体感治安の指標としては、意識調査における「住んでいる地域で夜ひとりで歩くのが安全と感じるか」の割合が参照される。図録では、「安全でない」と感じる割合を掲げた。 OECD平均では男性は17%が安全でないと感じているが、女性は31%がそう感じている。図に掲げたいずれの国でも女性の方の不安の方が男性より大きい。ジェンダーギャップを男女差を女性の割合で割った値で示しているが、OECD平均では45%である。 OECD諸国のうち女性にとって体感治安が最も悪いのはチリであり、コロンビア、メキシコ、コスタリカなどのラテンアメリカ諸国がそれに続いている。 他方、OECD諸国のうち女性にとって体感治安が最も良いのは、ノルウェーであり、ルクセンブルク、スイスがこれに続いている。 日本の女性にとっての体感治安は27.5%であり、OECD諸国の中では中位水準にある。 日本の体感治安は、女性が27.5%、男性が11.5%であり、ジェンダーギャップは58.2%である。OECD平均のジェンダーギャップは45.0%なので、日本の方がギャップが大きい、すなわち女性が安心できない国となっている。 主要先進国(G7諸国)をジェンダーギャップの大きい順に掲げると、 1.カナダ 2.日本 3.米国 4.ドイツ 5.イタリア 6.フランス 7.英国 という順になっており、主要先進国の中では日本の体感治安に関するジェンダーギャップは大きいと言わざるを得ない。 英国は男女とも体感治安は日本より悪いのであるが、男女差と言う観点から日本より良い状況である。 (2022年3月6日収録、2025年2月1日更新)
[ 本図録と関連するコンテンツ ] |
|