日本人はギャンブルをよくしている国民である。それは、パチンコが普及しているからである(図録2681参照)。

 一方、図録5670で見たようにパチンコの売り上げは減少傾向にある。その一因はパチンコ人口が減っているからである。

 推移を見る前に、まず、年齢別のパチンコ人口とその比率を確認しておこう。

 最初の図のように、パチンコ人口(過去一年間にパチンコを行った者)は40代前半と60代後半で多い。これはこれらの世代が、それぞれ、団塊ジュニアの世代と団塊の世代に当っているからである。このことはパチンコ人口比率を見てみるとこれらの世代が特に突出しているわけではないことで確認することができる。

 年齢別のパチンコ人口比率を見ると20代から60代まではほぼ10%前後であり、70歳以上になると大きく減ることが分かる。

 パチンコ人口のうち週1回以上パチンコを行った者は250万人、人口比2.2%に達している。人数的には団塊の世代の60代後半が最も多く、団塊ジュニアの世代の40代前半をかなり上回っている。

 週1回以上の年齢別比率を見ると年齢を重ねるごとに上昇し、60代前半で3.6%のピークに達し、60代後半も3.4%と同じぐらい高くなっている。定年後の時間をもてあまし、中には、パチンコに向かう高齢者が多いことがうかがえる。70代以降は急速に比率は下落する。

 パチンコ人口比率の推移の図を見るとバブル期をはさんだ1986年から1991年にかけて急増した後、傾向的に減少してきている。1991年のピークには15歳以上人口の23.1%(男は36.1%)だったパチンコ人口は2016年には8.5%(男は14.0%)へと半分以下にまで減っているのである。

 年齢別の動きを見ると、かつては若い世代ほどパチンコ人口が多かったのが、若い世代ほど減少が大きかったため、最近では、高齢者を除いて世代差がほとんどない状態に変化している。

 年齢別に全体として減少傾向にある中で65歳以上の高齢者だけはこの10年間増加に転じている点が目立っている。母数となる高齢人口も急増しているだけに、パチンコは急速に高齢者の遊戯になりつつあるともいえよう。

(2017年10月12日収録、10月14日週1回以上を追加)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 産業・サービス
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)