シンガポールでは海外から外国人患者の受け入れを拡大すべく医療拠点づくりを進めている。

 良質なヘルスケアサービスを安価なコストで得たいという欧米諸国のニーズを取り込むため、シンガポールでは、2003年にShingapore Medicine構想を建て、政府と医療業界が一体となって、メディカル・ハブの地域獲得に向けた取り組み、具体的には、保健医療産業への新規投資促進や外国患者の移送経路の整備などを進めていると言われる(経済産業省「平成19年版通商白書」)。

 図の通り、実績でも、2000年から2005年にかけ、シンガポールでは外国人患者の受入数が15万人から37万人へと2倍以上に伸びている。今後、この数を2012年には100万人にしよういう野心的な目標を立てている。

 シンガポールにとどまらず、欧米からアジアへ健康・医療目的で訪れる者が増加している。グローバリゼーションの一貫として、労働力の海外出稼ぎが進んでおり(図録8100参照)、また頭脳の国際移動も大きくなっている(図録3840参照)が、その一方で、むしろ、低廉なサービスを受けるために特別なサービス供給力をもつ途上国へ先進国から出掛ける場合も増えてくるのだといえる。

 以下、アジア・メディカル・ツーリズムに関して、経済産業省「平成19年版通商白書」より引用する。

【コラム】 アジア諸国における医療サービスの現状

 欧米と同等の水準の先進・高度医療サービスを自国よりもはるかに低い費用で受けられることから、近年、健康・医療目的でアジア諸国を訪れる外国人旅行者数は急増している。2006年中に医療サービスを受ける目的でアジア地域を訪れた外国人旅行者数は180万人に達し、その市場規模は約68億ドルに上るとされる。

 アジアを訪れる患者数増加の背景には、欧米等先進国における高額な医療費負担を少しでも減らしたい企業側の事情がある。特に、医療費が高額な米国では、従業員が医療費の低い海外で治療を受けることで約8割のコスト削減効果があると言われている。このため、従業員に対し、医療費の安いアジア等の海外で治療を受けることを推奨する企業が増えており、旅行代理店などが医療機関と共同で、現地での観光が組み込まれたメディカル・ツアーを企画するなどして積極的な市場開拓が行われている。

 インドも、シンガポールと同様、海外からの健康・医療サービス需要の取り込みに力を入れている。インドでは、好調な経済を背景に、充実した医療設備を整えた病院が増えており、熟練・熟達した医師の養成も積極的に行われている。また、高度な医療サービスが欧米よりも安く、しかも短い待ち時間で受けられることが、多くの患者を海外からインドに惹きつける魅力となっているとされる。インド政府は、こうしたメディカル・ツーリズムを経済活性化の鍵として重視しており、インド国内のリゾート観光等とも結び付けた形で促進しようとしている。インドを訪れる人が増えれば、目覚ましい経済発展を遂げているインドの魅力がより多くの人々に認知されることにもなる。インド政府によれば、インドのメディカル・ツーリズム分野は、年間30%の成長を実現している。
(資料)経済産業省「平成19年版通商白書」

(2007年8月8日収録)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 地域(海外)
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)