(財)日本プロスポーツ協会によると、同協会に加盟するプロスポーツ団体の各年シーズンの観客動員数の合計は、以下であった。

  1999年 2004年 2007年 2009年 2011年
プロスポーツ観客動員数(万人) 9,837 8,388 7,160 7,047 6,097

 ここで、取り上げたプロスポーツは、野球、サッカー(Jリーグ)、女子ゴルフ(ツアーのみ)、相撲、男子ゴルフJGTO、男子ゴルフPGA(シニアのみ)、ボクシング、フォーミュラカーレース、ボウリング、ダンス、キックボクシング、新日本プロレス、ボートレース(もとの競艇)、中央競馬、競輪、地方競馬、オートレースである。

 ボートレース、競輪など公営競技を除くスポーツでは、プロ野球が2千2百万人で最も多く、サッカー(Jリーグ)が770万人で続いていた。第3位は男子ゴルフの57.5万人である。

 プロ野球の観客動員数は、2005年シーズンから、実数に近い数字が公表されることとなった。それまでは、観客数が500人や1000人単位で切り上げ発表されるなど「水増し」されているとの指摘があった。そのためもあってか2004〜2007年に観客数は減少している。

 種目別の観客数の推移では、サッカーが観客数を大きく伸ばしたのちにやや後退している。相撲は年によってかなり変動が激しい。

 公営競技の観客動員数は、ボートレース、中央競馬、競輪、地方競馬、オートレースの順であるが、いずれも、この10数年間に観客動員数を大きく減少させているのが目立っている。これと平行して、バブル経済期に著増した公営ギャンブルの売上高もほとんどの競技は1991年をピークに、中央競馬だけは1997年をピークに激減していることが以下の図からもうかがえる。これは男性の固定ファンが高齢化し、これを埋め合わせる新たな客を開拓し切れていないのが主たる理由である。競輪でも「年金支給日後の方が売り上げがいい」とされる。このためスポーツ振興というよりは財政収入を目的としている自治体では公営競技から撤退するところも相次いでいる。競輪では下表のように2002年以降50カ所の内7カ所が消えた。



近年廃止された競輪
2002年 兵庫県 甲子園競輪
西宮競輪
福岡県 門司競輪
2010年 神奈川県 花月園競輪
2011年 滋賀県 大津びわこ競輪
2012年 香川県 観音寺競輪
2014年 愛知県 一宮競輪
2017年度
末予定
千葉県 千葉競輪
(資料)東京新聞2015.2.22

 なお、人気のあるスポーツの海外との比較については、図録3989a参照。公営競技を舞台とした公営ギャンブルのしくみについては図録5680参照。

(2006年7月25日収録、2013年1月18日更新、2015年2月4日更新、2月22日グラフ修正・公営ギャンブル売上高推移図追加)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 教育・文化・スポーツ
テーマ バブル期
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)