【クリックで図表選択】

   

 姉さん女房が増えている点については図録2454でふれたが、ここでは、姉さん女房が多い地域はどこかを示した。表示選択で全国マップか、データ・グラフかを選べるようにした。

 全国マップで明らかなように、姉さん女房比率は、九州・西中四国と北海道・東北という日本の南北両極で高く、中部日本で低くなっている。

 全国1多いのは長崎の27.4%であり、宮崎の26.5%、島根の26.4%%がこれに次いでいる。逆に全国1少ないのは岐阜の21.9%であり、愛知の22.5%がこれに次いでいる。

 境界地域では隣接県でも大きく姉さん女房比率が異なる。高知県では26.1%と多いのに、隣の徳島県では22.6%とかなり少なくなる。同様に、新潟県と長野県では25.1%と22.9%という落差が生じている。文化的な境界がここらにあるとも言えよう。

 関東や関西などは中間的な比率となっており、大都市圏で姉さん女房が特に多いということはない。

 下図に、X軸に1995年の比率、Y軸に1995〜2015年の比率の上昇幅をとった散布図を描いた。X軸の大きい県ほど上昇幅が小さい右下がりの傾向が認められる。すなわち、姉さん女房比率の地域分布には、全国平準化の傾向が認められる。

 もともと姉さん女房比率の低かった滋賀では8%ポイント以上の比率の上昇を見ている一方で、もともと姉さん女房比率の高かった岩手では比率の上昇は4.4%ポイントにとどまっている。


(2021年1月31日収録) 


[ 本図録と関連するコンテンツ ]



関連図録リスト
分野 地域(国内)
テーマ  
情報提供 図書案内
アマゾン検索

 

(ここからの購入による紹介料がサイト支援につながります。是非ご協力下さい)