図 書 案 内
 
ここでは、当図録と関連する図書・書籍・雑誌・講座・WEBサイトなどを紹介します。

雑誌・WEB・TV
紹介・記事
デイリー新潮2024.7.16取材記事「出生率0.7の韓国より日本の少子化が“深刻”な理由 世界トップの「無子率」と「理想とのギャップ」
日経新聞2023年11月11日取材記事(くらしの数字考)若返る高齢者、男性5歳・女性10歳以上? 体力向上が鮮明
プレジデントFamily2022夏号取材記事・勉強すると得するの?データで見る「学歴と幸せ」の現実
プレジデント・ウーマン・プレミア2021春号取材記事「ニュースの真偽がわかる「統計データ」読みこなし講座」
週刊東洋経済2019年10月12日号に「4つの「つまずき」に要注意、統計は疑うことから始めよう」寄稿
THE21 2019年10月号「「引用して使える!”統計データ”案内」取材記事
週刊東洋経済2019年4月6日号に「相関図、散布図の活用法」寄稿
週刊現代2018年8月4日号「”かかりやすい病気”は職業で決まる」発言引用(記事サイト
「マエストロの肖像(38)」(2017年3月、じゃらんリサーチセンター「とーりまかし」誌、インタビュー)
科学技術振興機構中国語サイト「客観日本」に「日本人の「創造性」「挑戦心」が世界最低レベルという国際調査は信じられるか」(上)下)が掲載される(2017.3.2)
プレジデント2016.10.17号「どんな資料にもコピペで使える「ウケるデータ大図鑑」」に取材記事
正論SP2016.4(日本国憲法100の論点)グラフ「もし戦争が起こったら国のために戦うか」(2005年期)
テレビ出演「世界一受けたい授業」(日本テレビ土曜午後8時台)2015.5.16
テレビ出演「世界一受けたい授業」(日本テレビ土曜午後8時台)2014.10.25
「2020年へ、日本は世界に何を発信できるか」シンポ特集(日経新聞14年10/24)発言内容 英文誌での紹介(NIKKEI ASIA REVIEW
週刊「エコノミスト」14年9/30号(9/22発売、毎日新聞社)に「世界と日本 おもしろデータ」寄稿
シノドス(2014.8.27)飯田泰之氏との対談「データに騙されないための3つの方法」
「統計データが語る日本人の大きな誤解」の書評
週刊エコノミスト(2013年12月3日号)
週刊エコノミスト・中沢孝夫評(2013年12月17日号)
文藝春秋・池上彰評(2014年1月号)
産経新聞(2014年2月2日)
月刊プリンシパル(2014年6月号)
「統計データが語る日本人の大きな誤解」の著者インタビュー
週刊東洋経済(2013年12月7日号)
週刊教育資料(2014年2月10日号)
新潮45(2014年5月号)
週刊プレイボーイ(2014年7月7日号)
週プレnews連載コラム・サイト
読売ADレポートojo(2014年4・5月号)「数字を読む」web
(右端下部に続く)

既刊
(2019/5/22)
単行本
自称「統計探偵」がエドガー・アラン・ポーを師に、現代の社会変化をめぐる統計データのナゾに挑む

内容紹介(目次)
書評

既刊
(2013/11/8)
新書版
隠された真実を明かすという統計データの役割に着目した自信作

内容紹介(目次)

書評5誌
著者インタビュー(週刊東洋経済ほか4誌)
既刊
(2012/9/22)
統計データシリーズ
第2弾
棒グラフ編

内容紹介(目次)

紹介文
(日経−左欄参照)
既刊
(2010/10/26)
統計データシリーズ
第1弾
相関図・散布図編

内容紹介(目次)

□書評
『統計』2011年10月号
 



IEC(アイ・イーシー)
新通信教育講座   2024年度更新版


著者インタビュー

連載コラム 2013



コラム記事


既刊(2013/9/4)
一部監修
当サイト管理人による監修。09年1月27日鰍aG社より刊行。 既刊(2009/1/24)

