決勝戦では1点差でニュージーランドを破って南アフリカが2連覇を果たし、史上最多、通算4度目の優勝を飾った。4度出場のW杯決勝で負けなしで、勝ち方を熟知する南アフリカはチーム内で「偉業は絶対に理想的な状況では成し遂げられない」という言葉を共有。決勝トーナメント全3試合が1点差勝利という、接戦を競り勝つ強さにつながった。 第9回ワールドカップ(W杯)は2019年9月20日から日本で開催された。日本ラグビー協会が2003年から招致活動に取り組んだ結果、2009年にラグビー人気の世界化のためアジアで初、ラグビー伝統国以外で初の日本における開催が決まったものである。優勝はベスト8のトーナメント初戦で日本が敗れた南アフリカだった。2位は準決勝でニュージーランドを破ったイングランドであった。
ここでは、ラグビーの国際組織であるワールドラグビー(World Rugby)により、ラグビーの競技人口15万人以上、あるいは2023年フランス大会参加国の国々の競技人口と W杯開幕直前の世界ランキングを掲げた。 第6回大会、第8回大会開催時の競技人口・世界ランキングは旧図録3989bx参照。2019年日本大会における日本の対戦相手との体格差については図録3680参照。 ラグビーはサッカーと同様ストリートフットボールから誕生したと言われる。伝説では1823年に、英国イングランドのパブリックスクールであるラグビー校でエリス少年がフットボールの試合中にボールをもって走り出したのが起源。 ラグビーの起源となったイングランドの競技人口は192.5万人と第2位の南アフリカ55.1万人を上回る世界1位である。世界の競技人口は420万人なので46%を占める。 なお、英国ではイングランド以外にラグビー協会が別のウェールズやスコットランドが別個の競技人口として掲げられているので注意。英国統治下の1879年に全島で設立されたアイルランド・ラグビー協会は、現在も北アイルランドを含むエリアのラグビー協会である(毎日新聞2019.8.22)。 図録3989a(興味・関心のあるスポーツの主要国比較)でも英国は6位にラグビーが顔を出しており、主要国の中で10位以内にラグビーが入っているのは英国のみである。 競技人口第3位はフランスの19.1万人、第4位は日本の18.3万人となっている。 米国ではラグビー人気が高まっており、プロラグビーが2016年から米国で初めてスタートしている。競技人口は第12位の5.7万人である。米国事情は旧図録3989bx参照 世界ランキングは必ずしも競技人口には比例していない。競技人口16位のアイルランドが第1位である。2〜3位は競技人口の順位通り、南アフリカ、フランスであるが、競技人口8位のニュージーランドが第4位、競技人口17位のスコットランドが5位である。競技人口1位のイングランドは8位に過ぎない。日本は現在世界ランキング14位と競技人口の4位をかなり下回っている。 下には、少し古いデータだが、国際共同調査のISSP調査の回答結果から見たラグビー愛好度のランキングである。するスポーツ、見るスポーツの両面で、トップはニュージーランド、2位は南アフリカとなっている。ラグビーのふるさとイングランドを含む英国は、するスポーツとしては4位、見るスポーツとしては6位となっている。日本も見るスポーツとしては比率は低いが8位となっている。 するスポーツ、見るスポーツの両面で国別のラグビーの愛好度、普及度の違いはかなり大きいことが図からうかがえる。
なお、対象となっている国・地域を競技人口の多い順に掲げるとイングランド、南アフリカ、フランス、日本、マダガスカル、フィジー、アルゼンチン、ニュージーランド、インド、オーストラリア、ジンバウエ、米国、ロシア、イタリア、ウェールズ、アイルランド、スコットランド、スペイン、中国、チリ、カナダ、コロンビア、セネガル、オランダ、ウルグアイ、ルーマニア、サモア、ジョージア、ポルトガル、ナミビア、トンガである。 (2007年7月17日収録、2015年7月11日ISSP調査結果付加、9月21日更新、9月23日組織名変更反映、2016年6月17日米国事情、2019年8月18日更新、旧図録3989bxへ、8月24日コラム、8月30日コラム補訂、9月23日ランキング更新、9月24日W杯参加国のロシア、ウルグアイ、カナダ、ナミビア追加、過去大会優勝国、9月26日コラムコメント補訂、11月2日更新、2023年9月9日更新、10月29日更新)
[ 本図録と関連するコンテンツ ] |
|