堀井憲一郎(2006)「若者殺しの時代 (講談社現代新書) 」には、内容もさることながら、引用されているオリジナルに収集されたデータが興味深く、多くを図録化した(右欄の関連図録参照)。

 この本のデータは毎週「週刊文春」掲載の「ホリイのずんずん調査」というコラムから取られているということなので、このコラムを昨年2005年1月6日号(475回)から2006年5月18日号(542回)まで、都合、145回分を調べてみた。沢山図録化できるネタが存在しているのではないかと期待感をもって探したのであるが、実際は、芸能ネタ、放送ネタ、落語ネタがほとんどであり、「若者殺しの時代」に収録されたような興味深いデータは見つからなかった。しかし、これだけ調べたのだから、1つだけでも図録化しようと思い、日本人の生活がモノクロからカラーへ移り変わった時期を追体験できるデータとして、スナップ写真の年次別モノクロ・カラー枚数をグラフにした。これだけでも少し話題として弱いので、内閣府の耐久消費財の保有調査から、白黒テレビからカラーテレビへの転換のデータも並べてグラフ化した。

 堀井氏が調べたスナップ写真では、1970年を境に、白黒よりカラーが多くなっている。テレビの世帯普及率でカラーが白黒を上回ったのは、1973年である。我々の身の回りがカラー化したのは、1970年代前半であったことがうかがい知られる。

 ところで、堀井氏は、タレント毎に早くからカラー写真スナップだったか、遅くまで白黒写真だったかで、若い頃の家庭環境の貧富を憶測している。こうした憶測は、科学的な厳密性もなければ、社会的な意味もないが、憶測自体が面白いので、結果を以下に掲げておいた。

カラー写真か白黒写真かで知るタレントの育ち
早くからカラー写真だった「いいところの子である可能性が高い」タレントさん
1964 清水ミチコ(4)松崎しげる(15)服部幸應(19)
1965 中井美穂(0)蝶野正洋(2)美川憲一(19)
1968 上島竜兵(7)
1969 石塚英彦(7)小林幸子(16)
1970 山瀬まみ(0)東幹久(1)南野陽子(3)
遅くまで白黒写真だった「いいところの子である可能性は低い」タレントさん
1975 古田敦也(10)
1977 小堺一機(21)
1979 柳葉敏郎(18)相島一之(18)
1980 インリン(2)肥後克広(17)
1981 内山信二(0)
(注)カッコ内の数字は写真の年齢(一部推定)
(資料)堀井憲一郎「ホリイのずんずん調査」(週刊文春2005.8.11・18)

(2006年7月7日収録)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 生活
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)