2011年3月11日(金)14:46に発生した東日本大震災の被害者数が徐々に明らかとなり、判明する数字は1年間増加し続けた。

 被害の大きかった臨海部の市町村別の死者数・行方不明者数(判明分)をグラフに掲げた。

 全国、及び県別の死者数・行方不明者数(判明分)・避難者数については、図録4362参照。2014年2月段階の福島県民の避難先・避難指示区域は図録4362コラム参照。

 地域別の津波の高さは図録4363b、地盤沈下量は図録4363c、浸水面積は図録4363d参照、がれき量は図録4363e、被災後の人口変化は図録4364参照。

 市町村の被害地図は、国土地理院がホームページ上で公表している今回の津波の浸水範囲をあらわした概況地図(21枚)及び調査した基準点の地盤沈下量を参照されたい。また総務省統計局がホームページ上で公表している青森・岩手・宮城・福島・茨城・千葉の市町村別の推定浸水域の人口・世帯数(マップつき)も参照されたい。

 図録の元データ及び各地の被害状況は下表の通り。国土地理院の浸水地図、地盤沈下量及び総務省統計局の浸水域人口・世帯数マップへのリンク(青色の下線)も掲載した。

東日本大震災の地域別の被害状況
【臨海部】
浸水域人口・世帯数マップ→● 死亡者
数(人)
行方不
明者数
(人)
(別掲)
関連死
(人)
主な被害 地盤沈下量地図(a)〜(k) (合併前旧市町村名) 浸水地図




六ヶ所村 0 0   核燃料再処理工場で貯蔵プールの水がこぼれる @
三沢市 2 0   漁港でタンクが倒壊し重油流出 A
八戸市 1 1   津波で広範囲で浸水、住宅約650棟が全半壊 (八戸市、南郷村) AB




洋野町 0 0 0 住宅20棟や多数の漁船、JR八戸線鉄橋が流失 (種市町、大野村) BC
久慈市 2 2 1 石油備蓄基地で屋外タンク4基破損、大規模火災も (久慈市、山形村) C
野田村 38 0 1 国民宿舎で約100人が一時孤立。建物約400棟に被害 C
普代村 0 1 0 漁港の被害甚大 D
田野畑村 14 15 3 住宅約200棟全壊 D
岩泉町 7 0 3 130棟倒壊など港を中心に被害 D
宮古市 420 94 51 住宅約4500棟全半壊。JR津軽石駅で、2両編成の列車横転 (a) (宮古市、田老町、新里村) E
山田町 604 148 76 プロパンガス爆発で多数の火災発生も (b) E
大槌町 803 431 50 町役場にも津波。加藤宏暉町長ら流され多数死亡 (b) F
釜石市 888 152 100 市街地は冠水、沿岸部は壊滅。釜石港は3月15日に復旧 (c) F
大船渡市 340 79 75 家屋3629戸全壊 (d) (大船渡市、三陸町) FG
陸前高田市 1,556 215 43 市街地の5000世帯が水没 (e) GH




気仙沼市 1,090 234 107 流出油に引火し大規模火災が3カ所発生 (f) (気仙沼市、唐桑町、本吉町) H
南三陸町 599 219 20 1000人の遺体見つかる。町人口の約半数にあたる人数が一時、避難生活。 (g) (志津川町、歌津町) I
石巻市 3,269 439 249 石巻市街地水没、住宅約2万8000棟全壊。石巻港は3月23日に復旧。牡鹿半島の浜に1000年の遺体が打ち上げられる。牡鹿半島が5.3mずれる。女川町、15m以上の津波、3階建て役場が冠水。女川原発、1号機のタービン建屋で出火、7時間半後に鎮火 (h) (現石巻市←石巻市、河北町、雄勝町、河南町、桃生町、北上町、牡鹿町) IJK
女川町 585 262 22
東松島市 1,062 25 66 沿岸部で200体以上の遺体見つかる (i) (矢本町、鳴瀬町) K
松島町 2 0 5 松島海岸の観光施設も浸水被害 KL
利府町 1 0 0 水道管破裂や住宅浸水など多数 L
塩釜市 26 0 18 浦戸地区の3島が孤立状態に。塩釜港は3月21日に復旧 L
七ヶ浜町 75 2 3 沿岸の漁業施設など壊滅 L
多賀城市 188 0 30 製油所で火災が発生 L
仙台市 655 30 253 若林区や宮城野区で津波や火災の被害甚大。2700世帯が流失。沿岸部で200〜300体の遺体見つかる L
名取市 911 40 41 仙台空港の滑走路に津波到達、1400人が一時孤立。救援機に限り3月15日運用再開。沿岸部で多数の遺体 L
岩沼市 180 1 6 沿岸部が壊滅的被害 (j) L
亘理町 264 6 18 内陸6qまで津波、町の半分が被害。住宅約1000棟が全壊 (j) LM
山元町 680 18 18 沿岸部で約1500人と一時連絡とれず。海岸線から約1キロの範囲で大部分の建物が流失 M




