|
東アジアを中心とする経済発展により、東アジアを発着する貿易量、国際物流が拡大してきている。図にコンテナ取扱数の上位港湾を掲げたが、2020年までに上位10位まではアジア諸港が並び、世界上位30港のコンテナ取扱数にしめるアジア諸国の港湾のシェアは77.8%と8割を占めるに至っている。図の更新前の2005年には、アジア諸港は上位6位までであり、アジア諸国の港湾のシェアは68.4%と7割以下だったのでこの間に大きく躍進していることが分かる。
世界第1位は上海港、2位はシンガポール港である。中国の港湾は上位30港中、11港と他国を圧倒している。中国以外のアジアでは、シンガポール港を除くと韓国のプサン(釜山)港が第7位、台湾の高雄港が17位などとなっている。日本の東京港、横浜港、川崎港を合わせた京浜港で19位相当とアジアの諸港の中では後塵を拝する地位となっている。
下表のように1980年頃の港湾ランキングと比較すると2005年、2020年と時間が経過する中で欧米や日本の地位の低下とアジア諸港の地位向上が目立っている。また取扱量を見ても驚くほど巨大化してきており、この8年でもほとんど倍増の勢いである。
更新前の段階ではアジア地域で巨大な港湾整備計画が進行中だった。中国の港湾の貨物取扱量の伸び率は高いが、「中でも需要の多い上海では、国際ハブ港湾を目指す上海洋山深水港の整備が進められている。2020年の全体完成後、コンテナバースは53バース、コンテナ年間取扱量は2,500万TEUを目指す計画で、完成すれば現在の約10倍以上の規模となる」(平成19年版通商白書)。こうした整備が成果を挙げてきたのである。
世界の港湾ランキングの変化
| 1980年 |
| 順位 |
港湾名 |
国名 |
万TEU |
| 1 |
ニューヨーク・
ニュージャージー |
米国 |
195 |
| 2 |
ロッテルダム |
オランダ |
190 |
| 3 |
香港 |
中国 |
147 |
| 4 |
神戸 |
日本 |
146 |
| 5 |
高雄 |
台湾 |
98 |
| 6 |
シンガポール |
シンガポール |
92 |
| 7 |
サンファン |
プエルトリコ |
85 |
| 8 |
ロングビーチ |
米国 |
83 |
| 9 |
ハンブルグ |
ドイツ |
78 |
| 10 |
オークランド |
米国 |
78 |
| 12 |
横浜 |
日本 |
72 |
| 16 |
プサン |
韓国 |
63 |
| 18 |
東京 |
日本 |
63 |
| 2005年 |
| 順位 |
港湾名 |
国名 |
万TEU |
| 1 |
シンガポール |
シンガポール |
2,319 |
| 2 |
香港 |
中国 |
2,243 |
| 3 |
上海 |
中国 |
1,808 |
| 4 |
深セン |
中国 |
1,620 |
| 5 |
プサン |
韓国 |
1,184 |
| 6 |
高雄 |
台湾 |
947 |
| 7 |
ロッテルダム |
オランダ |
930 |
| 8 |
ハンブルグ |
ドイツ |
809 |
| 9 |
ドバイ |
UAE |
762 |
| 10 |
ロサンゼルス |
米国 |
748 |
| 22 |
東京 |
日本 |
359 |
| 27 |
横浜 |
日本 |
287 |
| 2020年(速報) |
| 順位 |
港湾名 |
国名 |
万TEU |
| 1 |
上海 |
中国 |
4,350 |
| 2 |
シンガポール |
シンガポール |
3,687 |
| 3 |
寧波-舟山 |
中国 |
2,873 |
| 4 |
深セン |
中国 |
2,655 |
| 5 |
広州 |
中国 |
2,319 |
| 6 |
青島 |
中国 |
2,201 |
| 7 |
プサン |
韓国 |
2,160 |
| 8 |
天津 |
中国 |
1,836 |
| 9 |
香港 |
中国 |
1,797 |
| 10 |
ロサンゼルス
/ロングビーチ |
米国 |
1,733 |
| 19 |
京浜 |
日本 |
758 |
(注)コンテナ取扱量。単位は万TEU
(資料)Containerisation International Yearbookほか
(グラフの原データ)
世界の港湾・コンテナ取扱数ランキング 単位:万TEU
| 順位 |
港湾名(国名) |
2020年取扱量(速報) |
| 1 |
上海(中国) |
4350.1 |
| 2 |
シンガポール |
3687.1 |
| 3 |
寧波-舟山(中国) |
2873.4 |
| 4 |
深?(中国) |
2655.3 |
| 5 |
広州(中国) |
2319.2 |
| 6 |
青島(中国) |
2200.5 |
| 7 |
釜山(韓国) |
2159.9 |
| 8 |
天津(中国) |
1835.6 |
| 9 |
香港(中国) |
1797.1 |
| 10 |
ロサンゼルス/ロングビーチ(米国) |
1732.7 |
| 11 |
ロッテルダム(オランダ) |
1434.9 |
| 12 |
ドバイ(アラブ首長国連邦) |
1348.6 |
| 13 |
ポートケラン(マレーシア) |
1324.4 |
| 14 |
アントワープ(ベルギー) |
1204.2 |
| 15 |
厦門(中国) |
1141.0 |
| 16 |
タンジュンペレパス(マレーシア) |
984.6 |
| 17 |
高雄(台湾) |
962.2 |
| 18 |
ハンブルグ(ドイツ) |
857.8 |
| 19 |
ニューヨーク/ニュージャージー(米国) |
758.6 |
|
京浜港[東京、横浜、川崎] |
757.8 |
| 20 |
レムチャバン(タイ) |
755.3 |
| 21 |
ホーチミン(ベトナム) |
720.0 |
| 22 |
コロンボ(スリランカ) |
685.5 |
| 23 |
ジャカルタ(インドネシア) |
617.0 |
| 24 |
タンジェメッド(モロッコ) |
577.1 |
| 25 |
営口(中国) |
567.3 |
| 26 |
ピレウス(ギリシャ) |
543.7 |
| 27 |
バレンシア(スペイン) |
542.8 |
| 28 |
大連(中国) |
511.0 |
| 29 |
アルヘシラス(スペイン) |
510.6 |
| 30 |
日照(中国) |
486.0 |
|
京浜[東京] |
474.7 |
|
京浜[横浜] |
266.2 |
|
阪神[神戸] |
264.7 |
|
名古屋 |
247.1 |
|
阪神[大阪] |
235.9 |
(資料)国土交通省HP「統計情報−港湾関係統計データ」2022.4.6
(2007年8月28日収録、2015年8月16日更新、2022年4月6日更新)
|
| 関連図録リスト |
| 分野 |
運輸交通 |
| テーマ |
|
| 情報提供 図書案内 |
|
|
| アマゾン検索 |

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい) |
|