全体に低下傾向だが、東南アジア、南アジアはなお高く、東アジアは欧米並みかそれ以上に低下 |
8400 |
(8/3収録)
アジア諸国の国内地域格差 |
中国、マレーシア、フィリピンなど途上国アジアでは首都圏等と地方、及び地方間の所得格差が大きい。 |
8500 |
(8/3収録)
中国国内の地域格差とその推移(地図等) |
中国における沿岸部と内陸部との大きな格差。広がる格差。 |
8300 |
(8/1収録)
アメリカ映画の躍進と国産映画の縮小(国際比較) |
日本ではアメリカ映画比率58%と日本映画比率39%を上回る。ヨーロッパ諸国でも同様。 |
4660 |
(7/29収録)
所得格差の長期推移及び先進国間国際比較 |
所得格差は広がっているが最近になってではなく、高齢化の要因を除くと拡大幅は小さい。日本の所得格差は先進国の中では中位。 |
4650 |
(7/28収録)
世界各国の貧富の格差(所得水準との相関) |
世界各国の所得水準(経済発展度)と貧富の格差(所得格差・消費格差)は連関。先進国は再度不平等化へ。 |