*ボスニア・ヘルツェゴビナ、**アラブ首長国連邦

(注)女の肥満率の順。肥満の定義はBMI > 30 kg/m2である(15歳以上)。
(資料)WHO Global Database on Body Mass Index (2012.6.24)


 OECD諸国の肥満比率を図録2220に示したが、ここでは、それ以外の諸国を含めた肥満率を男女別に女の高い順に図示した。

 先進国(OECD諸国)では米国が断然1位であるが、それ以外を含めた世界1は米領サモアやナウルであり、男女とも肥満比率が70%を超えている。この他、トケラウ諸島、キリバス、仏領ポリネシアといった太平洋の南洋諸島諸国で肥満率が高いことが目立っている(これらの国は糖尿病も高い−図録2177参照)。

 その他、米国と肩を並べる肥満国としては、特に女性についてであるが、サウジアラビア、エジプト、イラクといった産油国、あるいはパナマ、メキシコ、南アフリカといった国が目立っている。

 逆に肥満比率の低い国としては、日本、韓国の他、中国、インド、ラオス、ベトナムなどが目立っている。

 対象国は、男女とものデータが得られる以下の91カ国である(カッコ内は年次、2つ記載の場合は男:女)。米領サモア(2007)、ナウル(1994)、トケラウ諸島(2007)、キリバス(2006)、仏領ポリネシア(1995)、サウジアラビア(2005)、エジプト(2008)、イラク(2006)、パナマ(1999)、セーシェル(2004)、メキシコ(2006)、米国(2006)、バーレーン(1999)、フィジー(2004)、クウェート(2000)、南アフリカ(2004)、ニュージーランド(2007)、イスラエル(2001)、ボスニア*(2002)、チリ(2003)、オーストラリア(2008)、トルコ(2007:2008)、オマーン(2000)、カナダ(2004)、スワジランド(2007)、英国(2002)、クロアチア(2003)、チュニジア(1997)、チェコ(2008)、ドイツ(2003)、ヨルダン(2002:2007)、ロシア(2005)、ユーゴスラビア(2000)、ポーランド(2001)、モーリシャス(1998)、バヌアツ(1998)、マルタ(2007)、ブルガリア(2004)、イラン(2005)、リトアニア(2006)、マレーシア(2006)、ドミニカ共和国(1998)、ハンガリー(2004)、ラトビア(2006)、ウルグアイ(1998)、アゼルバイジャン(2006)、フランス(2007)、アイルランド(2007)、コロンビア(2007)、ブラジル(2003:2007)、フィンランド(2008)、アラブ首長**(2000)、キューバ(2002)、スペイン(2007)、スロバキア(2002)、エストニア(2004)、スロベニア(2001)、ギリシャ(2004)、ベルギー(2004)、ポルトガル(2005)、モンゴル(2005)、ペルー(2000:2006)、アイスランド(2002)、スウェーデン(2009)、キプロス(2003)、デンマーク(2006)、モロッコ(2000:2004)、マケドニア(1999)、オランダ(2001)、ルーマニア(2000)、ガーナ(1989:2008)、イタリア(2005)、オーストリア(2008)、タイ(2004)、キルギス(1993:1997)、ノルウェー(2009)、スイス(2007)、シンガポール(2004)、ジンバブエ(2005:2006)、ウズベキスタン(2002)、フィリピン(2003)、パキスタン(1994)、マルティニーク(2001)、エリトリア(2004)、インドネシア(2001)、韓国(2001)、中国(2002)、日本(2001)、インド(2006)、ラオス(2000)、ベトナム(2000)。

(2006年2月13日収録、2012年6月25日更新)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 健康
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)