世界一の最高峰は中国・ネパール国境のエベレスト8,848mである。

 アジア以外の各大陸の最高峰は、北米では米国・アラスカのマッキンリー、南米では、アンデス山脈のアルゼンチン側に位置するアコンカグア、ヨーロッパでは、アルプスのイタリア・フランス国境に位置するモンブラン、アフリカではタンザニアのキリマンジャロ、オセアニアでは、ニューギニア島のインドネシア側にあるジャヤ、南極ではビンソン・マッシーフである。

 図には原則各大陸毎に高い山から順に掲げたが、アジアについては、イランのダマバンド山以降は、アジア各国の最高峰を図示した。

 日本は富士山3,776mであるが、戦前は台湾のユイシャン(新高山)が最高峰であり、真珠湾攻撃の開始を告げた電報「ニイタカヤマノボレ」で有名である。


 8000メートル級の高山はいずれもヒマラヤであるが上図のように14峰あるとされる。

 日本人では登山家の竹内洋岳氏(41歳)が1995年から足かけ18年かかって2012年5月26日のダウラギリ1峰登頂成功により全14座制覇を初めて達成した。この偉業は、世界では1986年のラインホルト・メスナー(イタリア)、アジアでも韓国勢が2001年にすでに達成している(ウィキペディア「8000メートル峰」参照)。14座の内容はガッシャーブルムが1峰と2峰に分かれているなど理科年表とは若干異なる。

 ところが、東京新聞(2023.9.27夕刊)によると、その後、2022年7月、14座制覇の偉業を達成したとされる40人以上の実績写真をドローンで再検証したところ、それぞれの最高地点と異なることが判明し、真の達成者はわずか3人とされたという。非認定の中には、人類初の14座すべてを無酸素で遂げたイタリアの伝説の登山家ラインホルト・メスナーさんほか、上記の日本人唯一の達成者竹内洋岳さんも含まれていた。

登山家竹内洋岳氏が制覇した8000メートル級全14座
1 マカルー1峰 8463m 8 カンチェンジュンガ主峰 8586m
2 エベレスト 8848m 9 マナスル 8163m
3 K2 8611m 10 ガッシャーブルム2峰 8035m
4 ナンガパルバット 8125m 11 ブロードピーク (*1) 8051m
5 アンナプルナ1峰 8091m 12 ローツェ 8516m
6 ガッシャーブルム1峰 8068m 13 チョーオユー 8201m
7 シシャパンマ (*2) 8027m 14 ダウラギリ1峰 8167m
(注)数字は登頂順
(*1)理科年表に記載なし。中国とパキスタンの国境にある世界で12番目に高い山とされる。
(*2)ゴサインターンと同じと考えられるが理科年表では8012m
(資料)毎日新聞2012.5.27

 取り上げた世界の主な高山を図の順に列挙すると、エベレスト(チョモランマ、サガルマータ)、ゴドウィンオースチン(K2)、カンチェンジュンガ、ローツェ、マカルウ、チョーオユ、ダウラギリ、マナスル、ナンガパルバット、アンナプルナ、ガシャーブルム、ゴサインターン(シシャパンマ・フェン)、ムスターグ、コングル、チリチュミール、ミニャコンカ(ゴンガシャン)、ムスターグアタ、コムニズム、ポベジ、ハンテンリ、ダマバンド、エルブルーズ、ビュクアル・ダー(アララト)、キナバル、ユイ・シャン(玉山、新高山)、クリンチ、富士山、ハズルシュエイブ、ムンクサルジク、ビクトリア、アポ、マッキンリー、ローガン、オリサバ、セントエリアス、ポポカテペトル、アコンカグア、オーホスデルサラド、ボネテ、ピシス、ツプンガト、モンブラン、モンテローザ、ドム、バイスホルン、マッターホルン、キリマンジャロ、ケニヤ(キリニヤガ)、ルウェンゾリ、メルー、ラスダシャン、ジャヤ(カルステンツ)、ビンソン・マッシーフ、トリコラである。

(2007年12月3日収録、2011年12月21日更新、2012年5月28日竹内洋岳氏関係データ追加、2023年9月28日14座図、14座制覇非認定続出)


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 地域(海外)
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)