男女計の回答である点に注意する必要がある。身体つきやまなざし、態度・姿勢が上位な国が多いのは女性票を考えると理解できる。Durex社のコメントでも「男性が胸(乳房)にこだわるのに対し、女性は目(まなざし)を好む傾向がある。」と言及されている。西欧・北欧で「態度・姿勢」や「まなざし」への回答率が高いには、ヨーロッパでは男性の性的魅力が重視されるためである可能性が強い(図録2306参照)。回答者の属性が公開されていないのでデータの理解に不十分さが残る。アジアで胸が非常に多いのには、女性の回答が少ないせいもあるかも知れない。男女別々の集計が見たいところである。 選択肢に上げられたのは、胸、身体つき、お尻、脚、笑顔、まなざし、顔、ユーモア、知性、お金、髪の色、背の高さ、年齢、態度・姿勢の14項目である。それぞれの英語の原語は図の(注)を参照されたい。 原語を訳すのは難しかった。例えば、"Eyes"は、目そのものというより、目つき、まなざしと捉えて回答しているのだと思われる。代表的なものとして「まなざし」とした。 各国種々の特徴を見てとれるが、おおまかに、民族別には、アジア諸国では、「胸」の回答率が高い。西欧・北欧諸国では、「まなざし」や「態度・姿勢」への回答率が高い。東欧・中欧・南欧では「お尻」への回答率が高い。机の下に見える女性の小足にセクシーさを感じてかつて纏足を生んだ中国では、「お金」や「髪の色」といった他国では挙げられることの少ない項目を含めて何にでもセクシーさを感じる傾向があり、なるほどと感じさせる。 その他、マイナーな項目ではあるが、以下では特定の国民が他国と比較して回答率が高いのが目立っている。
下に1位と2位で国を整理した表を掲げた。以下のような特徴がさらに見て取れる。
こういう結果をみると、日本もアジアの一部であることをしみじみ感じる。
次に、世界各国を回答率の多い方で胸派と尻派に分けたマップを作成すると以下の通りである。 ヨーロッパが尻派、アジアが胸派と世界が2分されている様子が明かである。アジア以外の国の中でもヨーロッパ人が近代にはいって進出したオーストラリア、カナダ、ブラジル、南アは胸派である(米国は同順)であることも興味深い。ただしニュージーランドは尻派でヨーロッパ的側面が強い。 こうした分布の原因としては、ネアンデルタール人との交配比率が関係しているのではないかというのが最近の私の仮説である。というのはお尻に対して魅力を感じる欧米人の方がネアンデルタール人との交配比率が高く、より原始的(サルに近い)と考えられるからである(下段コラムも参照。ネアンデルタール人は女性の胸が大きくなかったことが判明すれば、仮説は説得力を増すと思うが、化石に残らないので確かめるのは困難だろう)。 似たことは、肌の白さについても当てはまると考えられる。 ネアンデルタール人の肌の色は白かったと考えられている。つまり現代の欧米人と同じく白人だった。これは、高緯度地域に住んでいたため、紫外線の吸収不足でビタミンDが欠乏しくる病や骨軟化症を引き起こさないようにする必要があったためである。 「スペインのエル・シドロン洞窟から見つかったネアンデルタール人の骨からは、DNAが抽出されている。そして、メラニン色素の産生に関わる遺伝子(MC1R)の塩基配列が決定され、ネアンデルタール人に特有の突然変異が見つかった。その結果、ネアンデルタール人では、この遺伝子の活性が低下していることが明らかになった。これは、ネアンデルタール人がメラニン色素をほとんど作らず、肌が白かったことを示している」(更科功「絶滅の人類史」NHK出版新書、2018年、p.180)。そして、「体色や体毛に関する遺伝子は、ネアンデルタール人からホモ・サピエンスに高い頻度で受け継がれている。おそらく、寒い環境に適応させる遺伝子だ」(同、p.235)というのである。 つまり、アフリカからヨーロッパに移住したホモ・サピエンスは独自に肌が白くなったのではなく、ネアンデルタール人と交雑することによって、その特徴を受け継いだ可能性が高いのである。 最近では、新型コロナへの感染比率や重症化率でもセクシーさを感じるところと似たような分布が見られており、これに関しても、化石からでも検証可能なネアンデルタール人の遺伝子を色濃くもっているかどうかが関係しているようだ(注)。 (注)「新型コロナウイルス感染症を重症化させる遺伝子が、ネアンデルタール人に由来する可能性も示されています。重症化する人びとのゲノムを調べると、第三番染色体のある領域が関係していることが明らかになったのですが、ヴィンデジャのネアンデルタール人が、まさにこの重症化するタイプを持っていたのです。アルタイ地方のネアンデルタール人には見られないことから、おそらくこのタイプはヨーロッパのネアンデルタール人の系統の中で生まれ、どこかの時点でホモ・サピエンスにもたらされたのだと推定されています。このタイプは、南アジア系の人が高い頻度で保有し、特にバングラデシュ人の60パーセント以上の人が保有しています。ョーロッパ系の人びとの20パーセント弱もこのタイプを保有しますが、アフリカ系と東アジア系の人で保有する人はほとんどいません」(篠田謙一「人類の起源」中公新書、2022年、p.64〜65)。 なお、同社の過去のアンケート調査から同様に地域別、国別の傾向がうかがえる結果を図録2310、図録2314に掲げたので参照されたい。
なお、取り上げている41か国を図の順番に掲げるとブルガリア、デンマーク、フィンランド、フランス、ニュージーランド、スウェーデン、英国、オーストラリア、オーストリア、アイスランド、アイルランド、ノルウェイ、米国、チェコ、ハンガリー、カナダ、スロベニア、クロアチア、ドイツ、ギリシャ、イスラエル、オランダ、セルビア・モンテネグロ、ポーランド、南アフリカ、スペイン、ベルギー、イタリア、マケドニア、スイス、ブラジル、スロバキア、中国、台湾、シンガポール、香港、ベトナム、日本、マレーシア、タイ、インドである。 (2005年5月11日収録、2011年12月20日整理表・コラム追加、2012年5月9日数値つきのグラフに変更、コメント追加、5月14日胸派尻派世界マップ追加、2016年5月23日コラム犬歯の性差、2017年4月25日性的二型の概念図追加、2020.7.6ゲラダヒヒ画像、2020年10月24日ネアンデルタール人交配要因説紹介、11月3日「絶滅の人類史」引用、2022年8月29日篠田「人類の起源」引用、2023年11月26日共通コラム掲載、2024年5月17日英国、アイルランドの「ユーモア」評など)
[ 本図録と関連するコンテンツ ] |
|