牛肉年表
1996年3月狂牛病人にも感染可能性あり発表
     5月0-157岡山、7月堺市集団食中毒
1997年4月消費税引き上げ
2001年9月10日千葉県で乳牛1頭、国内初の狂牛病
    10月出荷牛全頭検査
2003年12月23日BSE感染牛発見と米国発表、輸入禁止
2005年12月米カ産牛肉禁輸解禁(月齢20カ月以下に限定)
2006年1月米国牛の特定危険部位混入発覚で禁輸
     7月同輸入再開


 牛肉の月別購入量は、正月用に12月に多く購入する傾向がある。

 1996年英国保健相がBSE(ウシ伝染性海綿状脳症、通称狂牛病)が人間に感染する可能性を認めたことから牛肉の家計消費は同年4月から毎月1000グラム前後の水準が800グラム台へと急落した。

 その後も牛肉消費は低迷していたが、2001年9月に日本初のBSE感染牛が見つかり、さらに急激に消費量は下落した。全頭検査の体制が整い、一時期300〜400グラム台に落ちていた消費量は2002年には600グラム台を回復するに至った。

 ところが日本への主要な牛肉輸出国である米国で2003年12月にBSE感染牛の存在が公表、ただちに禁輸されたため2004年1月、2月の消費量はそれぞれ対前年同月比14%減、17%減の525グラム、520グラムとなっている。輸入牛の多くは牛丼など業務用に使用されており、家計消費に対する影響は2割以下に抑えられている。3月は611グラムと対前年同月比9.6%と落ち込み幅1割を切った。4月以降も購入量は減ったままである。2005年12月に月齢20カ月以下に限定して輸入が解禁されたが直後特定危険部位の混入問題で再度禁輸され7月に再度再開された。もっともそれ以降も家計消費については牛肉消費が回復しているという状況にはない。

 このように日本の牛肉の家計消費量はBSEにより大きく影響されてきている。

(2004年9月24日データ更新、2006年4月26日更新、2008年4月3日更新)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 食品・農林水産業
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)