内容紹介(目次)
  


【連載中】
(雑誌)

「統計から社会の実情を読みとる」(シンフォニカ「エストレーラ」誌)
「風が吹けば桶屋が儲かる 統計データで見る世相ウラ・オモテ」(保険薬局のためのマーケティング情報誌「Field」)
(ウェッブサイト)
「”統計探偵”の見てはいけないデータ」(「プレジデントオンライン」コラム

「アーバン ライフ メトロ」(著者別記事一覧
【連載終了】

統計データから読み解く働く人と企業の未来像」(IECコラム連載
「データが語る”いま”」(産労総合研究所「企業と人材」誌)

「本川裕のデータは語る」(第一法規「議員NAVI」ウェブ連載)
「本川裕の社会実情データ・エッセイ」(「ダイヤモンド・オンライン」コラム
各号タイトル
  ↓ 
研究業績一覧

当サイト紹介書籍
神林博史「1歩前からはじめる「統計」の読み方・考え方」ミネルヴァ書房、2016年(図録書籍も紹介)
小笠原喜康「最新版 大学生のためのレポート・論文術」講談社現代新書、2018年
小笠原喜康「新版 大学生のためのレポート・論文術」講談社現代新書、2009年
大学入試問題
(2023年度)
大妻女子大学小論文「やせ過ぎ女性比率の国際比較」(図録2205
(2019年度)
福山市立大学総合問題「統計データが語る 日本人の大きな誤解」第1章3(一部改変)
(2016年度)
群馬大学大学院保健学研究科保健学専攻博士前期課程小論文問題(図録2080
駒澤大学・国語「統計データが語る 日本人の大きな誤解」p.216〜226
松本大学「統計データはためになる!」p.230〜236
(2015年度)
関西大学社会学部(図録8040
ノートルダム清心女子大学(図録2205旧図録)
(2013年度)
聖隷クリストファー大学看護学部小論文Uボランティア関係(図録2990、図録3000、図録2992
(2007年度)
茨木キリスト教大学「日本人の体格(BMI)の変化」(図録2200
図録を複数引用している公刊書籍 ( リンクでアマゾンへ )
(2017年)
平川克美「「移行期的混乱」以後 ──家族の崩壊と再生」晶文社
(2016年)
太田博明編「女性医療のすべて」メディカルレビュー社
平川克美「喪失の戦後史」東洋経済新報社(ただし当図録出所の記載なしの図もあり)
橘木俊詔「21世紀日本の格差」岩波書店(初刷で出所記載漏れ
(2015年)
出口治明「日本の未来を考えよう」クロスメディア・パブリッシング
(2014年)
近藤 修 監修「日本人の起源」別冊宝島2233
柴田 博「なにをどれだけ食べたらよいか。」ゴルフダイジェスト社(引用1図録のみ)
(2013年)
許明子・宮崎恵子「レベルアップ日本語文法 中級」くろしお出版
日本パーソナリティ心理学会「パーソナリティ心理学ハンドブック」福村出版
榊原英資「「データ」で読み解く 安倍政権でこうなる! 日本経済 (2時間で未来がわかる!)」(新書)アスコム(引用図表は多いが、当図録からの出所表記はなく、すべて編集部作成となっている)
(2012年)
増田悦佐「「マネー大動乱」時代を生きぬく情報活用術」マガジンハウス
南 清貴「食のモノサシを変える生き方 「病気が逃げ出す」オプティマル栄養学のすすめ」講談社+α新書
佐藤健太郎「「ゼロリスク社会」の罠 「怖い」が判断を狂わせる」光文社新書
増田悦佐「7日で知識がガラリと変わる 増田悦佐の経済教室」晋遊舎
全国社会福祉協議会「社会保障論 (社会福祉学習双書 6巻)
(2011年)
冨高辰一郎「うつ病の常識はほんとうか」日本評論社
平田直・佐竹健治・目黒公郎・畑村洋太郎「」「巨大地震・巨大津波 ─東日本大震災の検証─」朝倉書店
榊原英資「公務員が日本を救う 偽りの政治主導との決別」PHP研究所
(2010年)
増田悦佐「奇跡の日本史―「花づな列島」の恵みを言祝ぐ」PHP研究所
平川克美「移行期的混乱―経済成長神話の終わり」筑摩書房
増田悦佐「クルマ社会・7つの大罪」PHP研究所
社会科地図研究会「小学生のためのおもしろ日本地図帳 (まなぶっく) 」メイツ出版
(2009年)
佐和隆光「グリーン資本主義 グローバル「危機」克服の条件」岩波新書
加賀乙彦「不幸な国の幸福論」集英社新書
生田武志「貧困を考えよう」岩波ジュニア新書
中野秀一郎「明日に希望のもてる医療はあるか―新・医療社会学入門」関西学院大学出版会
勝間和代「会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く」光文社新書
増田悦佐「格差社会論はウソである」PHP研究所
(2008年)
永房典之「なぜ人は他者が気になるのか?―人間関係の心理」金子書房
(2006年)
山下悦子「女を幸せにしない「男女共同参画社会」」洋泉社新書y

