2020年春のバリアフリー法改正では、無人駅で事業者が障害者のために取り組むべきガイドラインをつくるよう、国に求める付帯決議がついた。国交省も「政策を進める上での必要がなかった」として集計してこなかった無人駅のデータを整理するようになった(朝日新聞2020.11.15)。

 国交省が鉄道会社の各年度末の駅数と無人駅数を集計した結果によると、データを取り始めた2001年度には全国で9,514駅あり、うち無人駅は43.3%にあたる4,120駅だった。それが2019年度では、駅数は9,465駅とほぼ変わらないが、無人駅は4,564駅と全体の48.2%を占めた。

 無人駅の構成としてはJRグループが54.3%、大手民鉄が7.6%、中小民鉄が38.1%となっている。

 図には、都道府県別の駅総数、無人駅数、無人駅率をあらわした。

 都道府県別の無人駅数は多い順に、北海道(365駅)、愛知(240駅)、高知(159駅)である。

 都道府県別の無人駅の割合をみると、最も割合が高いのは高知の93.5%。これに徳島(81.6%)、長崎(79.6%)が続いている。30道県で無人駅の比率が5割を超え、特に北海道、東北、北陸、中国、四国、九州などの地方が目立っている。

 無人駅の割合が低いのは、沖縄(0.0%)、埼玉(3.0%)、東京(9.9%)、大阪と神奈川(ともに16.0%)である。

 東京、大阪には路面電車の無人駅が40前後存在しており、これを除くと無人駅の割合はもっと小さくなる。沖縄は、県内を唯一走るモノレールの19駅すべてが有人で無人駅はなかった。

 以下に特徴的な無人駅を掲げた。

特徴的な無人駅    (資料)東京新聞大図解「増える無人駅」(2021年9月12日)
駅名 鉄道路線 所在地 特長 内容
前田南駅 秋田内陸縦貫鉄道 秋田県北秋田市 アニメ映画の”聖地”に アニメ映画「君の名は。」に登場する駅に似ていると話題に
江見駅 内房線 千葉県鴨川市 郵便局と駅の一体運営 同駅敷地内で2020年江見駅郵便局が開局。郵便局で駅の窓口業務も行う。
上米内駅 山田線 岩手県盛岡市 漆器の販売 漆の産地として知られる盛岡市。駅舎には漆をテーマにしたカフェスペースや地元作家による漆器の展示販売、工房を設置。
帯織駅 信越線 新潟県三条市 ものづくりの拠点 洋食器や金属加工などものづくりで知られる燕三条にある。町工場と連携して、ものづくりのアイデアをかたちにできる拠点を目指す。駅舎に隣接する駐車場にはラボを構え、3DプリンターやCADを使えるパソコンなどを設置。
土合駅 上越線 群馬県みなかみ町 グランピング 駅舎から地下まで462段の階段が続き、「日本一のモグラ駅」として知られる。駅舎内には切符売り場を改装したカフェを設置。駅隣接の遊休地にはサウナやグランピング場、共有ラウンジを設けた。地元企業と連携し、クラフトビールの提供や工芸品のワークショップなどを開催。

(2021年10月6日収録)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 地域(国内)
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)