高校進学率と大学進学率、及び大学院進学率について戦後からの推移を掲げた。

 高校進学率は高度経済成長期に上昇を続け、1970年代半ば頃に9割以上となった後、ほぼ横ばいで漸増という傾向に転じた。近年は96.5%前後となっていたが2017年以降低下傾向にある。特にコロナ禍が襲った2020年以降低下幅が大きくなった。

 高度成長期前期には中卒就職者が「金の卵」として引っ張りだこだった。地方の中卒、高卒が卒業直後に集団就職列車と呼ばれた臨時列車で東京に出てくる時代が1954年から1975年まで続いた。1950年代前半にはなお高校進学率が5割以下であった。


 大学進学率については、1950年代には約1割であった。高校進学率と同様1970年代半ばまで急増し、1976年には38.6%という第1のピークに達した。

 その後、大学進学率は微減傾向に転じたが、1980年代からハイテクブームが訪れ、高度技術者など大卒への需要が高まったため、1990年代にはいると、再度、大学進学率が上昇し、1993年には40%を越え、2005年以降は50%を越えるに至っている。2010年に56.8%のピークを印した後、低下傾向にあったが、2014年以降には、再び、上昇した。

 男女別に動きを見ると、高校進学率は、当初、女子の方が低かったが、1970年代以降は女子が男子を上回り、現在ではほぼ同水準となっている。

 大学進学率も1980年代までは男子が女子を上回っていたが、短大進学者の増加などにより1990年代は女子が男子を上回るに至った。その後、2000年代には、再度、男子が女子を上回っていたが、直近では、ほぼ同レベルとなった。

 大学院進学率は、やはりハイテクブームを受け、1980年代の5%前後から上昇を続けたが、2010年には13.4%のピークに達し、その後、微減傾向をたどっていた。しかし2021年以降は再度上昇に転じた。

(2008年9月22日収録、2013年8月7日更新、2014年10月26日更新、2017年11月5日更新、2019年11月2日更新、2021年3月25日更新、大学院進学率付加、2023年8月4日集団就職画像、12月20日更新)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 教育・文化・スポーツ
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)