ドイツの人口ピラミッドを見ると、上の独楽が小さい2重独楽型の形は日本とやや似ている。年少人口の少なさも日本と似ている。

 しかし、いわゆるベビーブームで人口が増加した世代が日本より5〜10歳上である。

 まず、ほとんど微妙な80代前半の膨らみであるが、これは、第1次世界大戦以前からワイマール共和国時代にかけて進行した出生率の低下に対するナチス時代の強力な出生促進政策による1933〜40年の出生率の一時回復によるものだと思われる(参考図参照)。ただし、原俊彦(2000)によれば、これによって完結出生児数が回復したのではなく、経済不況による出生の遅れの取り戻しや前倒しの出生行動によるものとされている。

 50代前半から50代後半の膨らみは、戦前の出生ブームの世代の次世代出生の影響と戦争による疲弊(注)によって日本や世界各国に遅れ1960年代に大きく出生率が高まった戦後のベビーブームの影響がミックスした結果であるといえる。

(注)戦争被害の規模が日本よりドイツの方が大きかった点については図録5227、図録5227c参照。

 なお、過去の出生動向については、札幌の松谷光幸さんから資料を紹介されました。感謝申し上げます。

(2006年3月25日収録、2015年4月6日更新、2019年6月11日更新、2023年1月21日更新)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 地域(海外)
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)