新地町 100 0 8 住宅約500棟全壊。火力発電所で一時1000人取り残される M
相馬市 439 0 25 津波被害甚大 (k) M
南相馬市 525 0 447 1800世帯が壊滅状態。火力発電所で火災。一部が避難指示圏内に。 (原町市、鹿島町、小高町) MN
浪江町 149 0 317 一部が避難指示圏内に。町機能は二本松市へ移転 N
双葉町 17 1 99 全域が避難指示圏内に。町機能は埼玉県加須市へ移転 N
大熊町 11 1 99 福島第一原発、1〜4号炉で、原子炉建屋などが損傷。基準以上の放射能を検出。全域が避難指示圏内に。町機能は会津若松市へ移転 NO
富岡町 18 0 225 全域が避難指示圏内に。町機能は郡山市へ移転 O
楢葉町 11 0 95 全域が避難指示圏内に。町機能は会津美里町に移転 O
広野町 2 1 38 一部が避難指示圏内に。町機能はいわき市へ移転(4/18、それまでは小野町に移転) O
いわき市 293 0 125 3月16日朝までに避難中の高齢者14人が死亡。地震、津波、原発、風評被害、農産物出荷停止の「五重苦」 OP




北茨城市 5 1 5 住宅約4200棟が全半壊 P
高萩市 1 0     PQ
日立市 0 0 13 港で車500台火災、断水最大7万5千 (日立市、十王町) Q
東海村 4 0 2 火力発電所で転落した作業員4人死亡。東海第2原発で発電機停止 Q
ひたちなか市 2 0 1 住宅約300棟全半壊。魚市場が浸水、断水最大4万5千 (勝田市、那珂湊市) QR
大洗町 1 0   建物に被害は出たが、迅速な避難誘導で津波による死者なし R
鉾田市 0 0   行方市とつなぐ鹿行大橋が崩落、落下した車両に乗っていた男性1人が死亡 (旭村、鉾田町、大洋村) R
鹿嶋市 1 0 1 製鉄所で火災 (鹿島町、大野村) RS
神栖市 0 0   液状化で断水最大2万9000 (神栖町、波崎町) S