(2009年10月29日収録、11月16日更新、2010年10月14日更新、2011年7月15日更新、10月23日ページデザイン変更、11月24日連載関連図録デザイン変更、12月7日複数引用書籍紹介形式変更、2012年8月25日形式変更)

関連図録
榊原英資(2011)「公務員が日本を救う」引用図録(*は当図録引用記載なし)
(図表3)
5194
大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模)
(図表13*)
5165
公共事業の動向(日本と主要国)
(図表22*)
5193a
OECD諸国の公務員給与水準
(図表24)
4654
相対的貧困率の国際比較
図録書籍




既刊第1弾


既刊第2弾


雑誌・WEB・TV
紹介・記事
(左下から続く)
日経新聞日曜版読書欄「今を読み解く」(2013年6/2)の「ビジネスに生かす統計学」(小島寛之)で「統計データはためになる!」が紹介される(紹介文
週刊ダイヤモンド「最強の武器「統計学」」(2013年3/30号)でグラフ化の技法と書籍が紹介された(後日以下に収録=週刊ダイヤモンド臨時増刊 ビジネス・スキル事典 仕事の強化書 2014年 4/29号
NHKのBS番組の地球アゴラ「小さな国の世界一!」(2013.3.17)で以下のランキングとともに1位のアイスランドが取り上げられた
3956a 家庭の蔵書数の国際比較
「ガジェット通信」2013年2月20日寄稿「あなたは自分の父親を越えられたか
ビジュアライゼーションは「情報を見つける」ための行為(増井俊之)WirelessWire News 2012.6.13
11年9月より
クギヅケ必至! 面白すぎる『社会実情データ図鑑』(BIGLOBエンジョイ!マガジン ざっくり明快!ネットのそれが知りたかった辞典/ウェブリブログ)
サイト紹介記事「地上」(家の光協会)09年4月号
日経08年7/12(土)PLUS1の陰山英男氏コラムで当サイト紹介
07年10/1よりASCII.jpのコラム・古田雄介の“顔の見えるインターネット”で「第8回 元シンクタンクの達人が明かす「だまされない統計データの読み方」」という当サイト記事掲載
週刊「エコノミスト」07年10/2号(9/25発売、毎日新聞社)に「日本経済「意外なデータ」の読み方」寄稿
朝日新聞(関西版07年5/7)で当サイト紹介「世相反映したグラフ約500件ずらり」
躍進職業から見た社会経済の変化(日経産業06年7/7記事
離婚と景気の記事が日経産業新聞06年5/16掲載(記事画像)