パートナーの多数化について、過去1年間に5人以上と性交を持った人の比率を見ると、日本の男性は4.6%とフィンランドの7.0%、スペインの6.6%よりは少ないもののフランス、英国の2.0%を大きく上回り、米国並みとなっている。女性については0.8%と少ない。日本の場合、下に見るように売買春の影響もあると考えられるので必ずしもパートナーの多数化ではないと考えられる。女性の方の国際的位置の方が実態ではないだろうか。 セックス頻度について、過去1年間に週2回以上セックスした人の比率を見ると、日本の男性は9.8%とデータの得られる欧米諸国と比較して非常に少ないことがわかる。女性についても同様である。 フランスは男女ともこの比率が5割以上と最も高い。他方、フランスはパートナーの多数化の指標は最も低く、フランス人は配偶者や恋人など決まったパートナーとのセックス回数が多い点が特徴となっている。異性関係の国際比較でもフランスは異性関係非経験者の比率が高く(図録2302)、奔放な恋愛の国というイメージとは異なっている。フランス人は浮気や情事に寛容であるところから(図録2785)、こうしたイメージは出来てしまったのかもしれない。 売買春については、日本の男性は13.6%が過去1年間に経験しているいう結果となっており、スペインを除く欧米諸国と比べて非常に高い比率となっている。 これらについて、上記報告書によれば、この調査は「若者でセックスの早年化、パートナーの多数化、性行為の多様化が進んでおり、特に女性で変化が大きいこと、男性の売春率は欧米に比しかなり高率で、特に若者で高いなどを示し、日本人の性行動に先進国の影響とアジア性が混在することを初めて明らかにした。」とまとめている。 なお、同性との性的接触の経験率については、日本は男性1.5%、女性1.8%であり、欧米諸国と比較して少ない点が特徴である。欧米諸国の中では、オランダの男性が13.4%と際立って高い比率を示している(図録2783で見たようにオランダでは同性愛に対する国民の許容度も高い)。 この国際比較の対象国は9カ国、具体的には図の順番にベルギー、スペイン、ノルウェー、フランス、フィンランド、オランダ、米国、英国、日本である。 当図録では、性行動の国際比較に関しては、Durex社の世界セックス調査というインターネット・アンケートの結果を示したことがある(図録2318、図録2318rなど)。 この調査に関しては、興味深いが、結果の信憑性については疑問があるとしたが、上記結果と比較してみよう。 上図の過去1年間に週2回以上セックスした人の比率とDurex社調査のセックス頻度を比較すると、前者のデータが得られる5カ国のうち最多がフランスであり、最少が日本である点は共通している(下表参照)。他の諸国は必ずしも順位が一致しない。大雑把にいえば、Durex社調査も案外実態を反映していると評価することができる。 セックス頻度の順位
またDurex社調査に関する図録2314の「お金をもらったセックス」の比率を見ると日本のデータはないがアジア諸国の売買春の比率は概して高くなっており、上記報告書が指摘する性行動のアジア性を裏づけていると考えることも可能である。 日本人のセックス回数の少なさは住宅事情や家庭内の親子の距離などの影響を受けていると考えられ、少子化や家庭生活、ストレス、社会風俗等の点からも問題である。民族性とむすびつけて考える必要はない。日本人のセックス回数はかつてはむしろ多すぎると考えられていたことがある。 食物史の大家である篠田統は、1961年に刊行され、1970年に復刊された「米の文化史」の中で、精子を構成する特殊アミノ酸のアルギニンについて食品ごとの含有率を調べると、米と肉が小麦粉やミルクを大きく上回ることから米食国民である日本人のセックス頻度の多さがもたらされるとしている。 「アメリカ人のミルクの消費量は世界一である。このミルクと肉類を副食に、パンを主食とする彼らの性生活をキンゼイ報告を通じて拝見すると、新婦の若夫婦の同衾回数は毎週2.5〜3.5回と出ている。次にわが国で、米を主食にして米(の蛋白質)を朝食としている岩手県の農民について、左翼の組合側、及びこれに関係なく岩手医大と、両様の調査がキッチリ一致して、中年夫婦で週平均七回とある。他にたのしみのない農民だから、という人があるが、それにしても生産しない種子は蒔きつけようがない。結局こうなってくると、もはや性生活などといったものでなく、余分にとり入れたアルギニンの排泄である。」(上掲書) (注)アルギニンの効果についてはここ(はなおかIVFクリニック品川HPによる) いろは歌留多には「月夜に釜を抜く」があり難解句とされる。カルタはポルトガル起源の言葉であり、いろは歌留多は南蛮起源のカード遊びと日本の貝合わせの遊びが融合して元禄時代に成立したといわれる。広辞苑には「明るい月夜に釜を盗まれる意から油断大敵のたとえ」とあるが、真意は、月のさわりの夜に亭主にその旨を警告していても後ろから男色的行為に及ばれることがあるので女房たるもの用心しなければならないということらしい。その証拠に、古川柳には「折りふしはめかけ月夜に釜抜かれ」もあるという(滝川政次郎「いろは歌留多」『倩笑至味』1963年)。なお、こどもが遊ぶいろは歌留多にこうした諺は適切ではないということで「月とすっぽん」に差し替えられている場合が多い。話が長くなったが、ここで言いたいのは、現代では想像しにくくなっているかつての日本人の旺盛な性生活がこの話からうかがえる点である。
(2008年10月21日収録、2010年6月17日いろは歌留多コメント追加、2013年1月14日コラム追加、2014年1月6日Durex社2006データ追加、1月17日フランス人コメント追加、2017年4月25日性的二型の概念図追加、2018年12月17日アルギニンの効果の(注))
[ 本図録と関連するコンテンツ ] |
|