旭市 12 2 2 13人死亡、2人行方不明(多くは地震から2時間半後に押し寄せた7m超の巨大津波にのみこまれ被災)。住宅約750棟全半壊 (旭市、干潟町、海上町、飯岡町) S
山武市 1 0   (成東町、山武町、蓮沼村、松尾町) (21)
白子町 1 0     (21)
市原市 石油コンビナートのコスモ石油LPG(液化石油ガス)タンク爆発炎上10日間燃え続ける。重傷1名  
【内陸部等】
   死亡者
数(人)
行方不
明者数
(人)
(別掲)
関連死
(人)
主な被害
岩手県 盛岡市 0 *内陸部4名   14日、デパート地下で爆発、11人死傷
矢巾町 0 *内陸部4名    
花巻市 0 *内陸部4名    
遠野市 0 *内陸部4名    
住田町 0 *内陸部4名    
宮城県 登米市 0 0    
涌谷町 1 2    
美里町 0 0    
大郷町 1 0    
大崎市 2 0    
大衝村 0 0    
柴田町 2 0    
白石市 0 0    
山形県 尾去沢市 1 0    
山形市 1 0    
福島県 福島市 6 0    
郡山市 1 0    
飯舘村 1 0 42 土壌から放射性物質の検出続く
葛尾村 0 0 24 一部が避難指示圏内に。村機能は会津坂下町へ移転
川内村 0 0 68 一部が避難指示圏内に。村機能は郡山市へ移転
田村市 0 0 9 一部が避難指示圏内に。
三春町 0 0    
会津若松市 1 0    
須賀川市 9 1   藤沼貯水池(ため池)の堤防が決壊、住宅など流される。給水不能で水稲作付断念の農家も多い
石川町 0 0    
白河市 12 0   土砂崩れなど死者。住宅約150棟が全半壊
西郷村 3 0    
栃木県 日光市 1      
那須烏山市 2      
芳賀町 1     ホンダの研究所で1人死亡
茨城県 常陸太田市 1 0 2  
水戸市 2 0 5 建物崩壊で2人死亡、約50棟が全半壊。偕楽園地割れのため閉園
つくば市 1 0    
牛久市 1 0    
下妻市 1 0    
常総市 1 0    
竜ヶ崎市 1 0    
行方市 2 0    
群馬県 館林市 1      
千葉県 野田市 1      
柏市 1      
八千代市 1      
習志野市 1     香澄地区で液状化被害(市の住宅被害1,500世帯)。液状化で断水最大3070、下水道5600戸不通
東京都 千代田区 2     九段会館の天井落下で2人死亡
江東区 2     新木場で液状化被害
多摩市 1      
町田市 2      
神奈川県 川崎市 1      
横浜市 2     港北区小机地区で液状化被害(市の住宅被害39棟)
藤沢市 1      
【上記以外の液状化被害】
茨城県 潮来市 新興住宅地が液状化、断水最大9700
稲敷市 水田が液状化
埼玉県 久喜市 南栗橋地区「豊田土地区画整理事業」地で液状化被害(市の住宅被害150世帯)
千葉県 千葉市 液状化被害(住宅被害800世帯)
船橋市 液状化被害(住宅被害200世帯)
香取市 液状化被害(住宅被害750世帯)。断水最大1万9800。北部を中心に水田が壊滅(市内水田の3分の1近い2500ha)
我孫子市 液状化で断水最大192
浦安市 各地で液状化現象(住宅被害8,000世帯)。液状化で断水最大3万3000戸、下水道最大1万3000戸不通。海上自衛隊が浄水を運ぶための専用鑑を史上初めて派遣。東京ディズニーランド駐車場などで液状化被害
東京都 品川区 お台場潮風公園で液状化被害
神奈川県 茅ヶ崎市 液状化被害(住宅被害1棟)
(注)死亡者数は関連死を除く直接死の人数
(資料)岩手・宮城・福島臨海部及び旭市死者・行方不明・関連死、内陸部関連死は毎日新聞2014年3月5〜8日(福島は3月3日取材、その他は1月末現在)。その他死者・行方不明データは岩手・宮城・福島各県HP(2013.3.5)、毎日新聞2011.4.10・2012.3.9。その他主な被害等のデータは毎日新聞2011.3.25(夕)、2011.4.11(夕)、東京新聞2011.3.26、2011.4.14、毎日新聞2011.4.27(液状化被害住宅数)ほか


 震災の直接の被害者とは別に、避難中やストレスによる関連死、およびそのうちの福島第一原子力発電所事故に伴う関連死は以下の通りである。これらの数字は震災関連死として災害弔慰金給付の対象となっている認定者数、および福島県20市町村が震災関連死のうちの原発事故に伴う避難者数として把握している人数である(東京新聞2013年3月11日)。より新しい市町村別の関連死データは上掲の表、また県別・年齢別・時期別の関連死については図録4362コラム2を参照のこと。

東日本大震災の震災関連死・原発関連死の状況
県名 市町村名 震災関連死 うち原発関連死
岩手県(1月末現在) 361  
宮城県(3月2日現在) 856  
福島県(3月10日現在) 1,337 少なくとも789
(沿岸) 新地町 6 1
相馬市 21 2
南相馬市 396 大半
浪江町 254 254
双葉町 90 90
大熊町 80 80
富岡町 146 146
楢葉町 79 79
広野町 31 31
いわき市 111 不明
(内陸) 福島市 7 0
伊達市 1 0
飯舘村 39 39
葛尾村 17 16
川内村 49 49
田村市 1 1
三春町 1 0
大玉村 1 0
会津若松市 3 0
須賀川市 1 0
鏡石町 2 1
石川町 1 0
(資料)東京新聞2013.3.11

(2011年3月26日収録、3/27・3/28・3/29・3/30・4/1・4/2・4/4・4/7更新、4/9浸水範囲概況図追加・リンク更新、4/10全面更新、4/11被害追加、4/12人口・世帯数マップへのリンク追加、4/14液状化被害追加、4/16更新、4/18地盤沈下図リンク追加、4/19浸水範囲概況図リンク追加、4/23更新、4/27液状化被害住宅数、4/30・5/7・5/15・5/23・5/30・6/6・6/13・6/20・6/27・7/7・7/11・7/19・7/25・8/1・8/8・8/15・8/29・9/12・10/11・11/14・12/21更新、2012年1/18・2/16・3/5・3/9・4/10・5/23・7/24・12/29更新、2013年3月5日更新、3月11日震災関連死データ掲載、2014年3月7〜9日岩手・宮城・福島・旭市臨海部死者・行方不明者、内陸部関連死更新)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 環境・災害
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)