日本に住む外国人(外国籍人口)は2010年代に急増した(図録1180参照)。ここでは、2020年国勢調査の結果を整理した総務省統計局の資料から、外国人の割合が特に高い市区町村、あるいは外国人割合が急拡大した市区町村の人口ピラミッドとその中の外国人のシェアを掲げるものとする。

 外国人の「割合の高さ」、「変化の大きさ」が全国5位までの市区町村を表にすると下表の通りである。このうち「割合の高さ」ではすべて、「変化の大きさ」では「割合の高さ」と重ならず、特に目立った市区町村の人口ピラミッドを掲げた。

 取り上げた市区町村の外国人居住の状況を表の下に整理したが、男女のどちらかに片寄っていたり、特定の年齢層に特化していたり、していなかったりと、地域によって男女、年齢、国籍のパターンがかなり異なっていることが分かる。


大阪市生野区(大阪府)
特別永住者が多く、留学生も増えている地域であり、子どもから老人まで、男女、年齢を問わず、外国人が多くなっている点が特徴として見て取れる。国籍別には韓国・朝鮮籍が7割以上を占めている。
川上村(長野県)
レタス農家が多く、技能実習生が目立っている地域であり、男性の若年層が多い点が特徴となっている。2015年の段階にはすでにかなり流入していた。国籍別にはフィリピンやインドネシアが多い。農村地域なので高齢化が進んだ人口構成の中に多くの外国人の若者が住んでいる状況が印象的である。
大泉町(群馬県)
大手自動車メーカーの工場などで働く外国人が多い地域であり、男女ともに多く、年齢別には 若年層から中年層にまで及んでいる。国籍はブラジルが6割近くを占め、日系ブラジル人の流入が多いことがうかがわれる。外国人の子どもの数も多い点が他の地域と異なる目立った特徴である。
大阪市浪速区(大阪府)
永住者、留学生、及び就労のための一定期間在留者の多い地域であり、20代から30代前半までの男女が多く。国籍別には中国人や韓国人が多い点が特徴となっている。人口ピラミッドからは、もともと若者がかなり住んでいる地域にさらに外国人の若者が追加されている姿がうかがえる(もっとも20歳未満の未成年層は少ない)。
占冠村(北海道)
リゾート開発でレジャー関連産業がさかんで若い働き手を集めている地域である。国籍は中国、ネパール、フィリピンと多彩である。2015年には若い女性が多かったが、2020年には男女の片寄りは余り見られなくなった。
高山村(群馬県)
外国人向けの学校が設立され、急に外国人が増えた地域であり、20代前半の男女が多い。国籍はベトナム、ネパールが多いがその他の地域からの留学生もかなりいる。

(2022年6月14日収録)



[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 地域(国内)
テーマ 移民
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)