|
世界の金融保険会社ランキング上位30位を掲げた。順位は、税引き前純利益(連結)によっている。昨年度の分は図録 5415x。金融保険を除く世界の大企業ランキングは図録 5410参照。
トップテンでは、昨年度はシティグループ、バンク・オブ・アメリカという大手2社など米国の金融証券保険会社が6社と過半数を占めていたが、2007年度は、米系は順位を落とし、シティグループが消えて総数4社に減少しており、サブプライムローン問題の影響が見られる。
日本の企業としては30位までに、三菱UFJフィナンシャルグループが26位となっている。日本の銀行は合併を繰り返して巨大化しているが、それでも世界ランキングとしてはこのような位置にある。
2007年からサブプライムローン問題の影響で欧米金融界は相次ぐ救済、合併、政府管理の動きを見せ、2008年9月にはリーマン・ブラザーズの破綻というショックに見舞われている。以下に、こうした動きを整理した。
図に掲げた2007年度の世界の金融保険会社ランキングに登場する有力金融機関の多く、及び 昨年のランキング登場会社が砂上の楼閣に掲載利益を計上していたことが明らかになっており、世界的な金融危機の様相を呈している。
サブプライム問題・金融危機を取り巻く金融界の主な動き
| 2007年 |
| 8月9日 |
仏BNPパリバが傘下のファンド凍結を発表 |
| 9月14日 |
英中央銀行が中堅銀ノーザン・ロックに緊急融資 |
| 12月12日 |
欧米5中銀が協調し金融市場へ緊急資金供給 |
| 2008年 |
| 3月16日 |
米BJモルガンが経営難の証券大手ベアー・スターンズを買収 |
| 8月31日 |
独保険最大手アリアンツ、傘下の独銀行3位ドレスナー銀行を同2位コメルツ銀行に売却発表 |
| 9月7日 |
米政府が政府系住宅金融大手のフレディマックとファニーメイを救済のため政府管理下に |
| 9月15日 |
米大手証券リーマン・ブラザーズが経営破綻 |
| バンク・オブ・アメリカがメリルリンチ買収と発表 |
| 9月16日 |
米保険大手AIGの救済のためFRBによる緊急融資、政府管理下に |
| 英銀行大手バークレイズがリーマン・ブラザーズの北米投資銀行部門に限定し買収 |
| 9月17日 |
米証券2位のモルガン・スタンレーと米銀大手のワコビアの合併交渉が報道(その後破談) |
| 9月18日 |
英銀行大手ロイズTSBが信用不安に陥った住宅金融最大手HBOSの買収で合意 |
| 日米欧6中銀が協調し最大1,800億ドルの米ドル資金供給を発表(29日には10中銀6,200億ドルへ増強)。日銀、FRBと通貨交換で国内市場に600億ドルのドル供給決定(29日には1,200億ドルへと増強) |
| 9月21日 |
米FRBが米証券大手ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーの銀行持ち株会社化を承認 |
| 9月22日 |
三菱UFJフィナンシャルグループ、米証券モルガン・スタンレーに最大20%の出資を発表 |
| 9月22日・23日 |
野村ホールディングス、米証券リーマン・ブラザーズのアジア部門、及び欧州・中東部門を買収することで基本合意 |
| 9月23日 |
ゴールドマン・サックスが増資を発表。米投資持ち株会社バークシャー・ハサウェイが一部引受け |
| 9月25日 |
米貯蓄貸付組合最大手ワシントン・ミューチュアル破綻。米銀大手JPモルガン・チェースが銀行業務を買収 |
| 9月29日 |
米金融大手シティグループが米銀行4位ワコビアを買収 |
| 米下院が緊急経済安定化法案を否決。米ダウ平均株価は史上最大の下げ幅 |
| 10月1日 |
米GEの増資で、バークシャー・ハサウェイが一部引受け |
| 10月3日 |
サンフランシスコ拠点の米銀大手ウェルズ・ファーゴ、東海岸に拠点をもつ ワコビア買収で合意(シティによる買収は破談、翌日シティの独占交渉権を認め、NY地裁により買収差し止め命令) |
| AIGが日本の生保事業を売却すると発表 |
| 先月29日に米下院で否決された金融安定化法案が、修正の上、上院に引き続 き、下院でも可決
