図にはこの10年余の週別にインフルエンザ報告数(定点医療機関当り)の推移を示した。データは国立感染症研究所の週報(速報)による。

 インフルエンザは冬季に流行し、通常であると、受診患者数のピークは1月から2月にかけてであることが多い。従ってグラフは前年の31週から後年の30週にかけての推移を毎年重ねるという格好にしている。

 2008-10年からの毎年の推移を見ると、09-10年のようにピークが前年からと早い場合も、15-16年のようにやや後ろにずれることもある。

 17-18年や18-19年のようにインフルエンザの流行が激しかった年ほどインフルエンザを死因とする死亡者数も多くなっている点については図録1955参照。

(2020年1〜3月)

 今期のインフルエンザは早めに流行し始めたが、2020年に入って感染拡大が抑えられているようである。中国武漢に発した新型コロナウイルス肺炎の感染拡大が世界的な関心を集めているため、我が国でもマスク、手洗い、外出抑制などが行き渡り、季節性インフルエンザの方も流行が抑えられている結果なのだろうか。それとも暖冬のせいなのだろうか。

 そこで、2009年以降の1〜2月の東京・大阪の平均気温のグラフを以下に掲げた。今年は確かに暖冬だが、昨年や2016年も結構暖かかった。にもかかわらず、今年のように1〜2月に流行が抑え込まれることはなかった。とすると、やはり、新型コロナウイルスへの全国民的対応がインフルエンザに対しても効いている可能性が高い。


 その後、20年の12週目までにほぼゼロに近くなった。

(2019年1〜2月)

「厚生労働省は1日、全国約5000の定点医療機関から報告されたインフルエンザの患者数が、1月21〜27日の1週間で1医療機関当たり57.09人になったと発表した。前週(53.91人)から増加し、現在の方法で統計が始まった1999年度以降で最多となった。この1週間で受診した患者数は約222万6000人と推計される。

 都道府県別では、多い順に▽埼玉84.09人▽新潟77.70人▽千葉73.00人▽宮城69.81人▽神奈川67.94人。東京(64.18人)と大阪(47.99人)を含む31都道府県で前週より患者数が増えた。全ての都道府県で、流行の警報レベルを超えている」(毎日新聞2019.2.1)。

「秋田県の特別養護老人ホームで死者が出るなど、各地の病院や施設で集団感染が発生。感染者が線路に落ちて電車にはねられる事故も起った」(東京新聞2019.1.26)。

 その後、1月28日〜2月3日には、受診患者数は43.24人とかなり低落、その次の週もさらに低落している。

(2019年1月26日収録、2月1日更新、2月12日更新、2月21日更新、2020年2月10日更新、2/23・2/26・3/5更新、3月5日1〜2月平均気温推移、3/10・4/1・4/18更新)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 健康
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)