日本は、平均の1.67倍の給与水準の単身労働者の税負担率と0.67倍の単身労働者との差は3.9%ポイントであり、36カ国中、31位と非常に差が小さいことで目立っている。 これは、特段に低所得でも高所得でもない中堅の労働者においては税負担率がフラットになるように設計されているからだと思われる。長期継続雇用(終身雇用制)の中で、企業で長く勤め上げれば所得が上昇し、それだけ手取りも多くなることを期待させて、勤労意欲を維持させようとする考えが働いているのであろう。 長期継続雇用(終身雇用制)が半ば崩れ(図録3340参照)、生涯にわたって、低所得者は低所得者のまま、高所得者は高所得者のままというパターンが増えてくると、高所得者ほど相対的に大きな税負担が当然であるという累進課税の考え方からは、こうした税制は維持できなくなると考えられる。 他方、日本の税制では単身か子持ちかどうかであまり違いがない(図録5130参照)。これと、ここでふれた中堅労働者のフラットな税負担率が結びつくと、所得が上がる年齢になっても単身のまま子どもを生まないでいた方が有利ということとなり、税制上、非婚化、少子化を促進していることとなる。 対象国は、36カ国であり、具体的には、税負担率の差が大きい順に、アイルランド、イスラエル、ルクセンブルク、フランス、ベルギー、イタリア、フィンランド、オランダ、オーストラリア、英国、スウェーデン、ニュージーランド、ギリシャ、ポルトガル、ノルウェー、デンマーク、スペイン、アイスランド、エストニア、スイス、オーストリア、トルコ、スロベニア、メキシコ、米国、カナダ、韓国、ドイツ、リトアニア、チェコ、日本、スロバキア、ラトビア、チリ、ポーランド、ハンガリーである。 (2005年12月4日収録、2013年7月3日更新、2023年4月27日更新)
[ 本図録と関連するコンテンツ ] |
|