|
| 10月6日 |
世界的な株安を受け、欧米6中央銀行が0.5%の協調利下げ |
(資料)東京新聞2008年9月19日、10月9日ほか
図の原データは以下の通りである。
世界の金融保険会社ランキング上位30位
| 順位 |
会社名 |
国名 |
業種 |
純利益
(百万ドル) |
| 1 |
HSBCホールディング |
英国 |
銀行 |
19,133 |
| 2 |
ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)・グループ |
英国 |
銀行 |
15,380 |
| 3 |
JPモルガン・チェース |
米国 |
総合 |
15,365 |
| 4 |
バンク・オブ・アメリカ |
米国 |
総合 |
14,982 |
| 5 |
バークシャー・ハサウェイ |
米国 |
保険 |
13,213 |
| 6 |
INGグループ |
オランダ |
総合 |
12,665 |
| 7 |
ゴールドマン・サックス・グループ |
米国 |
証券 |
11,599 |
| 8 |
サンタンデール銀行 |
スペイン |
銀行 |
11,326 |
| 9 |
アリアンツ |
ドイツ |
保険 |
10,918 |
| 10 |
BNPパリバ |
フランス |
銀行 |
10,720 |
| 11 |
中国工商銀行 |
中国 |
銀行 |
10,683 |
| 12 |
中国建設銀行 |
中国 |
銀行 |
9,079 |
| 13 |
ドイツ銀行 |
ドイツ |
証券 |
8,873 |
| 14 |
バークレイズ |
英国 |
銀行 |
8,840 |
| 15 |
ビルバオ・ビスカヤ・アンヘンタリア銀行 |
スペイン |
銀行 |
8,396 |
| 16 |
ウニクレディト・イタリアーノ |
イタリア |
銀行 |
8,170 |
| 17 |
HBOS |
英国 |
銀行 |
8,095 |
| 18 |
ウェルズ・ファーゴ |
米国 |
銀行 |
8,057 |
| 19 |
中国銀行 |
中国 |
銀行 |
7,395 |
| 20 |
アクサ |
フランス |
保険 |
7,108 |
| 21 |
ロイズTSBグループ |
英国 |
銀行 |
6,582 |
| 22 |
クレディ・スイス・グループ |
スイス |
証券 |
6,472 |
| 23 |
ワコビア |
米国 |
銀行 |
6,312 |
| 24 |
アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG) |
米国 |
保険 |
6,200 |
| 25 |
チューリッヒ・ファイナンシャル・サービシズ |
スイス |
保険 |
5,626 |
| 26 |
三菱UFJフィナンシャルグループ |
日本 |
銀行 |
5,592 |
| 27 |
クレディ・アグリコル |
フランス |
銀行 |
5,548 |
| 28 |
ミュンヘナー・リュックフェルジヒ |
ドイツ |
保険 |
5,282 |
| 29 |
中国人寿保険 |
中国 |
保険 |
5,112 |
| 30 |
ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(RBC) |
カナダ |
銀行 |
5,005 |
(注S&P社データベースによる。年次は原則2007年度(07年7月1日〜08年6月30日の間の決算期)。カッコ内の国名は主たる上場国。数字は税引き前純利益ランキングの順位。
(資料)ニューズウィーク日本版(2008.10.8)
(2007年10月15日収録、2008年9月19日世界の金融機関の動き追加、9月25日・29日年表追加、10月5日更新、10月9日年表更新)
|
| 関連図録リスト |
| 分野 |
産業・サービス |
| テーマ |
|
| 情報提供 図書案内 |
|
|
| アマゾン検索 |

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい) |
|